黒井文太郎(@BUNKUROI)さんの人気ツイート(古い順)

476
オバマとトランプが世界の警察から手を引いて何もしなかったので、世界の悪者独裁国たちが勢いを強め、対西側で連携するのは必然。 もう何年も前から明らかだった流れ twitter.com/bunkuroi/statu…
477
コメント採用して頂きました。 彼らはもともと対ロシア攻撃のアノニマスなどに対抗し、米伊ノルウェー東欧バルト諸国を標的に活動。ようやく対日本にも乗り出してきたところ。 情報機関が仕掛けるような高度な攻撃ではないですが、露機関が裏で関与してる可能性は大 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
478
短い記事ですが、寄稿しました↓ ▽統一教会と昭和裏面史 岸信介&笹川良一と国際反共コネクション | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/263211
479
ハルキウ州反攻成功の背景に関するNYT記事。 数ヶ月前から(特にこの夏)、米国とウクライナの話し合いで、米国の情報活動と作戦面での支援強化とのこと。 米国の協力は実は最初からかなり大かと自分は推測してたのですが、開戦後4ヶ月くらいから強化加速という流れの模様 nytimes.com/2022/09/13/us/…
480
プーチン暴走の要因に、シリアでの国際社会、特にオバマの不介入がありました。 もちろんリアル社会では限界があるのを承知で書きますけれども、もともとイラクでブッシュが迷走した時に「米国は手を引け!」でなく「米国任せにせず他の国もより介入を!」と叫ぶべきだったと思うのですよね
481
ロシアが他国への政治工作でカネばら撒き(まあやってたでしょうね)。 日本でもカネ受け取った政治家はいるのかな? cnn.com/2022/09/13/pol…
482
しばらく前からTBSが秀逸な紛争地レポートを連発してて「おおおお」と見ていたのですが、ドキュメンタリー映画になるそうです。これは観ないと twitter.com/senjokisha/sta…
483
ロシア軍、ゼレンスキー大統領の故郷のダムを攻撃と。 火力発電所攻撃といい、非軍事インフラ攻撃する気満々。ミサイル以外に打つ手がないこともあるが、今後もインフラ、シビリアンへの攻撃拡大か
484
「われわれは可能な限り早期の停戦に向け全力を尽くしている」(プーチン) ↑プーチンの言う「停戦」は、最初から現在まで一貫して事実上の"ウクライナ全面降伏”の言い換え jp.reuters.com/article/uzbeki…
485
アサドのサリン攻撃の頃、番組に呼んでいただいた時に「米国による軍事介入の必要性」を解説すると、その場ではどなたにも反論はされないのですが、私の指摘を「なかったこと」にされて「話し合いしかない」との話が番組で粛々と続くということが何度もありましたね
486
「赤旗」は当初はシリア含めてアラブ民主化にたいへん好意的で、むしろ全国紙より熱心に報道してたのですが、米軍介入の可能性が出てきたら党トップが反米の条件反射で掌返しでした twitter.com/shamilsh/statu…
487
「プーチンはひどい」 は日本社会でもだんだんと皆様に認知されてきたように思うのですが、 「ハメネイ体制はひどい」という事実がまだあんまりかもです twitter.com/suehiro_ka/sta…
488
プーチン本人の言葉は"絶対"なので、彼が何をどういう言い回しで言うかは最重要。 後でどう解釈できるかが重要なので"言い回し"が超重要。 どういうことをどういう言い方で言うかは予測不可能なので、待つ
489
プーチン、核使用の脅迫に言及。 これはちょっと引けない発言で危険
490
いずれにせよ、プーチンは退かない。 プーチンがどこかで手打ちするかもという期待は全く持てない
491
つまり、「プーチンはこの後も、ウクライナで敗北するくらいなら何でもやるだろう」が前提になる
492
プーチンの核言及は対西側への牽制ではあるのですが、こういう全能無謬死守タイプの権力者は、自分の言葉に縛られるので、引っ込みがつかなくなると危険
493
この後、占領地でのヤラセ投票(もちろん茶番)でロシア編入を(勝手に)宣言した場合、その後のプーチンの発言が要警戒 twitter.com/BUNKUROI/statu…
494
イランのデモは、もう完全に反ハメネイ体制打倒運動に。 その勇気には感服するが、イラン当局は今回もいつものように実弾による弾圧で応じるだろうな。心配
495
反体制派投降エリアで 、移送された反体制派兵士以外に、そこにいた男の住民をゴッソリ徴兵し、いちばん危険な前線に捨て駒として送り込むというやつ、シリアでアサドがやってた twitter.com/karategin/stat…
496
ロシア。予備役動員で精強な兵を錬成するのは難しいけど、たぶん即席の訓練だけで戦地にじゃんじゃん送るという感じでやると思う。 ロシア国内世論どうなるかな
497
単純な「隣国欲しくなったから侵略」でも、自己正当化でむりやり「自分たちを守るため」とか言ってしまうと、やめられなくなる病
498
プーチンの頭の中は他人にはわからないですが、過去言動からは、きわめて危険な人物だと見なすべきです。 最後まで退かずに、状況の推移如何ですが、「死んでも退きたくない」という信念による暴発はリアルに可能性アリ
499
ただし、プーチンは自身に有利な状態だと自信を深めてどこまでも危険行動をエスカレートさせるので、甘い融和的対応は必ず逆効果になる。 強力な抑止は不可欠で、それを怠れば将来的な危険性がますます増大します
500
ソ連共産党/KGB育ちのプーチンは、自分の言葉にはきわめて慎重。後から「嘘ついた」とされないための詭弁・欺瞞の屁理屈に徹底的にこだわる。 ※なので例えば最初から北方領土返還する気がなかったことも言動チェックすればわかることでした