産休育休中にリスキリングや学位を取ってキャリアアップしたらいいと政治家がマジで宣う2023年の本会議場の片隅で、仰け反り、うな垂れ、これは一体どうしたものかと途方に暮れてました… 私、産休中、エンドレス授乳により常に片乳放り出し、半裸でボーっとしてました🐣 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
投開票日は鼻血が止まらない次女を救急病院に連れて行く事から始まりました… ママの当落を見届ける!とテレビに噛り付く娘達をやっとやっと寝かしつけた後の24時過ぎ…逆転当確😳 想いを託して頂いた愛知の皆様、本当に有難うございました。これからもっともっと「まだ、ここにない政策」実現します!
政府の合計特殊出生率の目標が1・8なので「児童手当を第1子に月1万円、第2子に3万円、第3子に6万円」と仰っているのでしょうが、その産めよ殖やせよ多子礼賛的なアプローチには閉口です。というか子ども1人だけだと今より減額なんて(涙しながら続) mainichi.jp/articles/20200…
なぜ?第1子から応援してくれないの? なぜ?目の前にいる子ども全員を支援しないの? なぜ?真の少子化対策とは「産み育てられると思える給与の確保と徹底的な子育て支援」だと分かってくれないの? 「第3子以降への児童手当最大6万円案」も 自民、少子化対策を総理に提言 news.yahoo.co.jp/articles/2a27e…
昨日の予算委員会を見て「国会議員ならマスクの質問なんかするな」とメッセージを下さる皆様。お断りします。コロナ禍の子ども達の脳と心を守るのは私達の仕事です。 成長の証しなのに「人見知り」しない子「マスクで顔が区別できないのでは」…[コロナ警告]ゆらぐ対人関係 yomiuri.co.jp/national/20220…
バカ丸出しで何度でも言います。 産後に必要なのはリスキリングじゃなくてレスパイト! 学び直しじゃなくて休息! 学位じゃなくて睡眠! twitter.com/ago_pibon/stat…
内密出産。 政府が明確な指針を出すことから逃れている間に初の事例が生まれました。 慈恵病院がよもや罪に問われる事などなきよう、法務省や厚労省との認識擦り合わせを急ぎます。 独自 熊本市の慈恵病院で国内初の内密出産か【熊本】(KKT熊本県民テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/44107…
予算委員会で衆院の喫煙ブースについて質疑して以来、愛煙家の方々からのコンニャロ感がすごい… しかし先輩。 改正健康増進法が定める喫煙場所の要件を満たしていないにも関わらず、省令で経過措置として設置を認めるなんて姑息。ならんもんはならんのです。 google.co.jp/amp/s/www.chun…
児童手当の所得制限撤廃を政府が調整に入ったと報じられた夜。粘り強く取り組んできた我が同期と共に居る。 誰が声なき声を政策にしたのか。 誰が国会審議の場に出したのか。 誰が粘り強く取り組んだのか。 どうか知ってほしい。 そして我々に力を与えて欲しい。 再びこういう人が国会で働くために。
16歳未満に対する年少扶養控除を復活の上、児童手当を拡充します。 これが時代の要請です。 政府は16~18歳の扶養控除を無くし、給料天引きの社会保険料負担を上げる提言を「こども未来戦略会議」にさせ→骨太の方針に書き込み→事実化法制化していく。 明確に間違ってる。 nordot.app/10358884234820…
予算委員会テレビ入り質疑。子ども予算は後回しか?の問いに、答弁書を持たずに前に来て、言葉を絞り出した総理に対し”その熱を今日は信じます”と言った事に対して、非難の声。 何故だろう?手ぶらで答弁に立つのは怖いですよ?大臣に任せておく事だって出来ましたよ? 是は是。非は非。誠意には誠意。
第209国会が召集されました。今日はこれまで共に走ってきた家族も一緒に初登院。 6年前、参議院は幼児・児童傍聴NGでした。「ママが働く姿、見たいよね」そう言って規則改正に力を貸してくれたのは、超党派の先輩達でした。これからも既存に抗いながら“仲間をつくってジワジワ変える”2期目に努めます。
文科委員会一般質疑は「学校現場におけるマスクの取扱い」について大臣のご所見を伺いました。 子ども達にとってマスク生活3度目の夏です。 結論→「登下校時」も「屋外体育時」も「体育館体育時」も、そして「プール授業時」もマスクは外す(熱中症対策を優先させる) 明確な答弁を頂きました(続)
昨日、愛知県庁で当選証書を頂きました。共に議席を争った候補者に心からの敬意を捧げると共に愛知の39万1,757人の方に託して頂いた1票という期待を超える努力を、必ずして参ります。 これを見せたい仲間や恩人が沢山!! 今日も愛知県中、回ってきます! 本当にありがとうございました!
許せない。というか許さない。許してはいけない。 我が国の法には、こういった教員を子どもたちの側から排除しきれない悔しい穴がある。一個一個塞ぎますから。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210327-…
残余時間が1分あったので、最後に「ブラック霞が関」について付言しました。本法案が衆院から送付されたのは昨日午後。無理に立てた参院本会議の為に一体何人が徹夜したことか。 私たちの振る舞いが官僚や、霞が関を取引先とする方々の働き方に直結しています。自戒を込めて。 new-kokumin.jp/news/diet/2023…
夫との交渉が決裂し、本日は終日子連れです。なのにこんな日に限って本会議登壇…あぁ子ども達どこにいよう… と思ったのも束の間。 そうだ、参議院の児童傍聴はOK! 2年かかって😤変えたのでした。 →傍聴席に居てもらうことにします。 ちょうど議題は「35人学級法案」 彼女たちは当事者だ。
驚くほどに👎評価が多いので、落ち込みながらコメントを全読み→「能力あれば男女どっちでもいいんだよ!」「“女性”議員とか言ってる時点で時代錯誤だ!」等…日本初の女性議員は昭和21年に39人誕生するも翌年には15人に減少。その後初年度水準に戻すのにナント59年かかりました。能力、なんですかね。 twitter.com/tomokokubota/s…
名古屋駅で「10万人名刺大作戦」をしていたら、愛知に帰ってきた子ども達がJR→名鉄の乗り換えで通りかかり、3日ぶりのハグ。 連日の緊張や反復横跳びでクタクタの筈の心身が、途端に元気になるから人間って不思議。 #国民民主党 #伊藤孝恵 #愛知県選挙区 #参院選 #参議院2022
怒号の中の附帯決議読み上げ…こんなに手を震わせる川合さんを見たのは初めてです。衆議院から修正もされず附帯も付けられず送られてきた丸裸の法案に15項目の附帯。勿論「子どもの利益と家族の結合」も記しました。反対反対もいい。だがそれで誰が守れる?何を抑制出来る?よりよき法案にするテコは? twitter.com/sora987654321s…
心削れる質問を3度にわたってする記者。紙を見ながら。 私が一体どう答えたら貴方はデスクに許してもらえるの?私のどんな言質をとったら貴方の描く文脈にはまるの? 当落線上で必死にもがく候補者に対してその質問は失礼では?思わず口をつく。私も元記者。ガチにはガチで答えるが、是は是。非は非。
今日の文科委員会での質疑が記事に。 「マスクなんてどうでもいい」とか「今それじゃないだろ」とか先程からメッセージしてくる方々に是非読んで頂きたい。 子ども達の命に関わる課題だから、質問してます。 体育の授業でマスク「外して」末松文科相「熱中症、命にかかわる」 asahi.com/articles/ASQ5D…
参院選最終日、活動再開します。 今日まで伴走してくれた仲間や恩人への感謝と、この政治経験も何もない私に任期を与えて下さった愛知県の皆さまに、6年間の御礼と報告をする集大成の日だからです。 「まだ、ここにない政策を」 これからもつくりたいから。 伊藤たかえに1票を授けて下さい!
国民民主党候補者、選対に本日付で発出しました。しかしながら今後も、我々に配慮が足らなかったり、想像が至らなかったりする場面もあるかと思いますので、引き続きご指導賜れれば、お気付きの点がありましたらご連絡頂ければ、幸いです。宜しくお願い申し上げます。 twitter.com/itotakae0630/s…