りょうちん(@pullup0721)さんの人気ツイート(いいね順)

26
すし職人の田中康博さん(37) 銀座の高級寿司店で2年半勤務、年収300万円、一度も客に寿司を握れず... ↓ >>渡米1年目の年収は銀座時代の2倍。キャリアを重ねる中で収入は順調に上がり、独立した今の年収は約8000万円 寿司職人、夢がある 笑 海渡る「出稼ぎ日本人」 nikkei.com/article/DGKKZO…
27
>旧フェイスブックが上場した2012年5月を起点にすると、キッコーマンは10倍に上昇した「テンバガー株」だ。上昇率はアップル(7倍)を超え、10~11倍のマイクロソフトや旧フェイスブック、アルファベットにほぼ並ぶ ここ10年くらいキッコーマンが頑張ってた。 nikkei.com/article/DGXZQO…
28
全く新産業が育たなかった... >過去30年間で企業の設備投資は米国が3.7倍、英国が1.7倍、ドイツが1.4倍となった。日本は1%増とほぼ横ばい 設備投資、ルーキー不在: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
29
三菱重工は次世代型の原発の開発を進めていて、学生の就職希望者が増えてるみたい...偉いな... 原子力工学を学んでいる学生は減ってるけど...少子化+震災による事故+学べる学部の減少が原因か... #wbs
30
中国の新石器という会社が無人販売車を開発。 飲食店は商品を車に入れるだけで、後は自動運転で勝手に売れそうな場所に行き販売。販売計画も提案。 商品に合わせてトランク部分を変更可能。走行中に手を上げれば止まって買える。 労働人口の減少をテックで解決。 日本にも来るかも。 #モーサテ
31
貯蓄から投資を進めたら、日本には真っ当に企業価値を向上させている企業が少ないので、その投資資金は海外企業に向かい、その結果円安が更に進むのではないかという話。 #モーサテ
32
中国のアニメ産業、金が集まる→良いコンテンツができやすい→儲かる→金が集まる...という好循環ぽい。 最初、金の出し手は国策で政府だったけど、近年はテック企業、直近は不動産会社と変わってきてるらしい...不動産屋のがめつさを感じる 笑 #モーサテ
33
ビバリーヒルズの高級すし店、チップ込で職人の月給が280万円くらいになる見込みらしい... 円安で今までより安く魚を仕入れる事ができるし儲かってしょうがないという感じ 笑 #wbs
34
日本、政策金利を上げられない理由の1つがここにある 笑 #wbs
35
世界のアーモンドの8割は米カリフォルニア州のヒューロンで栽培。日本もほぼ全量をそこから輸入。 しかし今年は干ばつによる水不足で減産。農家によってはアーモンド栽培を縮小し、太陽光発電にピボット... 結果アーモンドの価格は上昇しており、日本には秋くらいから影響すると予想される... #wbs
36
デジタル機器が物凄く発達した20年間で、逆に仕事におけるデジタル機器の利用率が減少しているというのは衝撃的...労働集約型の仕事に従事する人が増えて、途上国化してきているという話だった... #モーサテ
37
アメリカで消費者信用残高が増えている。特にリボ払いが急増...コロナ貯蓄が底をつき且つインフレで首が回らなくなっている人が増えて来たのではという予測...何ていうか一難去ってまた一難という感じ... #モーサテ
38
キャッシュレス化や消費税率の関係で、2011年から1円玉の製造枚数が激減しプレミアム化。投資対象として購入する層もいるみたい。 1円玉1枚で3,000円...何が何だかわからない 笑 思わず財布の中の1円玉を確認したけど昭和に製造されたものだった😇 #wbs
39
天然ガス、価格が1年で3倍くらい上昇したのか... #モーサテ