祈るという行為は別に珍しいものでもない筈だけども。 それが可視化されて膨大に積み重なるとこんな景色になるのか・・・と。 氷川神社の風鈴を見に行ったつもりだったけど、裏手にあったこっちの方が遥かに・・っていう。 #Distantworlds_sb #氷川神社
「異世界への扉が開くカフェ・ラウンジ」と銘打たれているのは決して伊達でなく。中央線沿線の庶民的な商店街の一角に、まるで切り取られたかのようにこの空間はありました。 特定の趣味や性癖をとことん煮詰めた末、きっとこんな場所が出来るのだろうな…と。(荻窪) #Distantworlds_sb
「地下室のあるカフェ」で有名な猫まち駅舎さんが新店舗を出されたとの事で。 ビルのテナントの中…という事を忘れるぐらいに完成されたレトロアンティークの空間で食事が出来るというのは 良き体験になるのではないかと思うのです。(長野駅前 猫町迎賓館 #Distantworlds_sb
長野の郊外に隠(カクシ)に案内される事でしか行く事の出来ない和の異空間があるとて。 AIとかで何かを生成するだけで満足する人が多い中、あのパワハ…立体空間を目指して作る心意気は賞賛に値するとおもうのだ。【長野・ねこぽぽテラス】 ※行き方は後述 ↓   #Distantworlds_sb #鬼滅の刃
川越の #百万灯祭り が3年ぶりに開催されたとて。 和風だろうが洋風だろうが自分の心の中の14歳が反応するのであれば、それは自分にとってれっきとしたファンタジーなのだ。 狐面はやっぱりかっこええ。そしてお多福も(自分的に不気味で)かっこええ。 #Distantworlds_sb #川越妖怪まち歩き
SNSの普及や発達でその手の訃報も可視化されやすくなっただけ…といえばそれまでなんだろうけど。 それにしても…たて続け過ぎてつれぇわを通り越して感情がおっつかない。_(:3 」∠)
「放浪者の水筒」出来た。 今までのシリーズと違い、ボトルとキャップは取り外し自由。 あなたは冒険用の飲み物を詰めてもいいし、薬草を詰めてハーバリウム風に扱ってもいいし、或いは人形等を入れて何かを封印した容器として扱ってもいい。 用途はあなたが自由に決めて良い。 #ライファン #御伽装具
性的搾取ないしは不謹慎といった言動が話題に上がるたびに ぼかぁチェコの #セドレツ納骨堂 を思い出すんすよ。 彼らをここに連れてったら何を思うのか? 全てを規制し尽くした「平らな世界」で人は何を作るのか? とか。 #Distantworlds_sb
自分ってやつぁ自分が住んでる国の魅力をまだ全然知らないんだな、と。 地元以外のお祭りを見に行くたびに痛感するんよ。 #那須御神火祭
これ…日本人のあの方よね…? パリのど真ん中でビルを襲うオブジェになる気持ちってどんなだろう… 状況が特殊過ぎておら想像つかん
ハロウィン熱がいまだ冷めやらぬ人に是非ともお勧めしたいのが京都にある「アナトミック・サーカス」という古民家の内装を丸ごと改装したお店でして。 店名の通り「解剖学」と「サーカス」をモチーフに統一された店内、お祭り好きの人に刺さらない筈がないと思うの。 #Distantworlds_sb
世界中の希少品や珍品を一つの空間に詰め込んだという「驚異の部屋」(ヴンダーカンマー)。 そんな空間を作ってみたいと思ったことは何度もあれど、このお店の空間に足を踏み入れるたび、その作業は並大抵の事ではないな…と思わずにはいられんのです。(高円寺・LECULIO) #Distantworlds_sb
「動物は食べちゃダメだけど、植物は食っていい」的な思想というのは、植物の何を見ていっているのだろう…。 という事を、カンボジアの遺跡に絡みつく大樹や木の根を見ていると常々思うわけですよ。 #Distantworlds_sb
子供の頃にノートや教科書に落書きしてた鎧や剣や小道具を、いい年したおっさんになってから具現化させてます。🗡️🎃🛡️ #ゴールデンウィークSNS展覧会2022
創作というのはいわば「脳内の具現化」だと思うのだけども。 たった一人でこの5800㎡にも及ぶ巨大な空間を作り上げた(未完)作者の脳内にはいったいどんな風景が広がってたんだろか。 冷静に考えてとんでもないな、と。 #Distantworlds_sb #虹の泉 (三重県)
子供の頃に道端で拾ったいい感じの棒、或いは観光地で買った木刀。 あれらも良きものではあるけれど、それらでは未だ真に救うに至らなかった救いようのない魂を持っている人はきっといると思うんですよ。 #御伽装具 「無銘の木刀」 1/3 #ニコニコ超会議2023 #超スチームパーク #デザフェス
#御伽装具 「奇術師の篝火(かがりび)」完成 彼の手の中の瓶の中に閉じ込められた炎は揺らめきながら森を静かに照らし続けた。 不思議なことにその炎は熱を持たず、彼の掌や森を焼くことは決して無かった。 #トレファン #異世界まぁけっと #星森魔法市
おっさんになって色んなお店を訪れ痛感した事。 喫茶店というのは単に飲み食いする場ではなく 「物豆奇」のように古き良き空間を 「Tetugakuya」のように知的探求を 「時の回廊」のように音楽を 「R座読書館」のように無音の世界を楽しむ場所だったりする。(敬称略 #喫茶店の日 #Distantworlds_sb
ここに来た事は一度もない筈なのに。 建物に入るいなや、突如脳内に溢れ出す・・・ 「存在しない記憶・・・!!」 ミキモトさん・・・ノヨルさん・・?(頭を抱えてうずくまる)
華やかに彩られた賑やかなイルミネーションも良いけれども。 心落ち着きたい時は和の灯も良いと思う。 合わせ鏡の世界のように灯篭に埋め尽くされた静謐な空間は、電飾のそれとは明らかに違う別格の趣があるのです。(徳島・霊山寺 #Distantworlds_sb
カメラマンとして例の画像合成に興味があるか?って質問があったんですが、現状としてはNOだったりします。 ぼかぁゲームや漫画の中で見た景色が 「現実のどこかにある事」 にロマンを感じてそれを自分の目で見たい、撮りたいと旅に出るのです。_(:3 」∠) #Distantworlds_sb
「まるで〇〇のような・・・」てのはもはや写真ツイの定番フレーズになりつつありますが、「まるで海外のような」というのを散見して何かに火が付いた。 海外の写真ならまかせろー!(バリバリ #Distantworlds_sb
BGMで賛美歌が流れるリアル大聖堂ってもう反則や…。(ゲーム脳)
いま旅して見て回ってるのはこういう世界(スマホ) ネトゲ引退してから現実のなかにそういう空間を探すようになったけども、来るとこまで来たなあ…という感はある。恐るべしフランセ。 はよ現像したい。 _(:3 」∠)
夏の夜空では無く、寒い時期のトンネルの空間一杯に花火が盛大に打ちあがる場所がですね、あったのですよ。 照明そのものでなく、照り返しを利用したイルミネーションは他にないわけでもないけど、これは正直見事だと思うのです。 #Distantworlds_sb #袋田の滝 (宇都宮)