26
子を産んで、しばらくは「子供は健康ならそれでいい」と考えていたけれど
【1度塗りで5%、2度塗れば10%】という美容液の広告を見て
「最低限の学業はさせてあげたい」と改めました。
27
我が家の3歳が好物の
「ロコモコ丼」を「もこもこ丼」って言うの全人類に聞いてほしい
心が浄化される…
28
私と娘、部活帰りの中学生2人がマンションのエレベーター待ち
私
「お先にどうぞってするのよ」
3歳
「わかってるもん💢 娘ちゃんが言いたいの!」
中学生
「「……」」
エレベーター到着
3歳
「お先にどーじょ!」
中学生
「「あざっす!!!!!」」
私
(胸熱。尊いと尊いがやり取りしとる)
29
マンションに住んでる中学生素敵な人多すぎて日本の未来楽しみになる。こないだは、別の男子が娘に挨拶してくれた。すんごい嬉しかったらしくて、娘は何度もその話してくる。
30
いいか、よく聞け!!!
チョコもアイスも食べないで、母の厳選した食材を食べ育ち、今はおやつをほとんどたべない息子は自閉症スペクトラムです。
そして、テキトーに育った第二子は、チョコ大好き野菜食べないけど、定型です!!!!!!!!
食いもんは後付けだわ、クソくらえ💢💢💢💢💢
31
子供服見に行っても、男子のサイズ140からは、濁った色しかない…
違う、違う、そうじゃない
すぐ消息不明になる系男子には、カラー!
気が散る系も併発なので、マスタードが運転手には見やすく、我が子の交通安全には必須なのだよ
32
自閉症スペクトラムで普通級に進学した息子の就学事前準備は
使う予定の物を年明けから使わせたことかな。新品で進学をとか、冗談でも望まないほうがいい。環境がガラリと変わる。手持ちのものだけでも、慣れたものを。
具体策は↓
33
子育てや教育って、魔女がプリンセスに魔法をかけるのに似てるとこがあるかも。
少し前、持久走大会で転倒した息子に「痛かったと思うけど、堪えて粘り強く完走したことが誇らしかった」と子に伝えたら「俺は粘り強いところがある!」と受け取ってくれた。
もっとたくさん、キラキラ降り注げ。
34
#これから小一の親になる方へ
ノートや連絡帳を買ったらね
最後から5ページ目くらいにね
デッカい字でね
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> このページに来たらママに言う! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
って目立つように書くんだ!
おばちゃんとの約束だぞ
36
#これから小一の親になる方へ
傘の持ち手に目印を付けよ
(ここに記名は誘拐に使われるからNG)
傘立てに押し寄せる人の波
一年生全員が傘を求め
似たようなものの中から自分のを探すのは至難の業
これなら遠目に見て一発で探せる
雨というイレギュラーでの混乱を最小限に
37
38
4つが正方形につながってるヨーグルトや牛乳パックの角で破れるような軟弱なビニール袋は、レジ袋を名乗る資格ないわ💢💢💢
39
オミクロン、近くまで迫ってるしなんならもう我が家にいるかも。
息子のクラスで発熱早退した子が陽性らしい。さっき連絡きた。早退したから給食は同じ空間で食べてないし、お互いにマスクしてたから濃厚接触者に当たらないとされたのだが…果たしてどうなるか。もうこれ我が家の対策だけでは防げぬ。
40
クッッッソ寒い中、小一はウィンドブレーカーで登校しました。
なぜなら、学校に着て行った上着の持ち帰りをことごとく忘れ、もう自宅にはそれしかないからです。
41
我が家が災害時に役に立ったのは、光るパジャマです。バンダイのやつ。
台風で夜に停電したとき、多動の息子を一発で見つけられました。 twitter.com/ganbaruman6180…
42
兄は自閉症スペクトラム。私は彼を死なせないのに命をかけた。
推定定型の妹。財布からお金やカードを出す間、繋いだ手を離すこともできるし。「だるまさんが転んだ」唱えるスキに公園から忽然といなくなることもない。微笑んだら微笑み返してくる。心が通う。
こんな育児、してみたいに決まってる。
43
「今日ポテト食べる?」
私が夕飯のメニュー聞いたら…
口を開けた3歳がキッチンにやってきた。
言葉が足りなくてごめん。今すぐじゃないの。餌付けされる雛鳥かよ。可愛い。
44
ブチ切れた。夫に。子供の前だったけど、限界。飛び出してきた。帰りたくない。このままどこかに泊まりたい。何もやらないくせに、私がやることなすこと否定して、そんなつもりなかったって言い訳ばっか。何にもできねえなら口出すな。どれだけ大変な思いして準備してると思うんだよ。クソが。
45
ピンクリボンのキャッチコピー私にやらせろよ
私の人生は私のもの
だから
検診に行く
それ以外の何ものでもねーわ
46
お客様の中に、小一男子の「さかなクンは、なぜ驚いたときに『ギョギョ』と言うの? 魚関連なら『ウオッ』でも良いはずなのに」という質問に答えられる方ー! どなたかおりませんかー! どなたかー!
47
ドラえもんのび太の新恐竜、テレビ放送開始2分で泣いてる。私が。
なぜなら、障害特性のために多動だった息子。映画館で見たいのに行けなかった。それが、初めて最後まで着席して見られた映画だから。私と息子の大切な第一歩だから!
48
お弁当作った。たくさんおかずを詰めて、ご飯3合分のおにぎり握った。それでも夫と息子は足りなかった。怖い。
49
公園から帰ってきた夫と子どもたち。ボール蹴りしてるときに放置児が勝手に参加して困ったらしく。「あっち行って」って夫が言って、その後息子が「遠くで見てるならいいけど、ボールに触るのはやめてほしい」と言い換えたそうな。曰く、パパはチクチク言葉を遣ったから、ふわふわ言葉でフォローした。
50
息子が「一年生をふりかえろう」なるプリントを持って帰ってきて「おうちの人からのことば」を書いて欲しいと見せてきた。
決められた枠からはみ出まくるほどに頑張ったことが小さな字で羅列されていて。母号泣。本当に、本当に、一年間頑張ったことがいっぱいでした。