26
27
アメリカ、人手不足で中小っぽい運送会社のトラック運転手の年収が10万ドルオーバー、更に上がりそう...
ちゃんと社長が顧客と交渉できるから給料を上げられるんだろうけど。
#wbs
28
>旧フェイスブックが上場した2012年5月を起点にすると、キッコーマンは10倍に上昇した「テンバガー株」だ。上昇率はアップル(7倍)を超え、10~11倍のマイクロソフトや旧フェイスブック、アルファベットにほぼ並ぶ
ここ10年くらいキッコーマンが頑張ってた。
nikkei.com/article/DGXZQO…
29
天然ガス、価格が1年で3倍くらい上昇したのか...
#モーサテ
30
パナソニックのレンジ、購入時は使用できる機能を制限していて、後でアプリから欲しい機能を追加できるみたいだけど、ただ面倒になっただけじゃないかな...
#wbs
31
中国の新石器という会社が無人販売車を開発。
飲食店は商品を車に入れるだけで、後は自動運転で勝手に売れそうな場所に行き販売。販売計画も提案。
商品に合わせてトランク部分を変更可能。走行中に手を上げれば止まって買える。
労働人口の減少をテックで解決。
日本にも来るかも。
#モーサテ
32
世界のアーモンドの8割は米カリフォルニア州のヒューロンで栽培。日本もほぼ全量をそこから輸入。
しかし今年は干ばつによる水不足で減産。農家によってはアーモンド栽培を縮小し、太陽光発電にピボット...
結果アーモンドの価格は上昇しており、日本には秋くらいから影響すると予想される...
#wbs
33
くら寿司の価格、米国は日本の約3倍。
主な理由は人件費。時給が高いのに加えて、国土の広い米国では各店舗で調理が必要で、日本より人手が多く必要。
でも米国人はリーズナブルだと言って気にしない。なぜなら自分達の収入も上がってるから。緩やかなインフレ+収入増。経済成長とはこういう事..
#wbs
35
アメリカは飲食店予約がコロナ前の水準に回復し、飲食店は人手不足。
フロリダ州にあるマクドナルドのある店舗は面接を受けるだけでも50ドル払う。
ただ今は何もしなくても失業給付で月28万円貰えるので働くインセンティブがない。給付金が減るのが先か、給料を増やして給付金を上回るのが先か。
#wbs
36
関東の山奥でビットコインのマイニング。
一日中23台を稼働させて300円分(ビットコイン価格410万円時)をゲット。
ただし1日の電気代は4,000円で大赤字。
価格が1,000万円になる事を夢みてやっている。ただ1,000万円になっても1日にゲットできるのは750円程度で赤字じゃないのかな。
#モーサテ
37
アイリスオーヤマのPC参入に向けての会議、製品の確認事項が重さと見た目だけなのは草。
#wbs
38
ワークマンの「しない経営」
・店舗社員の残業なし
・幹部の出社なし(コロナ前から)
・開発、生産に締切と許可、販売にノルマなし(クリエイティブな仕事にはマイナスでしかない)
土屋専務が来てから上記ルールを導入し、業績が上がって給料も上げられた。
#モーサテ
39
アイリスオーヤマ、工場を普段から70%くらいしか稼働せずいざという時のために余裕を持たせてるらしい。こんなことしても非上場だから誰にも文句を言われないw
#モーサテ