つくよみ(@shoshitsukuyomi)さんの人気ツイート(新しい順)

1
"男と女が対等とおっしゃるけれど、あなたはすぐそばにいる女性すら目に入っていない。この国の行く末を考えるのに、女の意見は聞こうともしない。どうぞお仲間だけで"。以上大意ではありますが、お納めください。明治が舞台でありながら、令和の時代にも通じる奥さまのお言葉でした。#朝ドラらんまん
2
今日 #朝ドラらんまん、万太郎が唯一感情を示したのが、小学校中退だから大学では受け入れられないどうこうの話ではなく(むしろ万太郎は他の学生が正規の過程を経てきたこと理解してる)教授がノブレスオブリージュにおいて万太郎の植物標本を見ようとしたときに結構ですと言ったのおもしろかったな。
3
万太郎→植物オタ 竹雄→万太郎オタ 綾→酒造りオタ 寿恵子→八犬伝オタ new 主要人物基本オタの世界線、そうそれが #朝ドラらんまん😂
4
親父夢叶ったなと言う悠人、でも視聴者はわかってる。舞ちゃんがお父ちゃんの夢を実現できたのはあの日悠人がお金を出してくれたからなのだ。お兄ちゃんがお父ちゃんの夢を守ってくれたんだ。悠人ありがとう、そしておめでとう。 #舞いあがれ
5
リュー北條がめっちゃがんばってくれていて、今日も梅津家の家計を支えてくれているのを確認した。やはり優秀な編集者であったのだ。歌人をひとりきちんと食べていけるようにする。思えば、貴司くんよりも先にずっとそのことを考えていたのがリュー北條であったのだ。#舞いあがれ
6
#舞いあがれ、そうかそうかと。ずっと岩倉舞という主人公が苦境を乗り越えて、天高く舞いあがる話かと思っていて、その割りに彼女の葛藤描かれないな、物足りないなと思っていたら全然違った。わたしがバカだった。岩倉舞、東大阪の全部を舞い上がらせるつもりだ。この子、やると言ったら絶対やるぞ😂
7
これまで、舞ちゃん自身がお兄ちゃんのおかげでイワクラが助かったと考える言及がないままに、章兄ちゃんによってそのことが示される。そうなんだ、家族だからやってくれて当たり前、お兄ちゃんなんだから助けてくれて当たり前と、思っているのは実は舞ちゃんのほうなんだ。 #舞いあがれ
8
今週、一番の"人物"は、章兄ちゃんを返してくれた扇さんだった。テレビには映らなくても、東大阪の心意気をみせつけた。 #舞いあがれ
9
東大阪、工業技術共同体だから、かなりの程度まで技術の共有、相談、貸し借りがあるんでしょう。扇さん許してくれたんや?の言葉があったとき、ああそうかそういうもんなんだ、章兄ちゃん、黙ってではなくきちんと了解取って来たんだとわかって、これが東大阪の"流儀"かと感心しました。#舞いあがれ
10
今日の #舞いあがれ、舞ちゃんの営業はさることながら、あのネジの素晴らしさを教えてくれたのは笠やんであのネジをつくってくれたのは章兄ちゃんで章兄ちゃんを一流の職人にしてくれたのはお父ちゃんですべて繋がっている。そういう仕事のバトンを引き受けて繋ぐのがパイロットと言っていた岩倉舞!😚
11
#どうする家康、つまるところ元気になるからそれがいい。歴史的にどうとか、登場人物が幼いとかさ、そういうの考えるよりも先に見てると元気になる、勇気もらえる笑えるビックリする、それだけと言えばそれだけなんだけど、ああそうだ今自分がドラマに求めていたの、これなんだって気づかされる。
12
大河ドラマかそうじゃないかと言われたら間違いなく今までみたことのない大河ドラマなんだけど、登場人物の厚みがすごいし、あと歴史的人物のエッセンスの注入の仕方卓越している。こんなん大河ドラマじゃないではなく、こんな大河ドラマがあってもいいと思わせるの凄腕の技に違いない #どうする家康😂
13
岩倉家、ここにきて心意気とか思いやりとか優しさとか生来のもろもろが全部裏目に出てしまっていて、なるほどこの三人(お父ちゃん含めて)に囲まれてしまうとなると、悠人としては家を出ざるを得なかったよなという説得力がすごい。#舞いあがれ
14
今日の #舞いあがれ、よく考えると、ずっと自活していたお兄ちゃんに対して、基本的に実家のお金に依存してきた妹が、おにいどうにかしてよ、家のこと考えてなくて最低(大意)という不気味な話を、おそらくこれはきっと、"わざと"やっているのである。
15
お気づきであろうか、これまで散々ばんばがいてくれてよかった、舞ちゃんにばんばがいてくれてよかった、貴司くんにばんばがいてくれてよかった、めぐみさんにばんばがいてくれてよかったと言ってきているけれど、ほんとにばんばがいてくれてよかったのは、私たち視聴者も、なのだ。 #舞いあがれ
16
割と定型の朝ドラヒロインによる"おせっかい"に対して、はっきりとお前それ無責任やぞと言い放つお兄ちゃん、正月早々だけど、わたしが #舞いあがれ というドラマを好きになるのはこういうところだ。
17
確かに"変人"というあさひ君の言葉は彼がこれまで投げかけられてきた言葉なのかもしれない。そう考えると、"変人に挟まれている"というのは大人になっても"変人"やっている人がいるんだという発見と、自分とおんなじ人がいるという発見につながる。ああなんていう「救い」の言葉だろう。#舞いあがれ
18
ヒロイン、ヒーローの恋愛そっちのけで視聴者がみな大河内教官への恋に落ちる朝ドラ #舞いあがれ😂
19
#鎌倉殿の13人、三谷幸喜、後鳥羽院の院宣が北条義時ただひとりの追討を目的としていたというその一点からこの大河ドラマを一年描ききってしまたんだな。作家というものの想像力の力に感動してしまう。
20
大河内教官のところからフェイルされた学生が出てるというよりか、端的に大河内教官が"問題児担当"なだけでは😂 #舞いあがれ
21
そうか、実衣に頼られて、生来のお姉ちゃん力が政子によみがえったんだ。鎌倉のすべての女性たち、貧しい人たちを守ろうと、尼将軍が立ち上がったんだ。これは小池栄子さんが演じてきた北条政子としての必然的な帰結。#鎌倉殿の13人、最後の物語がはじまった。
22
大河内教官のデブリーフィングが最高だった。水島学生には、ラジャーによる返答をしたかを叱責するのではなくきちんと返答できなかった理由を考えさせ、柏木学生には総論的に自分の課題を自覚できないことの危険性を指摘し、岩倉学生には今日のフライトの課題を具体的に問わせる。最高だ。#舞いあがれ
23
親友平六が忠誠を誓うと宣言して小四郎にとってますます信頼できなくなり、息子泰時が貴方の好きにはさせないと反旗を翻すことで唯一小四郎にとって信頼できる人間になる。なんたることだ、なんたることだ。#鎌倉殿の13人
24
源仲章、ダークキャラなのはいいとして、今自分が喧嘩うっている相手が"邪悪"であることに気づいていないのが決定的に迂闊😂 #鎌倉殿の13人
25
ばんばが舞ちゃんが大丈夫と思ったらすぐにめぐみさんのところに帰らせるの、これあれだぜ、ドラマやばんばはそんなことをわざわざ言わないけどさ、母と娘が離れて暮らすことがどれだけ寂しいかを一番わかっているのが、ばんばだからだぜ。だから、めぐみさんのところに舞を帰らせたんだ😭 #舞いあがれ