パルデアの大穴を友達と降りて行くところ、なんかすごく"ポケモン"なんだよな… いや今までポケモンでこんな展開一回もなかったんだけど友達とそれぞれのパートナー達と大事な話したりふざけたりしながら未知の場所に降りて行くひと夏の冒険、なんかめちゃくちゃずっと頭にあった"ポケモン"なのよね…
(サワロ先生の代わりに来たパートナーのブリムオンさん) (セイジ先生の代わりに来たアシスタントのピカチュウさん) (たまたま飛んできたので一緒に写ってもらったフワライドさん)
ポケモンアカデミー、シフト制で朝と夜に分かれて毎日ちゃんと受け付けにいるけど別になんか仕事があるわけじゃないコダックとゲンガーすき
ペパー君は本当にポケモン勝負は苦手なんだろうけどとりあえず捕まえたポケモン達にもちゃんと考えて美味しいもの作って食べさせてるだろうし丁寧に育ててるだろうから結果的にめちゃ強いんだと思う(ポケモンは丁寧にお世話して美味しいもの食べさせても強くなるし)
チリちゃん「邪魔すんでー!」 アカネちゃん「邪魔すんなら帰ってー!」 チリちゃん「はいよー!ってなんでやねん!」 みたいなやりとり一生眺めていてえよぉ…なぁ……ポケマス先生よぉ……
ポケモンのオタクはみんなミモザ先生がスリーパーくりだしてきた時にうおおおウルトラムーンのずかん説明!!!ってテンションあがったと思うけど意外と世間には通じてないらしいからな…
ファンが必死に既存ポケの要素を取り入れてなるべくポケモンっぽくポケモンっぽくオリポケ描いたところで公式が実際に「はい、新しいポケモンです」ってお出してくるポケモンは今までのと全然違うデザインなの最高にすき
イッシュリーグを視察に来たオモダカさん「雷鳴が鳴り響き時計が浮いた部屋で積み重ねられた本棚の上で待つシキミさんのところまで伸びる螺旋階段を人魂が登らせてくれるとは…非常に面白い仕掛けですね……これにはどのような意味が?」
SV、変な思想を持つ悪いやつがいないだけでポケモンのシナリオはこんなにも綺麗な構成にできるんだなぁという世紀の発見がある
「みなのもの〜!おはこんハロチャオ〜!」と「やあ貴様達 昨日より一日分古くなったな」がだいたいおなじ構成である事に気づいてじわじわきてる
「ポケモンがメスならクイーンと呼ぶ、ドレディアはメスしかいねぇからな」〜「オレはドレディアのキング場(ば)に向かうぜ!」っていうポケモンでしか見られないセリフ一生すき
伝説がないポケモンが伝説のポケモン呼称なのはおかしい、という意見ポケモンのオタクからは出てこないやつですごく新鮮だな(最初の伝説のポケモンであるミュウツーがまず伝説ない為)
チャンピオンロード レジェンドルート スターダストストリート 3つの「道」をそれぞれ友達とふたり(とそれぞれのポケモン達)で冒険して、その先に4人で一緒に冒険する”帰り道”が用意されてるの最高だな…ポケモンだな…
私のポケモンSVの一番でかい不満点はゲームフリークがない事です(ゲームの中にゲーム会社があって「俺グラフィッカー!お前描いたの俺!」とかやってるの変じゃない???と急に正気になるのやめろ一生そういう事しててくれ)
ポケモンジェネレーションズでキクコさんが「まさかジムバッジを8個集めたトレーナーが現れるなんてねぇ」とか言うのじゃあ今まで四天王ってなにしてたの??ってなるしそもそもトキワのジムリーダーがずっとジム放置してたんだからバッジ8個集めるトレーナーいるわけないのめちゃくちゃすき
ジムほっぽらかしてるジムリーダーがいるとは知らずに「挑戦者こないなー」っつって4人でずっと待ってたのかな、かわいいね
今作のバッジの効果のテキストは「いうことをきく」なんですが私はサンムーンと剣盾の「おねがいをきいてくれる」のが好きなので話す時なんかも頑なに「おねがいをきいてくれる」の方を使っている
ピーニャ「オルティガが急に出てきたお婆さんにピンク!ピンク!!ピンク!!とか言われて連れていかれちゃったよ!!!」
ナンジャモ「みなのもの〜おはこんハロチャオ〜」 セイジ先生「オヌシたち〜体はお元気ですか?」 レホール先生「やあ貴様達 一日分古くなったな」 コルサ「思春期ども〜アバンギャルド〜」
『帽子に短パンの子供がでかい犬・髪を結った強い友達・調理器具持った友達・機械に強い眼鏡の友達と冒険して、最後に4人で地の底にある過去(未来)と繋がる未知の場所に行くスタンドバイミーみたいな雰囲気のRPG 』でMOTHER2かポケモンSVかわからないの、初代ポケモンの"ゴール"だろ
ずかん作ってね!って冒険に出たのにリーグ優勝してEDなヘンテコさとか、ポケモン初代でやりたかったけどできなかった事がSVでようやくできるようになった感覚あるし映画を観て「…ぼくも もう いかなきゃ」と始めた物語があの映画みたいに終わったという初代の最終回感をSVに勝手に感じている異常者
セイジ先生「ブエンビアッヘ!ヴォンヴィアッジョ!ボン・ボヤージュ!ベストウイッシュ! これら全部 良い旅を、オヌシのしあわせな旅を祈ってますの意味!」 ペパー「ウッ」
SVラストの「子供の頃の彼(彼女)の宝物だった、拙い字で自分の名前の書かれたポケットに収まる2色の冒険譚」を挿し込んで旅立っていく装置のデザインがめっちゃこれなんすよ…(みんなが生まれる前の話じゃ…)
>ミライドン >表情の変化が少なく、眼球の色や瞳の変化のみ見られます。しかしそれも無機質で、感情の機微を読み取るのは難しいでしょう。 pokemon.co.jp/ex/sv/ja/pokem…
バイオレットのずかんではコライドンは「モトトカゲと 似た 印象だが はるかに たくましく 凶暴」って書いてあるし、スカーレットのずかんではミライドンは「 モトトカゲに 似た 印象だが はるかに 強く 冷酷なのだ」って書いてあるので直接触れてない方の格好いいイメージを保ちたい気配を感じる