えばら(@e_ba_raa)さんの人気ツイート(古い順)

276
宇野選手、2本目の4回転トウループにコンビネーション付けられそうだったのに付けられなかったことと、4回転サルコウもフリップも回転不足だったこと…このあたりは本人も苦手とハッキリ認識しているであろうポイントのミスだから、うう…
277
新採点における200&300超えはやはり羽生結弦だったという歴史が刻まれたー!
278
どんな焼け野原になった試合でもジェイソン・ブラウン選手が最終滑走ならみんな癒やされてから帰れる法則がまた発動した
279
ネイサン・チェン選手が実際に出してきた点数が323.42点だから、羽生選手はショートであれだけ点差が付いてしまったら、フリーで理論上の満点出してやっと勝てたかどうかという結果だった。やはり、ショートとフリーを揃えることの難しさと大切さよ… twitter.com/e_ba_raa/statu…
280
今後ネイサン・チェン選手に挑むときにはまずSPで勝つことが絶対条件になりそう twitter.com/e_ba_raa/statu…
281
ネイサン・チェン選手のジャンプ構成って、手持ちのジャンプの中でGOE係数が最も高くなる組み合わせ方をしているという点でも最高効率だし、さすがイェール大生そういう意味でも死角がない。
282
Originで「挑戦者」という「原点」に戻ったんだな、羽生くんは…
283
ゾーンに入ったあとで疲れて眠いだろうに23時半までミヤネの話に付き合った羽生くんほんとお疲れ様でした
284
町田くん「少しジャンプで綻びはあったんですけども、大きなミス無くほぼ完璧な演技、ほぼノーミスだったと思います」「彼(羽生選手)の持ち味は世界随一のジャンプのクオリティなんですね。そのへんが最大限活かしきれなかったというのが残念なところだったと思います」
285
町田くん「男子スケーターのピークの年齢は20~22歳でして、羽生選手はそれを考えるともうベテランの域に入ってきてしまっているんですね。ですから今後さらに怪我のリスクも増えてくる頃ですから、いかに心身ともに健康で競技生活ができるかということが重要になってくるかと思います」
286
町田くん「(4Aの)開発には怪我のリスクも伴うんですが、そのリスクを背負ってまで開発すべき技なのかは議論がいるところです」「人類未踏の技ですのでそのロマンを追いかけるということを彼(羽生選手)はしているんじゃないかと考えています」(中畑さん:それはそれでかっこいいよね)「そうですね」
287
町田くん「4F,4Lzを安定的に試合で実践できるかとか、もっと細かいコンビネーションのセカンドを3Loにするなど、細かい細かい技の開発のほうが重要だと私は考えています」「細かい技の開発競争が更に重要になってくるはずです」
288
このあたり、町田くんの羽生くんに対する「お前ももうベテランなんだし身体に気をつけろ!無理するな!4Aより先にまだやれることがある!だけどロマンを追いかけたいんだろうってこともわかってる!かっこいいぞ!(雑な要約)」ってメッセージだと思いました。
289
このハビ愛おしいなwww
290
ハビ😂
291
ハビ😭
292
投げ込みはプレミアム席限定→プレミアム席で一度に複数個投げる人が出現 始発組で列形成してスモメダ整理券配布→徹夜組が始発組の列に割り込み この辺に限って言えば、客の常識のレベルが運営の想定を大幅に下回ってたせいで起きた事案であって、これで運営責められるのも気の毒では😭
293
前ルールで羽生くんが史上初めて300点超え(322.40)を達成した2015年NHK杯のときは投げ込みはほとんど花だけだった。だけどプーさんの雨が無かったからと言ってこの演技の「歴史的価値」が今回の300点超えと比べて低いなんてことは当然ない。主役は選手で我々は所詮は背景だ youtube.com/watch?v=0j07i-…
294
見ていて幸せになる写真😇 エキシビションの終幕で演技する(左から)田中刑事、宇野昌磨、金博洋、羽生結弦=角野貴之撮影 asahi.com/articles/photo…
295
前半 youtube.com/watch?v=HzIeyq… 後半 youtube.com/watch?v=1mSdvv… 昨日のエキシビションの地上波放送、超ダイジェスト版だったけど、公式にフル上がってた…よかった…
296
さっきの報道ステーション追っかけ再生してたんですけど、この辺の言葉が聞けて今とても幸せだ…ネイサンが羽生くんを"原点"に戻してくれたんだ…
297
昨日アップされてた町田樹先生の論文に「同人誌(子作品)市場から原作(親作品)市場へと波及する経済効果」ってサラッと出てきたりしててドキッとするオタク😳 「アーティスティック・スポーツが拓く新たな市場とそのマーケティング」 yhmf.jp/pdf/activity/a…
298
ルールが変わらなければ令和生まれがシニアデビューするのは最速で2034-35シーズンか…
299
羽生選手も指摘してたけど基礎点の差が成功したときのGOEの差にもなっていくの(=GOE係数)が今シーズンのルール変更の影の主役だった気がする… ネイサンフリーの4Lz 素点4.13×係数1.15=4.76点 羽生フリーの4T 素点4.00×係数0.95=3.80点 素点はそんな差がなかったけど係数かけたら1点近く差がついた
300
今まで闇落ちしてなかった羽生ファンが「ネイサンのGOEガーPCSガーアメリカスケ連の陰謀ガー」って言い続けるだけのbot化しちゃってるの、個人的にはかなり残念ですが、一度闇落ちした人が戻ってくることは稀なので、「さようなら、またどこか別ジャンルで会いましょう」としか言えないです。寂しい