1076
因みに、これは人質事件であると同時に、主権侵害でもあります。人質、主権侵害の常習犯であるロシアを支援し続け、独立国として当たり前な対抗措置を一切取らない日本政府は完全におかしいです。これほど軟弱な対応は異常であり、極めて不自然です。政府にロシアの工作員は潜んでいると思います。
1077
当然、人質事件の二日前に起きたロシアによる別の漁船の攻撃事件も徹底的に捜査しなければなりません。攻撃事件では、日本人が3人、ロシアに殺されました。死者まで出ているので、ここで適当にもみ消せば、死者への冒涜だけではなく、日本人を殺しても日本は何もしないと公言しているようなものです。
1078
因みに保守界隈で人気のある「保守政治家」とされている人達、「保守政党」とされている各党などは、ロシアによる日本人の人質事件には黙りですね。雑魚の韓国に勇ましい割に、中国と同様に本当の脅威であるロシアには何も言えません。日本人がどんなに苦しめられようと。支援打ちきりさえ言えません。
1079
また、日本が身代金を払い、日本人は解放された今でも、ロシアによる人質を取るテロ行為、そして主権侵害については追及しないし、日本政府に毅然とした態度を求めませんよね。日本の「保守政治家」や「保守政党」は。身代金を払ったのは仕方ないとして、その後のテロリストへの制裁はどこですか?
1080
自国の地図を正確に表記する事は政治宣伝ではありません。しかし不法占領者によるIOCへの要求は政治的な圧力であり、オリンピック精神を踏み躙る行為です。また韓国が騒ぎ出した為、この件を切っ掛けに韓国による長年の不法占領問題を、国際機関で提起してもいいと思います。
sankei.com/article/202106…
1081
日本への悪質な内戦干渉に対して厳しく抗議し、再発防止を求めるべきです。また、日本はいかなる形の内戦干渉を一切受け入れないと立場を表明するべきです。中国による、日本の首相の表現の自由を奪う試みは、論外中の論外、全くあってはならない事です。そして台湾は国です。
sankei.com/article/202106…
1082
中国は、自由民主主義諸国に対して、手当たり次第、嫌がらせや挑発行為を実行しています。中国は「何をしても許される。中国に反撃する勇気のある国がない」という雰囲気を作る事を目指しています。このような暴挙に対抗するには、連帯が必要です。協力すれば、勝てます。
sankei.com/article/202106…
1083
日本政府の対中弱腰路線は有害です。なぜここで悪質な内政干渉に屈し、中国の指示に従った表明をするのか。ここが、「日本への内政干渉は受け入れられない」「日本首相の表現の自由を奪う試みを許さない」と蹴ったら、済む話です。最悪、無視でもいいです。従うのは論外。
sankei.com/article/202106…
1084
日本のEEZ内、日本人の15人もロシアに人質に取られ、2週間拘束され、日本は身代金を払った後、解放された。日本政府は、何の意味もない、形式的な抗議でこの件を済まそうとしています。論外。他国民を人質に取る事が、直接の軍事攻撃の次ぐらいとんでもない敵対行為です。
sankei.com/article/202106…
1085
ここは形式的な抗議だけではなく、対露外交の見直しをしなければなりません。いかなる形の対露支援を一切打ち切り、平和条約交渉の無期限延期、ロシア人へのビザ制限、貿易、金融関係の縮小などをしなければなりません。これは過激な措置ではないのです。今回の蛮行に対して、これぐらいは普通です。
1086
昨年、GRU所属のロシア人のスパイは日本から逃亡したばかりです。そして、またスパイ事件。しかも、日本人のロシアスパイは30年も活動していたと。つまり、明らかになった事件が氷山の一角にすぎず、ロシアのスパイは日本国内にうようよいると断言していいでしょう。
sankei.com/article/202106…
1087
日本人のロシアスパイはロシア本国のスパイに約30年間、日本の機密情報を提供していたというとんでもない事件が発覚。ロシア人のスパイは不逮捕特権を持っており、逮捕・尋問はできません。しかし、日本政府はここで黙ってはいけません。ロシアを徹底的に糾弾するべきです。
sankei.com/article/202106…
1088
この話に「スパイ防止法はない」と指摘する人が多いです。スパイ防止は当然制定するべきです。しかし、それと関係なく、今回の事件は発覚しました。日本政府は国家の立場として、ロシアを糾弾するべきです。防止法がなくてもできる事です。スパイ事件は発覚したにもかかわらず、政府が無言は駄目です。
1089
近年の日露関係
昨年:
・スパイ事件発覚。GRUスパイは不逮捕特権を利用し、日本から逃亡。日本政府は無言。
・駐日ロシア大使館、そしてロシア外務省による、日本人を侮辱し、日本人は「戦犯」だとレッテル張りする声明。
・ロシア銀行による「クリル上陸作戦」75周年の記念硬貨の発行。
(続く)
1090
今年:
・東京五輪に出場するロシア選手は北方領土で合宿。
・ロシアは北海道近海で日本人漁師3人を殺害。
・ロシアによる15人の日本人漁師の人質。二週間拘束後、日本は身代金を払った後解放。
・スパイ事件発覚。機密情報漏洩。日本政府は無言。
・日露友好を主張する「保守系言論人」多数。
1091
絶賛記録更新中
日本は「大人の態度」を取り続けたら、中国はいつか尖閣を諦めると考えるのは平和ボケです。中国は何があっても諦めないし、このままでは、いずれ上陸します。日本は終わりのない、恒久的な脅威を認識し、領土防衛強化の為に再軍備しなければなりません。
sankei.com/article/202106…
1092
中国は何かについて「偽」と言う場合は、これは本物の証拠だから、G7は本当に重要な枠組みです。G7の結束が強まり、全員で中国を抑止すると、効果が大きいです。このまま共通認識に辿り着き、制裁措置を含め、中国に対する共通の地政学的な戦略を立てるべきです。
sankei.com/article/202106…
1093
ロシアによるスパイ事件が発覚した事について「早くスパイ防止法を」と言う人が多いですが、今回は論点が違います。事件は既に発覚しています。重要なのは、日本政府はロシアに対してどう動くかという事です。露に抗議し、対露支援を打ち切るには、法律が要りません。問題は政府が弱腰だという事です。
1094
完全にその通りです。G7が連帯して行動するべきです。そして、現在G7の中で、中国に対して最も姿勢が弱いのは日本です。ウイグル人のジェノサイドをいかなる形でも認めていないし、中国に対して一切制裁をしていません。中国の残虐な人権蹂躙についても糾弾していません。
sankei.com/article/202106…
1095
因みに私は、日本政府の全否定や批判の為の批判をしたいのではなく、問題を指摘して、日本政府に行動を促したいのです。つまり、日本の対中姿勢はG7基準で考えれば弱すぎるので、強くするべきだという事です。日本だけは強硬措置を取るのではなく、国際基準に合わせるだけでいいです。
1096
支援を受けて、感謝する国は他にもありますが、ここまでして感謝を伝えるのは、恐らく台湾だけでしょう。感動しかありません。台湾は受けた恩を忘れない本当の友好国です。この絆を大切にするべきです。そして日台関係に口出しする第三者の干渉を一切拒否するべきです。
sankei.com/article/202106…
1097
絶賛記録更新中
ギリギリまで「やらない」と言いながら、急に大軍で押し寄せるロシアと違って中国は親切に「今から侵略しますよ」と教えてくれます。この律儀な姿勢に感謝するべきです。しかし、ここまで丁寧に侵略する意図を伝えている中国に対して、日本は備えないのです。
sankei.com/article/202106…
1098
日本は、米国に引きずられる形で、仕方なく対中口調を厳しくしています。今までの明らかな対中配慮よりマシですが、依然として日本は主体性を持っていません。米国の影響で仕方なく批判するでは駄目です。日本は国家意思として、積極的に中国を批判し、措置を取るべきです。
sankei.com/article/202106…
1099
去年の2月、全く同じ事件が起きました。ロシアによるスパイ事件の発覚→日本人は逮捕→ロシアの工作員は不逮捕特権を利用し、日本を出国。日本政府は無言。二年連続全く同じ露によるスパイ事件が発覚しているにもかかわらず、日本政府はロシアに対して何の措置も取りません。
news.yahoo.co.jp/articles/41aa9…
1100
この際、スパイ防止法などは関係ありません。事件は既に発覚しているので、それに措置を取るかどうかは政府の意思次第です。日本政府は弱腰、腰抜けの対露路線を取っています。安倍政権から続いている対露売国路線は日本の安全保障を危うくしています。まずは、露を糾弾し、支援を打ち切るべきです。