辻野 晃一郎(@ktsujino)さんの人気ツイート(古い順)

26
本日 #衆院予算委 の最初の質問者が萩生田って悪い冗談か?冒頭、「国民の為」とか「信なくば立たず」とか噴飯物の挨拶をしていた。国民に喧嘩でも売ってるのか?
27
自民党を支持している人たちは、この党が日本人から巨額の金を収奪し続けてきた外国の反日かつ反社会的勢力と長年にわたり親密な関係にあり、その勢力によって国会議員になった人物が何の説明責任も果たさないまま政調会長という党の要職に居座り続けていることに何の嫌悪感も覚えないのだろうか? twitter.com/ktsujino/statu…
28
看板だった武田真一アナを退職に追い込んだNHK。上層部の腐敗は進む一方の模様。新会長も日銀出身ということで期待薄。森友をスクープした相澤冬樹記者も去り、菅義偉を問い質した国谷裕子さんも降板。つまるところ2流3流の組織は1流の人を活かせない。 #NHK news.yahoo.co.jp/articles/c99c5…
29
常に臆さず明快な主張をされる大石さんは素晴らしいが、また萩生田が出演してたのか。NHKはこの人を番組に出すのならまず統一教会との関係について番組内で説明責任を果たすことを条件にすべきだ。絶対にしないとはわかっていても、何のけじめもつけてない人を公共の電波に乗せるな、と強く言いたい。 twitter.com/MMT20191/statu…
30
法の下の平等を失った社会は直ちに腐敗する。それを如実に示したのがここ10年程の日本だ。本来、司法や検察は行政からの完全な独立性を担保されねばならないが、行政が司法や検察に露骨に手を突っ込むようになって格段におかしくなった。改憲などよりまずは本来の三権分立を取り戻すことが先決だ。
31
三浦瑠麗氏の化けの皮が剥がれたことでも明らかなように、大手メディアが好む「学者」が本物とは限らない。彼らの学者や研究者としての真の戦闘力はGoogle ScholarやResearchGateなどで少し調べてみればすぐにわかる。メディアが垂れ流す肩書も自称や詐称が多いので何でも自分で調べた方が良い。 twitter.com/i/web/status/1…
32
西村カリン@karyn_nishi さんの指摘。その通りだよね。不思議な国ニッポンの不思議な現象を客観目線でどんどん指摘して欲しい。 国会で「議論」がない──アドリブで答弁できない政治家と批判しないマスコミの共犯関係 newsweekjapan.jp/tokyoeye/2023/… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
33
まあ、以前、「次の質問どうぞ」を連発して記者達からの質問を一切無視して批判されたときに形ばかりの反省の弁を垂れてましたが、基本は1ミリも変わってないということで、この傲慢さがこの人の命取りですね。 mainichi.jp/articles/20230…
34
小池百合子という政治家の正体は石井妙子氏の『女帝 小池百合子』に詳しい。何年にも及ぶ克明な取材に基づいた信憑性の高い内容でこの人物の人間性含めた素性や政治手法が余すところなく暴かれている。この本は前回の都知事選の前に出版されたが、それでもこの人物を再び知事に選んだのは東京都民だ。 twitter.com/JICRochelle/st…
35
これ、心の底から嫌悪と戦慄を覚えるやり取り。子供は成田の話しに何度もうなずきメモまでしてる、、、こういう子供が大人になると老人を自動的に排除する仕組みとか平気で作りそう。会場にはこのやり取りをたしなめるまともな大人はいなかったのか。。。成田の無自覚さには呆れ果てるのみ。 twitter.com/falsehood_jp/s…
36
この世には排除されてもよい人などただの一人もいない。高齢者には負の側面だけでなくその長年の知識や経験の蓄積は人類にとってかけがえのない財産であり貴重な社会資本でもある。切り捨てるどころかそれを最大限に生かせる社会こそを目指すべきだろう。 twitter.com/ktsujino/statu…
37
国は岸田政権のやりたい放題、東京都は小池都知事のやりたい放題。暴走政治家やその裏にいる拝金主義者たちによって日本も東京都も音を立てて破壊されていく。彼等には任期や寿命がありいずれいなくなるが一度壊されたものは簡単には元には戻らない。 twitter.com/MitsuBolivar/s…
38
この人の態度は終始一貫している。批判に対してはいつも一切見ざる聞かざる答えざる。耳の痛いことも含めて国民の声に広く耳を傾け説明責任が求められる政治家には不向き。ワクチンもマイナカードもただただ唯我独尊で暴走。デジタル大臣らしいが全員参加型のデジタル時代にまったくそぐわない。 twitter.com/Lanikaikailua/…
39
たがや氏は前回も消費税について岸田氏に質問していたがその時から時間が経っているにもかかわらず未だ岸田氏は消費税について正しく理解できていない。消費税は益税(消費者からの預り金)ではない、ということを正しく理解することなくインボイス制度の導入を図ろうとしているのはあまりに無責任だ。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
40
多くの皆さんが指摘されているが税金の使い道を納税者につまびらかにするのは当たり前の話。それを「大変厳しい内容」と内心で受け止めるだけならまだしも口に出してしまう浅はかさ。つまびらかにすると不都合な事が山ほどあるからだ。 twitter.com/mt3678mt/statu…
41
このような動きが広島の教育界から出ていることに驚きを禁じ得ない。 第五福竜丸の記述も教材から削除 はだしのゲンに続き、広島市教委:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/233964
42
ラグビー元日本代表の平尾剛氏も立ち上がったようだ。ロッシェル・カップさん@JICRochelleをはじめ海外の方々の方が意識が高いようだが、本来地元の東京都民がもっと本気で阻止せねばならぬ蛮行だ。神宮球場ではかつてベーブ・ルースもプレーした。 #神宮外苑樹木伐採に反対 nikkansports.com/general/nikkan…
43
毎度の強弁。傲岸不遜を絵に描いたよう。世が世なら、この発言だけで一発退場だよね。#日曜討論 twitter.com/mugichoko1616/…
44
国益のためでも国民のためでもなく、単に自分たちの利権の維持とその上乗せのための国費の配分がすんなりと決まって「過去最大」と喜ぶ面々。この予算で国が成長するわけでも国民の暮らしが楽になるわけでもない。国民は刮目しないと益々この国はおかしくなるよ。 twitter.com/moteging/statu…
45
ベスト100まで広げても日本企業は少し前まで30位台だったトヨタが51位で1社のみ。100社中、米国企業が62社、中国企業が13社。「アベノミクスは失敗ではない」などと寝ぼけたことを言っている政治家は現実を直視せよ。 twitter.com/cargojp/status…
46
高市氏が2016年2月の衆院予算委で放送局の「電波停止」に言及したのは紛れもない事実だし、安倍政権下で岸井成格氏などモノ言うジャーナリストが次々と番組を降板させられたのも事実。その背後にあったやり取りが表に出てきただけで捏造でもなんでもないのは自分が一番よくわかっているはずだ。
47
高市氏がどう言い繕おうとも、これが「報道の自由度の国別ランキング」という指標でみた日本の現実です。総務大臣時代の彼女の停波発言は2016年2月、今回問題になっている総務省文書に記載されているやり取りは主にその前年のものですね。
48
権力の暴走が社会の秩序を乱し、すべてやったもの勝ち、力と数で押し切れば何でもあり、バレても開き直って居座り続け責任もとらない、というモラルの崩壊を社会全体に蔓延させた。おかしなことはおかしい、ダメなものはダメ、という当たり前の世の中に早く戻さないとね。
49
総務省文書の件の決着はシンプルだ。安倍氏の意向で歪めた放送法の解釈を元に戻すと共に今後政権は報道に口を挟まないこと、および上記に加担した上、虚偽答弁を続けている高市氏の大臣及び議員辞職(自分で宣言したこと)。以上終わり。
50
かつて #安倍元首相 がやはり子供たちとの対話で何故国会議員になったのかを聞かれ「お父さんもおじいちゃんも国会議員だったから」と答えたそうだ。同じく正直といえば正直なのだろうが、そもそも世襲政治家には家業を継ぐ程度の意識しかなく、特に政治家になった強い理由はない、ということか。 twitter.com/izumi_akashi/s…