26
13年間で155人の命を繋いできた「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」2019年からは赤ちゃんのみならず母体の安全も確保する為、内密出産も始めました。
しかし熊本市は「法律に抵触する可能性を否定できない為実施を控えるように」と。もう立法府の沈黙は許されません。
news.yahoo.co.jp/articles/12659…
27
産まないと減免はないのですよ?
産んだことを条件として減免する政策を、本当に当事者たちが求めているのですか?
産み育てやすい環境をつくりたい。可処分所得を増やさなければ望むことすら叶わない。だから私は奨学金返済減免に踏み切る。産む産まないは別として。
私は総理にそう言って頂きたい。 twitter.com/toraland8473/s…
28
29
野党は反対するものだ。弱小政党に政策実現なんて出来ない。→こんな永田町常識は国民生活に無関係。トリガー条項凍結解除を勝ち取る為、嘲笑の中、何度も総理に食らいつく玉木代表。党内で代表の決断に激しく反対した後、それでも最後は代表一任と言った先輩。私達は口先でない対決より解決を目指す。 twitter.com/tamakiyuichiro…
30
濃度の他にも、価格が市販の4倍であるとか、返品も拒否も出来ないことになっている等、信じ難い内容の話を地元のクリニックの院長先生にお聞きしたので、現在、厚労省に事実確認しております。
news.yahoo.co.jp/pickup/6360645
31
私が生まれた昭和50年度の国民負担率(所得に占める税金や社会保障費の割合)は25.7%でした。今年度は46.8%になる見通しです。賃金デフレとエネルギー・物価高騰の中で更なる社会保障費負担増は悪手です。
少子化対策強化の新たな財源の在り方 与野党が議論 日曜討論 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
32
「与党だから賛成、野党だから反対という従来の姿勢では現実に対応しきれない(略)産業界は急速に変化を迫られており与野党の対立に付き合っている暇はない」
怒鳴られたって…やっぱり国民は与野党どっちでもいいからどうにかしてくれと思ってる!と声を大にして言いたい。
news.yahoo.co.jp/articles/26d93…
33
国会議事録オタクの私はいつも、新幹線の中で国会審議を聞きながら資料作っているのですが、今3/18の衆議院内閣委員会で「トリガー条項凍結解除しても喜ぶのは玉木だけ!」と野次があった旨の発言に水吹きました(続)
34
与党重鎮に唐突に呼び止められ「あのー、あれ、あなたがずっと質疑でやってたアレ!子どもの介護!(ヤングケアラーというワードは出てこない)あれは、やらんといかんよねぇ。よくねばったねぇ」と労われる(続)
35
生理政策が多くの声により動き出しました!
今後は支援団体への形式的な財政支援や無償配布だけで終わらないよう、特に学校現場での生理教育、名ばかり生理休暇やピル・アフターピル等へのアクセスや経済的負担、強固なスティグマの解消等に引き続き取り組みます。
tokyo-np.co.jp/article/93187
36
私たちは提案を続けます。
菅総理が孤独担当大臣を設置し、孤独対策、生理政策、ヤングケアラー支援等、今まで誰も注目して下さらなかった社会課題を「骨太の方針」にまで書き込んで下さったことに敬意を捧げながら。 twitter.com/tamakiyuichiro…
37
38
#日経テレ東大学 が本日アップ⤵︎
【国民民主党と統一地方選挙】対決より解決の真意とは!?【伊藤孝恵】
youtu.be/_dm5103ZEjE
ほぼノー編集な感じも、テロップ間違えまくりなのも、古巣だからか、ひたすらに愛しい。
国民民主党公募はコチラから⤵︎
new-kokumin.jp/candidates_wan…
ぜひ!ぜひっ!
39
国会の本会議では「同じ党や会派の人にしか拍手しない」という寂寞たる慣例があります。
そんな中、先日35人学級討論で登壇した際、ひときわ大きな拍手をおくって下さったのは、同じ会派ではない嘉田由紀子参議院議員(続)
40
初潮を迎えた日、誰にも言えずただただ泣いていた。ブラジャー買ってとどうしても言えなかった。父子家庭で育つ私の悩みなど誰もわかってくれないー陳情で頂いた声です。
そっか。怖かったね。
言いながら涙が出ました。
孤独対策と生理政策は繋がっています。内密出産も。
yomiuri.co.jp/medical/202103…
41
42
43
44
重点政策になぜ少子化対策と書かなかったのか?と問われた玉木代表が「代表選で伊藤孝恵に怒られて」のコメントにカフェでコーヒー吹く。
そうそう「少子化対策」なんて軽々に言わないでくださいね。
徹底的な子育て支援と給与水準を実現した後、結果として子どもが産まれる、それがあるべき政策です。 twitter.com/DPFPnews/statu…
45
46
47
あす4月25日投開票の広島参議院再選挙。政治経験はないけど、ないからこそ、もうだまっとれん!と立ち上がってくれた宮口さんを応援しています!
動画中に露出してしまっている、輪ゴムで結んだ私の毛先は…気にしないでください。
兎にも角にも!
#宮口はるこさんを応援しよう
48
顔出し・実名で全国ネット番組のインタビューに答えるのがどんなに恐いことか。リスクを伴うことか。
それでもこうやって動いた、本気で変えたいと「自分を使った」人の想いを、国会議員も皆でしかと受け取らなければならない。
news24.jp/articles/2021/…
49
内閣府が行った少子化に関するサーベイによれば、重い教育費負担は少子化を一層促進させます。しかして児童手当や高校無償化、奨学金等に所得制限を設けることの政策目的と、少子化対策との整合性について総理のご所見を伺いました。が… twitter.com/DPFPnews/statu…
50
予算委員会での質疑がReuters記事に。ロシアに制裁措置を実行していく段において日本が“経済協力担当大臣”を廃止しない事自体、国際社会に間違ったメッセージを送るリスクになるのでは?との問題提起です。
岸田首相、ロシア経済分野協力担当大臣ポスト廃止に慎重(ロイター)
news.yahoo.co.jp/articles/f92a9…