過去からきたボールからジーランスがでてきた防衛プログラム「………」 ジーランス「………」 空気を読むハルトくん「……う、うわぁ〜!スカーレットブックに載ってたイキタカセキだ〜!」 急に自我を取り戻す防衛プログラム「そんなの載ってない!!ちゃんと読め!!!」
「リップさん……納得です」 「さすがライムさん」 「なるほどハイダイさん」 「カエデさんですね」 「グルーシャさんなのですね」 「ほう ナンジャモさん」(額を抑える) 「コルサさんですか」(額を抑える) 「……アオキですか」 (オモダカさん心象ランキング)
ナンジャモ30代であってくれ頼む頼む頼むって言いすぎてDiscordの鯖追放された
エリアゼロ、モルフォンとかラッキーとかプリンやレアコイルみたいなのとかライチュウとかゴルダックとかハナダのどうくつにいたポケモン達がいるの、初めて足を踏み入れる場所なのになんか昔冒険したクリア後ダンジョンなような感覚がして良かったな
公式サイト「バイオレットでは「フトゥー」、スカーレットでは「オーリム」が登場します」 発売前ぼく「あはは、ポケマスどうするんだろこれ」 クリア後ぼく「……ポケマスどうすんだこれ……」
最後のお疲れさまでスター!、メロコちゃんすごく良い笑顔で締めてるのにワンテンポ遅れててそれをシュウメイが一瞬チラッと見るんだけどシュウメイの動きもだいぶフニャフニャなのすき
キョジオーンのずかんの表紙で塩舐めるために集まってるポケモンの中にウソハチがいるのすき(ウソハチは目からしょっぱい水を出して身体の水分を調整する)(塩が必要=植物でなく動物)
「よっしゃ!いわとじめんをちゃんと区別つくようにしたろうやないかい!」って変えた結果じめんとどくが紛らわしくなった(なんで????)のポケモンらしくてだいすき
私が一番「何故????」ってなったのはこれですね
フェアリーが蝶々なのは白黒だとむしと誤認する人もいるよねとは思ってるけど(作ってる側もジュエルみたいにハートのが視認性がいいのはわかってるだろうけど)フェアリータイプのアイコンをハートにしたくないのはすごく”わかる”(わかる)
ウミディグダがウミトリオになって、収斂進化みたいなポケモンがいるの事前に公表されなかった方がもっとワクワクした気するなぁ……と思ったけど地図にチラチラ出てくる茶色いメノクラゲを初めて見つけてそいつを捕まえて「いやこっちが本命じゃん!!!」ってなったのめちゃくちゃに良かった
ポケモンさん「ディグダに似てるけどこれはウミディグダ。これはカマキリとミズカマキリが似ている収斂進化のような現象がポケモンにも起きるからです」 ぼく「へぇー面白い!」 ポケモンさん「だから当然キクラゲのポケモンはクラゲのポケモンみたいな姿になるわけですね」 ぼく「嘘つけや!!!!」
昨日「ちょちょちょネッコアラの歩き方ポケットモンスター サン&ムーンのアローラパンケーキレースとかのやつと一緒じゃん!!!」ってマルチ中に騒いでたけどその場の誰もアニポケ観てないので「そうなんだ、」みたいな反応だった #ポケモンSV #NintendoSwitch
ジムチャレンジが盛んで一大興行なガラルではジム戦はスタジアムで行われてチケット買った観客が試合を観にきてるのが良かったけど、パルデアの開かれたバトルコートでジム戦してそこに住んでる人達が適当に観に来て自分の好きなジムリーダーやみらいのチャンピオンを応援してるカンジも良いよね
ベラカスの図鑑説明「玉を支える体は動かないので本体は玉の中にいると考えられている」 ぼく「本体が玉に移動して抜殻がくっついてるポケモンになったのか…面白いね」 バイオレットの図鑑「玉の中の赤ん坊が眠れるように脚で玉をまわしてあやしている」 ぼく「さっきと言ってる事ちゃいますやん」
現在自分で洗った中で一番モコモコにできるのはボチです。対戦よろしくお願いします。
ゲーフリや株ポケやポケモンのオタクなポケマスはかなり徹底してるのに任天堂さんは普通に「ポケモンバトル」や「ゲット」を使っちゃうの見るたびに笑ってしまう(伝わらないこだわり)
ポケマス、一年目に滅茶苦茶やってるので人気キャラ優遇しすぎ〜みたいなよくあるお気持ち出されても「最初のクリスマスにズミ&オクタン出したけどお前らまわさなかったじゃん!!」とか「一番最初のバレンタインにオーキド博士配布したのにおまえら復帰しなかったじゃん!!」とか返せるのでつよい
紹介映像やアニメ作品もポケモンが監修してる場合はアニポケ用語を使わず原作ゲームのように「ポケモン勝負」「ほかく」「捕まえる」を使ってるので任天堂作製のものとの判別材料にどうぞ(判別したとこでなんもないけど)
負けるとゴネてバッジくれないジムリーダーがふたりいるジョウトがよく話題になるけどひとりジム放置してるからバッジ8個集めることができないしその後も約3年間その状態放置されてたカントーのリーグに比べれば全然いいよな…となる(さすがにピカブイはそれはよくないとグリーンがすぐ後任になる)
物語終盤のペパー「そうだったのか…母ちゃん………久しぶりに見たらなんか原始時代みたいな服着てるからおかしいなとは思ったんだけど……」 ハルト「あ、あの格好はやっぱ変なんだ」 ボタン「良かった…ツッコんでいいのかわかんなかったし…」
御三家だと広がりがないからなんか別のポケモン置きたいけど未公開ポケモンは配置できないからとりあえず先行公開のハラバリーとかボチとかモトトカゲとか置いとくかみたいな表紙、よすぎる
マーマネ「ま、まーね」←言ってない イリマ「恐れ入ります」←言ってない メイ「元気メイっぱい!」←言ってない ユウリ「有利に決めちゃえ!」←原作で喋らない マサル「すべてに勝る一撃だ!」←原作で喋らない ハラ「ハラハラさせますぞ!」←言った クラベル「…比べるまでもない」←言わなかった
アニポケがポケモンの人気がなくなってサトシ引退で終了!とかじゃなく、ポケモンは今や最初のポケモンブームよりはるかに世界中で大人気で、サトシとピカチュウはこれからも広がり続けるポケモンの世界で冒険し続けていく……っていう最終回で本当に、本当によかった。 #アニポケ #anipoke
まだまだサトシとピカチュウが会った事のないポケモンがたくさんいる。これからもずっと未知のポケモンが増え続ける。そんな世界でふたりは冒険し続けていく。 公式も"アニメ「ポケットモンスター」のカメラが切り替わる"という表現を使ってくれてるのが本当に嬉しい。 tv-tokyo.co.jp/anime/pocketmo…