橙⚡️(@_0ranssi_)さんの人気ツイート(古い順)

1
岡村やめろ署名の一番のあたおかポイントは、問題発言したラジオ番組から降ろせ!じゃなくて全然違う番組名を降ろせ!と言ってることだと思う。
2
平田オリザさんの発言を「製造業の場合はラインが残っててと人を集めればある程度回復できるが、エンタメ、演劇はそういうのムリといっているだけ。誤読が酷い」と擁護?している文化人が散見されるのだけど、これのどこが大丈夫なのか全然わからない。余計悪くなってるから多分もう黙ったほうがいい。
3
そんな雑な理解で「製造業は回復できる」と結論づけていいなら、演劇だって劇場が残ってて人を集めればある程度回復できるじゃん。劇場が破綻したら畳まないとならない、って言うなら工場だって破綻したらラインなんか残しておけない。「私は社会を何も分かってません!!!!」と大声で言ってるだけ。
4
これね、「演劇はソフトで製造業はハード、演劇は今の生態系が売りだけど製造業にとって人はパーツでしょ交換可能でしょ誰がやっても同じでしょ」って言ってるんですよ。それが「製造業に携わる人への見下し」と理解できないならそんな芸術は滅びていい。代わりがいるもの。
5
ゲイの人に「女が嫌いなんだろうなぁ…そのまま女に近寄らないで欲しい」って言う人が30年くらい前までにはいっぱいいたみたいなんだけど、あ~こういうのか!って実例を見て光速で納得してしまった。 その方はフィクトセクシャルの方なので、生身の女性はお願いしたって相手にされないと思いますよ。 twitter.com/rena_thanx/sta…
6
よく「フェミニズムに出会って何もかも差別的に見えて絶望」しちゃう人がネットにいますが、ルッキズムに絶望してハリウッドや韓流アイドルが大嫌いになったり、異性愛規範に絶望してテラハが大嫌いになったり全然しないのすっごい不思議なんですよね、本当に不思議。
7
平田オリザさんを中心に「こんなものなくても生きていけると言わないでください、人生に必要なものは人それぞれ」と大合唱が起きてたのに、間髪容れず「ドールなんかなくても死なない」の大合唱ですけど、文化人息してる〜!?
8
なんか、日本国憲法にわざわざ「内心の自由」を入れ込んだ人、きっと偶然なんだろうけど日本人のことよーーーーーくわかっててすごい。こんなに他人の内心をどうにかしたい人がカジュアルに発生してしまう国って他にあるのかしらね。。。
9
ANTIFAは統率された組織とかじゃなく思想集団の呼び名です、と言ってた人が「ネトウヨみたいなもんか」と言われてブチ切れるの悪いけど面白すぎるでしょ。
10
「配偶者は精神が安定してる人がいいよ」を特に男性が言うのは、社会が成熟してきた証明なので本当にいいことなんですよ。今まで「男は甲斐性」という謎の思想によって、精神が不安定な女性を保護して家庭を築きましょうみたいな「普通」があったのが、なくなりつつあるという現れなので。
11
350円毒母の何が毒かというと、金額の問題でなく、「私がなんで怒ってるかわかる?」をさらに行動で示すという察してムーブを10歳以下の子供に普通に行うところですね。しかも娘に。
12
そうだな、表現に対して「配慮が足りない」「もっと配慮してほしい」みたいなのがイラつくのは、「私の気に入る味にしてほしい」というべきところで自分の存在を透明化して、「私の好きな味」を「客観的な正解」みたいなノリで表現者に要求する卑怯さに虫唾が走るからなんだな。
13
「殺人を娯楽として茶化すゲームがあったら大問題」って、まあ過去に死ぬほどあったのはおいとくとしても、まさにゴーストオブツシマがこんなに売れ倒してる傍から言われても、市場感覚皆無以外に感想がないんだよな……
14
「萌え絵が(ぼくたちに)なぜ嫌われるのか冷静に考えてごらん」みたいなあれ、50000回考えても「中高年のアレルギー」以外に答えが出ません本当にありがとうございました。
15
岸田氏の写真に「これに違和感覚えない人間とか何なの」と言ってるのいますけど、私も違和感は覚えたけど、「他人の家庭の写真におおっぴらに違和感とか言っちゃう」「他人の感覚に何なのとかおおっぴらに言っちゃう」ことへの違和感のほうがすごいんですよね。
16
「ヴィーガンは肉バル行くなっていうんですか!?」って言われたら「それは……そうでは……?」としか答えられない……
17
「少年誌に女性の名前でアンケート書くと無視される、生物学的に女だから」じゃないでしょ、「経済的に強者だから」でしょ…。 大人が金に飽かしてて段ボールで組織票やるから始まった風潮を「私たちは透明なんだ」って言い出す人間が出てくるとは思わなかった。
18
銀英伝の炎上、言った人がごく理性的な整理をして謝罪したという件がインターネットに衝撃を与えてしまっている、「ほら作者も同じこと言ってるじゃないですかーwみたいなふるまいをしなかった!」と驚かれている、辺りが「なぜツイッターの社会学者は嫌われているのか」の妥当な答え合わせだと思う。
19
「エロが市民権を得てバンバン出ている世界をホラーに置き換えてみました!耐えられないでしょ?」ってやってるパーソン、だからそれ高所恐怖症とか先端恐怖症には配慮しないんですかっていう話になって全弾自分に命中する素朴自爆テロだからやめなさいとあれほど
20
シャイニング観てたらソフト化の時期によって訳が違うと聞いて調べたんだけど、訳者って大事だなと思いました(こなみ
21
過去の風俗だからといって、現代的価値観からあまりにもかけ離れていたら修正するのが当たり前でしょ!みたいなの、鬼滅の世界的ヒットを見てると「ウソつけ」以外に感想ないんだよな。そうでなければ自分に向かわない「悪しき旧習」は当人たちはにまるで知覚できないということになる。
22
東証会見報道トンチンカン社説大喜利、「サーバの息づかいを感じていれば防げたはずだ」が強すぎて声出して笑っちゃった
23
出典です。よんてんごPさん発の大喜利。 大元はJR羽越本線脱線事故の時に毎日新聞が載せた社説「風の息づかいを感じていれば」から来てるんですけど、もう知らない人がかなりいるんだな。15年前だものな。 twitter.com/hasetw/status/…
24
Twitter民が体育にだけ「みんなの前でどんだけできないかを晒される」という苦痛を持ってるの、授業中さされて答えられない子、テスト返す時ネタにされる子、音痴でどのパートからも嫌がられる子、絵が下手で笑われる子などよ存在をいっさい知覚してなくて味わい深いものがある。
25
昨日「体育だけできないヤツ晒しとイジメが起こると信じてて他教科の辛さを知覚できないみなさ~ん!」みたいなこと言ったら、「体育はチームプレーだから」「音楽や勉強でイジメはない」などのご意見が寄せられ、「だからそのままズバリの知覚のできなさを発表してくれなくていいんですよ!」と文字数