閉店する東急ハンズ三宮店に「ありがとう、神戸。」のバナーが設置されていました。最終日の12月31日まで大感謝祭を開催。
阪神・淡路大震災の際に感じた水の大切さ。須磨寺参道の湧水「須磨霊泉」は震災でも枯れることがなく、多くの市民が助けられた命の水。今も変わらず綺麗な水が湧き出し、地元で大切にされています。
練習帆船「日本丸」が神戸港中突堤に入港し、先に入港した「海王丸」と並んで停泊しています。
「牛カツ食べ放題」を三宮センタープラザ東館1Fの牛カツ専門店「京都勝牛」が展開しているようです。
三宮の洋菓子「PATISSERIE TOOTH TOOTH」秋の果実の盛り合わせのアフタヌーンティーセットがかなり良い感じです。モンブランのパルフェも美味しそう!
旧居留地の神港ビルにある喫茶「8番館」8番プリン・8番カレーが美味しい!プリンは程よく固めでカラメルのほろ苦さと相性抜群。コクのあるカレーは野菜やビーフがゴロッと入ってホッとする味わい。戦前に建てられたビルのレトロな雰囲気も良い感じです。
日本勝利‼️ 🇯🇵2-1🇩🇪
今年のいかなご新子漁の解禁日は3月1日(火)。値段だけでなく新子の大きさも気になるところです。
餃子の「ひょうたん」が再オープンするようです!!! twitter.com/sS1yRnqXOns09P…
いかなご新子1kg3,500円!垂水商店街の魚屋「ミドリヤ」の価格です。サイズも結構大きい。
阪神・淡路大震災の際に感じた水の大切さ。須磨寺参道の湧水「須磨霊泉」は震災でも枯れること無く、多くの市民が助けられた貴重な水源。今も変わらず綺麗な水が湧き出し、地元で大切にされています。
元町商店街の「神戸凮月堂」期間限定あまおうパフェがかなり気になります。
鳥取の「すなば珈琲」が地下鉄三宮駅東改札口に期間限定で出店中です。
垂水漁港にある「垂水漁港食堂」垂水漁港定食が美味しい!水産会館にあった「喫茶うず潮」から屋号とメニューが変わりました。フワフワな釜揚げしらすは鮮度抜群。タコは半端ない弾力で、噛むほどに甘みがジュワッと広がります。臭みの無いサーモンは滑らかで脂も乗っていて、他の刺身や味噌汁も旨い。
ハーバーランドの美しいイルミネーション!今年も始まりました。
2023年1月15日(日)をもって「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」が一時閉館となりました。寂しい気持ちでいっぱいですが、本当にありがとうございました!2024年の建て替えオープンを楽しみに待ちたいと思います。
元町のラーメン「ずんどう屋」が閉店するようです。
元町の台湾料理「丸玉食堂」が閉店していました。
「阪急オアシス」が阪急神戸三宮駅すぐにオープンするようです!
三宮の「パイ山」閉鎖から今日で5年が経ちました。現在は新しい広場の整備に向けて工事が進められています。
阪神・淡路大震災後に仰木彬監督のもと「がんばろうKOBE」で快進撃を続けたオリックス・ブルーウェーブ。1995年は西武球場でパ・リーグ優勝、1996年は本拠地のグリーンスタジアム神戸で優勝・日本一に輝き、神戸に大きな感動をもたらしました。
三宮「さんちか」も9月19日(月・祝)臨時休業となるようです。 santica.com/14046
堂徳山の電飾が「KOBE 1.17」になっています。1月17日(月)で阪神・淡路大震災から27年を迎えます。
三宮さんちか「A10出入口」は1933年に建てられた「三宮阪神ビル」の一部で、今でも昭和初期のエレガントな空間が広がります。
今日は「ラーメンの日」だそうで、神戸市内にも美味しいラーメン店が数多く点在。過去に堪能したオススメのラーメンを置いておきます。