りょうちん(@pullup0721)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
キリンがエレキソルトという微弱な電気をスプーンや茶碗に流すことで塩気を強目に感じる事ができるデバイスを開発...塩分控えめの食事でも濃い味になる...凄い...どうやってこの発想に到達したんだろ 笑 #wbs
3
吉野家、人を確保するために時給を上げたら103万円の壁のせいでパートが勤務時間を減らすようになり、その結果人手不足に拍車がかかる...ずっと言われてるのになんで法改正しないんだろ... #wbs
4
アイリスオーヤマ、工場を普段から70%くらいしか稼働せずいざという時のために余裕を持たせてるらしい。こんなことしても非上場だから誰にも文句を言われないw #モーサテ
5
アイリスオーヤマのPC参入に向けての会議、製品の確認事項が重さと見た目だけなのは草。 #wbs
6
セブンイレブンの有名飲食店とのコラボ、要はレシピをパクりたいと言っているようにしか聞こえない 笑 #wbs
7
ニューヨークはスーパーの惣菜を作る料理人に1,000万円を出すと言っても人が来ないみたい... #wbs
8
アメリカ、人手不足で中小っぽい運送会社のトラック運転手の年収が10万ドルオーバー、更に上がりそう... ちゃんと社長が顧客と交渉できるから給料を上げられるんだろうけど。 #wbs
9
エアコンの清掃業者の人、「儲かる?」と聞かれて「儲かる」と即答 笑 1件15,000円〜という感じで、1日6件こなせるなら、1日10万円程度、月20稼働で月200万円か。 duskin.jp/servicemaster/… #wbs
10
キャノン御手洗氏、アメリカの税務署に「定期預金の金利以上の利益が出ないなら、事業を止めてそのキャッシュを全て定期預金にしたほうが稼げるぞ」的な事を言われたのは草。
11
くら寿司の価格、米国は日本の約3倍。 主な理由は人件費。時給が高いのに加えて、国土の広い米国では各店舗で調理が必要で、日本より人手が多く必要。 でも米国人はリーズナブルだと言って気にしない。なぜなら自分達の収入も上がってるから。緩やかなインフレ+収入増。経済成長とはこういう事.. #wbs
12
パナソニックのレンジ、購入時は使用できる機能を制限していて、後でアプリから欲しい機能を追加できるみたいだけど、ただ面倒になっただけじゃないかな... #wbs
13
日本のスマホゲーム、以前は「世界へ」とか言ってた会社もあったけど、結局ガチャ頼りのガラパゴスになった... >日本勢も持続成長のためには海外展開が欠かせない。だが、ガチャ方式を採用している限り、法規制のある地域への展開は難しい スマホゲーム、ガチャ頼み転機 nikkei.com/article/DGKKZO…
14
原発再稼働、サプライチェーンの下の方はきつくて既に撤退している企業もあり、スムーズにはいかなそう... #wbs
15
関東の山奥でビットコインのマイニング。 一日中23台を稼働させて300円分(ビットコイン価格410万円時)をゲット。 ただし1日の電気代は4,000円で大赤字。 価格が1,000万円になる事を夢みてやっている。ただ1,000万円になっても1日にゲットできるのは750円程度で赤字じゃないのかな。 #モーサテ
16
アメリカは飲食店予約がコロナ前の水準に回復し、飲食店は人手不足。 フロリダ州にあるマクドナルドのある店舗は面接を受けるだけでも50ドル払う。 ただ今は何もしなくても失業給付で月28万円貰えるので働くインセンティブがない。給付金が減るのが先か、給料を増やして給付金を上回るのが先か。 #wbs
17
退職金制度をやめたら日本は変わるという案...退職金制度が無い企業もいっぱいあると思うけど... 手元の給料が増えたら社会保険料も増えて効果は薄そうな気もする...結局、根本的な原因は'寿命が延びたから'に行き着いてしまう 笑 #モーサテ
18
ワークマンの「しない経営」 ・店舗社員の残業なし ・幹部の出社なし(コロナ前から) ・開発、生産に締切と許可、販売にノルマなし(クリエイティブな仕事にはマイナスでしかない) 土屋専務が来てから上記ルールを導入し、業績が上がって給料も上げられた。 #モーサテ
19
中国のスマート養老、年寄りが多すぎて老人ホームがパンクする事が目に見えてるから、自宅をバーチャル老人ホームにしようと各種デバイスで常に健康状態をデータ収集し、それを病院でチェックして異常が起きた時だけ対応。 政府も90%の老人が自宅で余生を過ごす事を目標としている。 #モーサテ
20
日本酒の獺祭の旭酒造は、アメリカに本格進出するためにアメリカで広告出稿・酒造設立を行い、また人を集めるために新卒の給与を一気に約43%引き上げるみたい...先日カプコンも新卒の給与の引き上げを発表してたけど、真っ当な企業はちゃんと待遇を良くしていきそう...若者が少ないし 笑 #wbs
21
三菱重工は次世代型の原発の開発を進めていて、学生の就職希望者が増えてるみたい...偉いな... 原子力工学を学んでいる学生は減ってるけど...少子化+震災による事故+学べる学部の減少が原因か... #wbs
22
星野リゾート、90年後半にフィリップ・コトラーが提唱していた"4P"を実践していたら本人から止めろと言われて、変わりに"ファイブ・ウェイ・ポジショニング"を薦められ実践してきた。 5つの要素のうち、1要素のみ極める理論みたい。 言った本人は忘れてる(ボケた?)みたいだけど。 #モーサテ
23
全く新産業が育たなかった... >過去30年間で企業の設備投資は米国が3.7倍、英国が1.7倍、ドイツが1.4倍となった。日本は1%増とほぼ横ばい 設備投資、ルーキー不在: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
24
中国のアニメ産業、金が集まる→良いコンテンツができやすい→儲かる→金が集まる...という好循環ぽい。 最初、金の出し手は国策で政府だったけど、近年はテック企業、直近は不動産会社と変わってきてるらしい...不動産屋のがめつさを感じる 笑 #モーサテ
25
すし職人の田中康博さん(37) 銀座の高級寿司店で2年半勤務、年収300万円、一度も客に寿司を握れず... ↓ >>渡米1年目の年収は銀座時代の2倍。キャリアを重ねる中で収入は順調に上がり、独立した今の年収は約8000万円 寿司職人、夢がある 笑 海渡る「出稼ぎ日本人」 nikkei.com/article/DGKKZO…