701
小泉大臣、プラスプーン等を有料化とか言うが、ビニール袋が有料化になり、それがどう環境にプラスになったのか、国民の声、メリット、デメリットのきちんとした調査報告が先。この頃は政策の発表ばかりで、その後どうなったのか、費用対効果の検証はされたのか、この頃殆んど報道で聞いた試しはないが
702
「美しい国」の正体は、「権力者が悪いことをしても絶対ばれない(ようにメディアと法を牛耳る)国」だった。結局、内部腐敗し経済も文化も著しく後退して真逆の状態になりつつある twitter.com/SiamCat3/statu…
703
もしTwitterしてなかったらPCR検査が自民党だけ無料とか大阪府知事の活躍はテレビの嘘とか電通パソナと政府の関係とか小池百合子さんのバッグ拉致発言とかお肉券が野党の反対で給付金になったとか辺野古埋め立てに戦没者の骨が混じるとか河野ブロック太郎大臣とか何にも知らなかったと思うTwitter凄い
704
705
橋下徹氏出演の今朝の「グッとラック」で「リーダーにふさわしい人」に小池百合子・橋下・吉村洋文氏の名があったけど「自分の利益になる事しかせず他者の話を聞かず非を認めずすぐ人を下に見る偏狭で独善的な人」の間違いでは?と思った。それにしてもテレビは何故橋下氏をここまで有り難がるのだろう
706
1日で国民の血税300万円も政権維持のために使う立場の人が、国民に何より先に「自助」を求めるって冷静に考えるとすごい話…
707
コロナ対策はほぼ無策であり無政府のような体を成しつつあるのに、改憲や議員年金復活やマイナンバーカードあたりを強固に進めようという姿勢があり得ない。
#スガ政権の退陣を求めます
708
五輪のあてが外れて新たな中抜きにつかわれたGoTo。感染拡大を無視して医療従事者を未だにボランティアで使おうとする政府。せめてはやく中止を決めるぐらいでしか、この国の最後のまともさを守ることはできないのではないか
#東京五輪の中止を求めます
709
明日明後日、生きていられるかもわからない世の中になってしまった。思い残すことのないように、自民党政権を終わらせたい。
710
医療者の悲鳴を誰よりも聞く耳を持たない政治家が、誰よりも一番手厚い医療を約束されている、なんという理不尽
711
DHC商品はもうずっと前から絶対に購入しないと決めているし、アパホテルもどんなに安くても泊まらない。友人知人にもその都度話す。至るところでスポンサーの名が出、社長がテレビ出演出来て、多くの人が何も知らずにスルーするこの国の異常を思えば、微々たる行動であっても大切なことだと思ってる
712
Eテレを見てるときだけ、テレビって素晴らしいな、知的好奇心って素敵だな、としみじみと思うのに。
#Eテレのために受信料払ってる
713
GoToは続いているのに年末年始の帰省は出来るだけ避けて、という話を聞くたび悲しみが募る。私は感染拡大地域には住んでいないが、肺を病んでた父に何かあってはと一年帰るのを我慢し、結局父は別の病気で今年11月に亡くなり危篤の時にしか会えなかった。全ては結果論と分かっているけれど、涙が出る
714
知人が「自民も嫌だけど民主党時代の酷さが忘れられない」と言うので何故かと聞くとやはり「テレビで色々言ってた」と。あの頃報道の自由度は歴代最高位の11位、現在67位。コロナ禍等で具体的に被害を目の当たりにした今と、テレビのみの情報を同様の重さにする人は未だに多いとみる。刷り込みの怖さよ
715
「国会中継」とともに、現在約329000件。
#国民投票法改正法案に抗議します
716
なんという政治だろう。休んでいる暇もない。次から次へと自分達のためになることだけ私たちの見えていないところで物凄い速さで行おうとする。国民主権はどこへいったのか。政府とズブズブの電通、吉本興業、その他お抱えのメディア人下での国民投票など言語道断だ。
#国民投票法改正案に抗議します
717
第三波までこんなに時間があったのに何もせず、この期に及んで5つの小とかこころづかいとか、マスクで会食とか小さな声で話すとかしっかり換気とか最大限の警戒とか別に政治家でなくても言えるし、というか、全部「とにかく個々人で努力しろ」以外、本当になんにも言ってない
718
もはやこの国は「野党か自民か」じゃなく「民主主義か独裁か」だっていうことも、「政治に興味ない」がすなわち「政治に自由を奪われる」可能性があるっていう現実も、友人や知人等とはっきり話し合っておく必要がある、と感じてる
720
元アイドルが飲酒運転で家宅捜索されて、政府関係者が国民を月七万円で生活させようと平気で思ってて、コロナも終息のめどが立たないのに五輪はできるらしくてあらゆる怪しげなお金がその人たちの懐に流れてるのに、疑惑と不信を堂々と継承する首相を6割も支持してて、もうちょっとどう表現していいか
721
謝りながら去っていった時漸く事態を飲み込んだ。あの音を聴き銃声と疑う場所に私たちは生きていないが彼はそうだったということ、男性が黒人だったということ。そして何より、異国の地にいながら彼が全く見知らぬ通りすがりの私を即座に助けようとしてくれたことが、今も鮮やかに私の記憶に残っている
722
学生の頃、上野駅周辺のガード下を歩いてたら突然パン、パン、と音がした。爆竹か、とのんびり思ってたら丁度前を歩いてた黒人男性が血相を代えて私に駆け寄り「Head down!」と何度も叫んで私の頭を庇った。周囲の日本人は誰一人足を止めすらしなかったので一瞬何事かと混乱したが、音が消えその男性が
723
強硬に推し進めることが普通に理解などされないと知っているから「圧力で気に入らない人間を追放」する。そういう人間が国を仕切る。まずは目立つ人間から消してゆき、そのうち暴走して支持者だろうが一般人なら線引きを曖昧にする。かつての日本と他の国々がそれを証明してる。独裁とはそういうものだ
724
725
体調の悪化でお辞めになられた政治家を心配するその優しさと繊細さの一部でもいいから沖縄や福島の現状やヘイトに怯えるもっと身近な人々に向けてほしいと願ってやみません