11月20日(土)からイルミネーション「神戸イルミナージュ」が開催予定。「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」が美しいイルミネーションで彩られ、過去はこんな感じでした。 今年のイベント詳細は公式HPで。 illuminagegroup.com/kobe2/
板宿の自家焙煎珈琲店「真」ホットケーキが美味しい!サクッと仕上がった焼き目が美しく、一口サイズにカットされているのも嬉しい。フレンチトーストとのハーフ&ハーフも気になります。ほろ苦さとコクのある珈琲もかなり美味で、器や内装も良い感じ。
神戸の中華そば「もっこす」チャーシューメンが美味しい!今回は石屋川店にて"麺カタ濃い目もやし抜き"を注文。たっぷりのチャーシューは食べ応えがあり、濃い目のスープは固めの麺と相性抜群。沢庵を自由に楽しめるのも嬉しいです。石屋川店は店員さんの対応も良い感じ。
「ミスタードーナツ」が三宮さんちかのミオール跡にオープンしていました。
テイクアウトのプリン専門店「プリンに恋して」、チーズとはちみつ好きのためのカフェ「Cheeseとはちみつ」が三宮さんちかのモロゾフ跡にオープンするようです。
チーズスライス99円「99 PIZZA」が三宮高架下でテストオープンしていました。グランドオープンは11月16日予定。
ハーバーランドの美しいイルミネーション!今年も始まりました。
自家製カスタードクリーム&ホイップクリーム「Crape Parlor」が11月中旬に阪急神戸三宮駅西口高架下にオープン予定のようです。
チーズケーキで有名な「りくろーおじさんの店」が西神中央のプレンティに11月12日(金)~11月14日(日)の期間限定で出店するようです。 rikuro.co.jp/newsevent/3379…
「兵庫県立兵庫津ミュージアム」がイオンモール神戸南のすぐ南側にオープンしていました。初代兵庫県庁舎や吟味場(お白洲)、知事執務室、仮牢、同心屋敷、長屋門などがリアルに復元され、足下に注意しながら無料で見学できます。 hyogo-no-tsu.jp
新長田のグルメシティが閉店するようです。
「ジビエ焼肉」の看板を三宮のサンキタ通りで発見。一枚焼肉・ソーセージ「にくひろ」が展開しているようです。
クリスマスの飾りつけが三宮センター街に設置されていました。
神戸の豚まん「三宮一貫楼」本店の冬季限定商品「カスタードまん」が販売中のようです。
東灘区田中町の冷菓「鈴木商店」ミルクキャンディが美味しい!口溶けが良くてサッパリしつつもミルク感があり、手作りの優しい味わいです。1本80円とリーズナブルなのも嬉しい。
元町商店街の喫茶「元町サントス」ホットケーキセット(マロン)が美味しい!大きなマロンや軽やかなクリームが、美しい焼き色のふっくらしたホットケーキと相性抜群。萩原珈琲直営店らしい、ほろ苦さと華やかさを感じる珈琲も美味。2階席で元町商店街を眺めながら至福のひとときです。全席禁煙。
夕暮れ時の垂水区舞子が今日も絶景でした!雄大な明石海峡大橋を眺めながら、播磨灘の夕日や海峡の波音にも癒されます。
神戸阪急のデパ地下「ニューミュンヘン」骨付きモモ肉の唐揚が美味しい!豪快にかぶりつくビッグサイズで食べ応え十分。衣はカリカリで分厚いモモ肉はかなりジューシー。食べた後の満足感が半端ないです。もちろん骨無しのモモ・ムネ唐揚げもオススメ。
中央区海岸通のケンミン食品本社レストラン「健民ダイニング」ビーフンBランチが美味しい!海鮮焼ビーフンは家庭ではなかなか出せない香ばしさと軽やかさで、本格的な中華の盛り合わせもかなり上質。スープやご飯も付いてボリュームもあり、ピリ辛焼ビーフンもかなり気になります。
神戸の山岳地帯をパワフルに駆け上がる神戸電鉄。昭和に製造された車両もまだまだ元気に活躍中です。
日本最大級のハーブ園「神戸布引ハーブ園」が10月23日(土)で開園30年を迎えるようです。
高さ1.5mの低すぎるガード下が六甲駅の東側にあります。通り抜ける際は頭上注意で。
兵庫県「津波一斉避難訓練」が開催されるようです。ポスターにフィギュアスケートの神戸出身、三原舞依選手と坂本花織選手が起用されています。
灘区高徳町のレストラン「山猫軒」平日限定Cランチが美味しい!宮沢賢治の小説「注文の多い料理店」がモチーフのお店で、フライはサクサクでタルタルソースの程よい酸味と相性抜群。コクのあるソースをまとったハンバーグは食べ応えがあり、オムレツはふわとろ。食後のプリンも優しい味わいです。
三宮センタープラザ西館2F「エンジョイスペース ギルド」が閉店するようです。