2
すし職人の田中康博さん(37)
銀座の高級寿司店で2年半勤務、年収300万円、一度も客に寿司を握れず...
↓
>>渡米1年目の年収は銀座時代の2倍。キャリアを重ねる中で収入は順調に上がり、独立した今の年収は約8000万円
寿司職人、夢がある 笑
海渡る「出稼ぎ日本人」 nikkei.com/article/DGKKZO…
3
日本、政策金利を上げられない理由の1つがここにある 笑
#wbs
4
ビバリーヒルズの高級すし店、チップ込で職人の月給が280万円くらいになる見込みらしい...
円安で今までより安く魚を仕入れる事ができるし儲かってしょうがないという感じ 笑
#wbs
5
セブンイレブンの有名飲食店とのコラボ、要はレシピをパクりたいと言っているようにしか聞こえない 笑
#wbs
6
吉野家、人を確保するために時給を上げたら103万円の壁のせいでパートが勤務時間を減らすようになり、その結果人手不足に拍車がかかる...ずっと言われてるのになんで法改正しないんだろ...
#wbs
7
退職金制度をやめたら日本は変わるという案...退職金制度が無い企業もいっぱいあると思うけど...
手元の給料が増えたら社会保険料も増えて効果は薄そうな気もする...結局、根本的な原因は'寿命が延びたから'に行き着いてしまう 笑
#モーサテ
8
草
#モーサテ
9
貯蓄から投資を進めたら、日本には真っ当に企業価値を向上させている企業が少ないので、その投資資金は海外企業に向かい、その結果円安が更に進むのではないかという話。
#モーサテ
10
キリンがエレキソルトという微弱な電気をスプーンや茶碗に流すことで塩気を強目に感じる事ができるデバイスを開発...塩分控えめの食事でも濃い味になる...凄い...どうやってこの発想に到達したんだろ 笑
#wbs
11
全く新産業が育たなかった...
>過去30年間で企業の設備投資は米国が3.7倍、英国が1.7倍、ドイツが1.4倍となった。日本は1%増とほぼ横ばい
設備投資、ルーキー不在: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
12
日本のスマホゲーム、以前は「世界へ」とか言ってた会社もあったけど、結局ガチャ頼りのガラパゴスになった...
>日本勢も持続成長のためには海外展開が欠かせない。だが、ガチャ方式を採用している限り、法規制のある地域への展開は難しい
スマホゲーム、ガチャ頼み転機 nikkei.com/article/DGKKZO…
13
好調だった時との違いが全然わからない 笑
#wbs
14
星野リゾート、90年後半にフィリップ・コトラーが提唱していた"4P"を実践していたら本人から止めろと言われて、変わりに"ファイブ・ウェイ・ポジショニング"を薦められ実践してきた。
5つの要素のうち、1要素のみ極める理論みたい。
言った本人は忘れてる(ボケた?)みたいだけど。
#モーサテ
15
三菱重工は次世代型の原発の開発を進めていて、学生の就職希望者が増えてるみたい...偉いな...
原子力工学を学んでいる学生は減ってるけど...少子化+震災による事故+学べる学部の減少が原因か...
#wbs
16
原発再稼働、サプライチェーンの下の方はきつくて既に撤退している企業もあり、スムーズにはいかなそう...
#wbs
17
エアコンの清掃業者の人、「儲かる?」と聞かれて「儲かる」と即答 笑
1件15,000円〜という感じで、1日6件こなせるなら、1日10万円程度、月20稼働で月200万円か。
duskin.jp/servicemaster/…
#wbs
18
アメリカで消費者信用残高が増えている。特にリボ払いが急増...コロナ貯蓄が底をつき且つインフレで首が回らなくなっている人が増えて来たのではという予測...何ていうか一難去ってまた一難という感じ...
#モーサテ
19
デジタル機器が物凄く発達した20年間で、逆に仕事におけるデジタル機器の利用率が減少しているというのは衝撃的...労働集約型の仕事に従事する人が増えて、途上国化してきているという話だった...
#モーサテ
20
日本酒の獺祭の旭酒造は、アメリカに本格進出するためにアメリカで広告出稿・酒造設立を行い、また人を集めるために新卒の給与を一気に約43%引き上げるみたい...先日カプコンも新卒の給与の引き上げを発表してたけど、真っ当な企業はちゃんと待遇を良くしていきそう...若者が少ないし 笑
#wbs
21
草。
#wbs
22
中国のアニメ産業、金が集まる→良いコンテンツができやすい→儲かる→金が集まる...という好循環ぽい。
最初、金の出し手は国策で政府だったけど、近年はテック企業、直近は不動産会社と変わってきてるらしい...不動産屋のがめつさを感じる 笑
#モーサテ
23
ニューヨークはスーパーの惣菜を作る料理人に1,000万円を出すと言っても人が来ないみたい...
#wbs
24
キャッシュレス化や消費税率の関係で、2011年から1円玉の製造枚数が激減しプレミアム化。投資対象として購入する層もいるみたい。
1円玉1枚で3,000円...何が何だかわからない 笑
思わず財布の中の1円玉を確認したけど昭和に製造されたものだった😇
#wbs
25
日立製作所はちゃんとROIC-WACCスプレッドを意識した経営がされてるみたい...
一昔前、日本企業の株式持ち合いからの含み益経営と呼ばれるPLだけフォーカスした謎経営時代を考えると凄い進歩 笑
#モーサテ