76
鍵かけてしまったらしい石川優実氏については気の毒という感想。kutoo運動は充分な成果を収めたし大したものだと思うが、主唱者の石川氏はあまり儲かった様子もなくバイトしてる始末、特段何か勉強した人でもないのに謎に論客の役割を担ってTwitterで日々喧嘩して消耗、こう書いてみると本当に気の毒。
77
かつて芸能界の末端で性的搾取を経験した人が、葬儀屋のバイトでヒール強制に疑問を持った、このような彼女の体験に基づく問題提起が現実に世の中を動かしたわけで、これは大変偉いですよ。彼女が理論家である必要などなかったし理論家であり得るはずもないし、理論武装は周りがすればよかっただけ。
78
日本で育つと「他人の飲んでる薬が何か聞いてはいけない」と教わる機会はない人がほとんどだろう。つまり日本には存在していなかったマナーなのだが、病歴がプライバシーの中でも秘匿性の高いものであることを考えると、今後は日本でも広めてゆくべきだと思う。 twitter.com/annaPHd9pj/sta…
79
「子どもを育てきれないとき親は子を手放してよいし、むしろ手放すことが道徳的義務だ」との意見に俺は全面的に賛成なんだけど、何しろ政権にいる人たちが「子は親が育てるべきだ」というイデオロギーを子の命より優先させる考えを持ってるからね。赤ちゃんポストに反対した外道が総理大臣ですよ。
80
ドトールで隣の席にいる推定80歳くらいの爺さんが一生懸命よくわからないメモをしてるなと思ったらアラビア語の勉強してた。テキストは使い込んでボロボロ。すげえな。尊敬するわ。
81
若者の「夜中にメール送るのは失礼」との発言に対し旧世代が「メールはいつ送ってもよいもの」と反論するやり取り今まで散々見てるけど、LINE世代はWebメール世代でもあるわけで、スマホに通知が来る前提で考えている。そこを看過して「メールは時間を気にしないのが当然」とか言っても説得力は微妙。
82
これはひどい twitter.com/YojiNoda1/stat…
83
個人の自由に価値を認めず国家が人間の生産管理をするべきだという考えは恋愛とは根本的に矛盾する考えだが、甘ったるい恋愛の歌詞ばかり書いているJポップ作家がこういう思想の持ち主だというのはちょっと面白いといえば面白い。
84
俺はRADWIMPSについてはずっと貶してきたし、ファッション軍歌で炎上したときもまあ元々ゴミだしなという感じだったのだが、才能ある人物を国家が家畜化して生産管理しようという趣旨の発言については、どうせゴミだから放っておこうと思えるラインすら超えてきたなと。
85
吉村知事を批判する文脈で大阪を「日本第二の都市」とするツイートが流れてきたが、日本で2番目に人口の多い都道府県は神奈川で、市町村は横浜です。
86
「離婚したら子どもがかわいそう」というのは実践的には意味がないことが多いと思う。そりゃ夫婦円満が子どもにとっても一番に決まっているが、離婚したら子どもがかわいそうか否かを考えなければならなくなってる時点でもう離婚しない方がかわいそうな段階に至っている場合がほとんどなので。
87
周庭氏についてはお気の毒、中国こえーな、言論の自由の保障された国に生まれて運がよかったなという月並な感想もありつつ、あっという間に保釈されたことについては、日本なら起訴前保釈が存在しないから23日コースだよなと。香港の刑事法は今も英国由来のコモン・ロー系だから起訴前保釈があるのか。
89
さすがに名誉毀損だと思うけど、大富豪だから訴えられて賠償金(せいぜい数十万円〜数百万)取られても痛くも痒くもないし、普通の人なら他人を中傷して敗訴した事実自体が痛手になるんだけどこの人の立ち位置からして信者相手にイキる分にはノーダメージだし。このような無敵の人は困ったものだな。 twitter.com/katsuyatakasu/…
90
「大人の99%はまともだから困ったときには躊躇わず助けを求めなさい。でも向こうから積極的に見知らぬ子に関わってくるような大人がやばい人である確率は1%どころではないから、声かけられても無視しなさい」が妥当なところなのだろうと思う。でも子どもにそんな運用できなくね?という疑問はある。
91
知らない大人と関わるなと教えるのは局所的に正しい場面も多かろうが総計の損得はわからないよな。俺は6歳頃に1つ下の弟と江戸川のほとりで遊んでたら弟が落水して溺れかけた。岸には上げたがずぶ濡れどろどろ。俺は迷いなく近所の家のインターフォンを鳴らして「弟が川に落ちたんです」と告げた。
92
ネトウヨアカウントの人たち、目に入った範囲では一人残らずBLM大嫌いなの面白いよな。朝鮮人差別や中国人差別に限らず人種差別全般の肩を持ちたいということなのだろうか。
93
カード会社から連絡。1ヶ月ほど前に俺が釣具屋で釣り竿を買い、カードで支払ったが竿を忘れて帰った。釣具屋は俺の連絡先など知らないし俺から連絡があるだろうと思って待っていたが連絡なかったのでカード会社経由で連絡をくれたとのこと。俺は釣り竿を忘れて帰ったこと自体この連絡で初めて知った。
94
安倍総理を支持していた層にも色んな人がいたが、民族主義的あるいは復古主義的な層以上に狂信的でやばい連中だなと感じたのは、「安倍は財務省と闘っている」という物語を信じていた人たちですね。
95
安倍ちゃんがあのだいぶやばい奥さんを好きなようにさせておいた(少なくともそう見える)点は、政治家としての功績とはいえないが人としては評価できる点だし、うっかり「妻もコントロールできないのに政治ができるのか」的なこと言ってしまった人は一生信用に値しないので良い試金石にもなったよな。
96
有働由美子がTV番組で菅義偉氏を「代打」と呼ぶ 「感じ悪い」と批判殺到 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
本邦の大衆の臣民化やばいな。こういう傾向は心から憂慮している。どうなってしまうの日本。心配だよ。
97
妻に仕事やめてほしいし、やめさせるし、仕事したいと言われても反対する夫、山ほどいる。 twitter.com/tomyuo/status/…
98
酒酔い運転で事故起こした上に逃走して警察とカーチェイスした坂上忍が何で普通にTV出てるんだというツイートが次々流れてくるけど、人を死なせたり大怪我させたりしたわけでもないし、昔の犯罪歴にいつまでもこだわるのはよくない。犯罪歴などあってもなくても坂上忍は公共の電波に乗せないでほしい。
99
ここ数年で増えまくった高級食パン店、甘くて柔らかければ喜んでしまうという日本人の味覚のセキュリティホールを突いた商品という気がする。(俺は嫌い)
100
これは奇妙な物言いだな。俺は今この瞬間も日本学術会議そのものには微塵の関心もないけれど、自分の国の統治のあり方にかかわる問題だから日本学術会議の会員任命拒否問題にはそれなりの関心を持っているし、俺以外にもそういう人は多いだろう。普通に両立する話。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…