須磨浦公園でお食事や宿泊が楽しめる「須磨観光ハウス 味と宿 花月」では美しい青もみじが広がり、玄関付近では数匹の猫が出迎えてくれます。元は神戸市の迎賓館として昭和初期に建てられ、山小屋風の建物は風格があります。
中央区海岸通のケンミン食品本社レストラン「健民ダイニング」ビーフンBランチが美味しい!海鮮ピリ辛焼ビーフンは程よい辛さと香ばしさで食が進み、盛り合わせ・スープ・ご飯も付いてボリューム満点。国道2号沿いには冷凍焼ビーフンの自販機も設置されています。
アウトドアブランド「モンベル」が六甲山エリア限定Tシャツを展開中で、旧居留地にある神戸三宮店で購入。六甲山系の山々の名がデザインされて良い感じです。神戸市内だと六甲店・神戸三宮店・神戸北店・マリンピア神戸店で販売中。
新神戸駅から新緑がまぶしい「布引の滝」へ行ってきました。新幹線駅の北側がすぐ山で、美しい緑や渓谷の絶景を徒歩十数分で楽しめるのは神戸ならでは。瑞々しい新緑に囲まれ、空気も澄んで気持ちいいです!布引の滝に近い「おんたき茶屋」からの眺めも抜群。
和田岬のニトリが閉店するようです。
三宮東門街の元キャバレー「クラブ月世界」無料開放に行ってきました。昭和の雰囲気が色濃く残る、他にはない貴重な空間でした。 twitter.com/kobe_machiguid…
コンバースの聖地「柿本商店」が元町商店街4丁目、元町映画館の近くに移転オープンしていました。
神戸の純喫茶「にしむら珈琲店」中山手本店限定「手作りプリン」が美味しい!しっかり固めでボリュームもあり、ほろ苦いカラメルや焼き目が良いアクセント。灘の酒づくりに欠かせない「宮水」で淹れた珈琲はキレがあって唯一無二の味わい。今回はアイスコーヒーで至福のひとときです。
三ノ宮駅の南側に遊具が設置されていました。
鳥取の「すなば珈琲」が地下鉄三宮駅東改札口に期間限定で出店するようです。
「初夏の北海道物産大会」が神戸阪急で開催されるようです。
西区高塚台にある菓子製造「不二家神戸」工場直売店が超お得!アウトレットなので全体的にリーズナブル。今回はプリンアラモード120円、神戸ぽにょ丸80円を購入しました。他にもシュークリームやロールケーキ、どら焼きなど日々の異なるラインナップから選ぶ楽しさがあります。
板宿の骨付鶏専門店「がやがや」が美味しい!今回は柔らかいひなどりをチョイス。鶏は肉汁があふれてかなりジューシー。スパイスが効いて食が進み、ボリュームも満点。程よい弾力で皮のパリパリ感も良い感じです。鶏スープは上品な味わいで、おにぎりは骨付鶏のタレに浸けて味わうと旨さ倍増。
キュウリ漬物一本を使った「やみつきドック」を垂水駅前の「陸ノマル井パンmini」で購入。キュウリのパリパリ感と程よい辛さで食が進んで美味しいです!
ブラタモリ神戸編にも登場した兵庫区の近代化産業遺産「湊川隧道」。 5月21日(土)は無料一般公開日です!隧道はレンガと御影石が美しい、とても幻想的な空間。 minatogawa-zuido.com
三宮の餃子店「赤萬」が美味しい!今回は3人前を注文。小振りな餃子は皮がパリッとモチモチで餡の優しい甘さも良い感じ。甘さとほんのり辛みのある味噌ダレで食が進み、途中でラー油や酢醤油を足して味変しながらペロリと完食です。
須磨浦公園の蕎麦店「敦盛そば」美味しい!香り豊かな敦盛そばは程よいコシがあり、ヒンヤリ感と喉ごしも良くこれからの季節にピッタリ。史跡「敦盛塚」に隣接し、店内には源平ゆかりの展示もあります。
色とりどりのバラが「須磨離宮公園」で見頃を迎えていました。バラならではの甘い香りがあちこちで広がります。
チーズケーキで有名な「りくろーおじさんの店」が大丸神戸店に5月28日(土)~5月31日(火)の期間限定で出店するようです。 rikuro.co.jp/newsevent/3646…
「HYOGO SAKE EXPO 2022」が神戸阪急で開催されるようです。
旧居留地にある近代建築「商船三井ビル」では竣工100周年記念一般公開を5月31日までの平日に開催中。エントランス内をじっくり観られる貴重な機会です。
長田の靴即売イベント「くつっ子まつり」が6月5日(日)に新長田の若松公園で開催されるようです。 csia.or.jp/event/index.htm
元町商店街のハンバーガー店「ブルースターバーガー」が閉店するようです。
トアロードの紅茶専門店「ラクシュミー」のカフェ営業がいつの間にか終了していたようです。
ポートアイランド北公園にある「みなと異人館」が6月4日(土)に一般公開されるようです。 かつて北野異人館街にあった「旧ヘイガー邸」で、現在はシスメックスによって管理されています。 sysmex.co.jp/information/22…