喫茶店「ポートパーラー ピノキオ」がハーバーランドのモザイク3Fにオープンしていました。 「大人が子どもに返って旅をする」がメインコンセプトで、17:00以降はお楽しみトリオメニューも展開。
三宮の新たな麺屋「鯖の上にも三年」が美味しい!鯖そば元味はスープの豊かな魚介風味が歯切れの良い麺やチャーシューと相性抜群。焼き鯖寿司は鯖がふっくらジューシーです。持ち帰りが出来るのも嬉しい。
三宮の洋食「グリル一平」冬季限定カキフライが美味しい!衣がザクッとして牡蠣はエキスがジュワッと溢れます。ボリュームもあって食べ応えがあり、タルタルソースの爽やかな味わいも良い感じ。ライスのサイズを選べるのも嬉しいです。
阪神・淡路大震災後に「がんばろうKOBE」で快進撃を続けた、神戸を本拠地としたプロ野球チーム「オリックス・ブルーウェーブ」。震災の年にパ・リーグ優勝、翌1996年には日本一に輝き、神戸に大きな感動をもたらしました。グリーンスタジアム神戸には当時、多くの観客が詰めかけました。
全国的に有名な北野の異人館スタバですが、朝の早い時間帯だと割とゆったり過ごせることが多いです。
りんごの自販機が神戸阪急の地下入口近くにいつの間にか設置されていました。
ハンバーガー店「淡路島バーガー」が元町商店街5丁目にオープンしていました。
三宮の「パイ山」閉鎖から今日で5年が経ちました。現在は新しい広場の整備に向けて工事が進められています。
阪急神戸三宮駅西口すぐ「KOBEニューワールド」の洋菓子「焦がしバターのまるフィナンシェ bolofofo」が美味しい!香ばしいバターの風味が口いっぱいに広がり、外はザクザクで中はフワッとした食感も良い感じ。12個で450円とお手頃なのも嬉しいです。
三宮センタープラザ西館地下の卵かけご飯と豚汁専門店「とんまる」とん汁と卵かけご飯が美味しい!濃厚な汁が大根にしっかりと染みて、こんにゃく・人参など野菜たっぷり。香ばしい豚肉も食べ応え抜群で、卵かけご飯の卵も濃厚で出汁醤油とともに堪能。760円とリーズナブルなのも嬉しいです。
老舗バー「神戸サンボア」が阪急神戸三宮駅高架下に復活オープンするようです。
王子動物園の桜が見頃を迎えています。パンダの「タンタン」も元気にお散歩中でした。
三ノ宮駅の南側に遊具が設置されていました。
スタバの神戸元町駅前店が閉店するようです。
【神戸の飲食店情報をシェア】 神戸でテイクアウト・デリバリー・通販などを展開する店舗の情報を、このツイートにスレッドでどんどん追加していきます。是非ご活用ください!
板宿の骨付鶏専門店「がやがや」が美味しい!今回は柔らかいひなどりをチョイス。鶏は肉汁があふれてかなりジューシー。スパイスが効いて食が進み、ボリュームも満点。程よい弾力で皮のパリパリ感も良い感じです。鶏スープは上品な味わいで、おにぎりは骨付鶏のタレに浸けて味わうと旨さ倍増。
新開地駅の「高速そば」が閉店したとの情報が流れてきました。もし本当なら非常にショックです。明日現地で確認したいと思います。写真は以前のもの。
神戸市垂水区の「五色塚古墳」を舞台としたアニメMVが制作されるようで、とても楽しみです! wonderism-kobeproject.com
テイクアウトのプリン専門店「プリンに恋して」が三宮さんちか7番街スイーツメイトにオープンしていました。
餃子の「ひょうたん」元町店は本日2/8に営業再開!既に多くのマスコミが詰めかけていました。
須磨浦公園の桜が見頃を迎え、海・山・桜の絶景が楽しめます!
三宮から程近い二宮商店街の御菓子司「月ヶ瀬」が美味しい!みたらし団子はとろ~り柔らかで、焼きの香ばしさとタレの甘辛さがちょうど良い塩梅。わらび餅もきな粉をまぶして、トロトロでツルッとした食感を堪能です。
今日は初夏の陽気。第一突堤からは最高の眺めが楽しめます!
日本最大級のハーブ園「神戸布引ハーブ園」が10月23日(土)で開園30年を迎えるようです。
新神戸駅から新緑がまぶしい「布引の滝」へ行ってきました。新幹線駅の北側がすぐ山で、美しい緑や渓谷の絶景を徒歩十数分で楽しめるのは神戸ならでは。瑞々しい新緑に囲まれ、空気も澄んで気持ちいいです!布引の滝に近い「おんたき茶屋」からの眺めも抜群。