「絵柄を今風に寄せる」っていうのは単に流行に乗ること以外に「ターゲット層を若い世代に寄せる」っていう意味もあるから、ターゲットから外されようとしている世代から見たら「前の方がいい」になるのは普通 twitter.com/TERASHIMA117/s…
「男性向け漫画には男に都合のいい女性が出てくるけど女性向け漫画には女に都合のいい男が出てくるからお互い様」という意見を見てなるほどなぁと思った。同じようにビアン向け漫画にはビアンに都合のいい女が出てくるしゲイ男性向け漫画にはゲイ男性に都合のいいノンケが出てくる
日記漫画
妊婦さんごっこ
ボイの女の子が廃墟でボイの女の子と出会う話
クソワロタ(笑い事じゃない)
Please help us make an English translation of our butch x butch yuri manga anthology! kickstarter.com/projects/54279…
コロナ禍以来ずっと中止になっていたコミティアの出張編集部が復活したので行ってみたよ!というレポ漫画です
ゲーム会社はシステム障害を起こしたら詫び石を配るので、銀行もシステム障害を起こしたら詫び銀行券を配るべき
「副反応で仕事や学校を休めないからワクチンを打てない」と言っている若者に打たせるために必要なのはワクチンポイントとかじゃなくて副反応休みを認めない組織をドンドン処罰することだと思う
ケモ化ドリンク(※閲覧注意)
フォロワーのことを「名前で覚えてる人」と「アイコンで覚えてる人」と「作品で覚えてる人」がいるであろうことを考えると、同人イベントでの理想の挨拶回りスタイルはコレ
別にそれくらいのケモキャラも普通に好きなんだけど、作中でケモレベルが『下がる』描写があると結果同じだったとしても猛烈にガッカリするみたいな現象がある
原稿の締め切りに追われているときの心境
プレス機械に「百合」っていう名前を付けて百合に挟まりたい男を片っ端から挟んでいく(再掲)
「メガネキャラが本気を出すとメガネを外す」という謎の現象をテーマにした漫画(再掲)
メガネ女が自暴自棄になって線路に寝転がっていたら謎のウサ耳ガールに助けられる話。 #エアコミティア #エアコミティア_百合GL
サラリーマンの進化
#漫画家は自分が体験したことしか描けない 完全に実体験と言えるのはこれかな…
「ネットで投票できれば投票率上がるのに」みたいな意見も相変わらず見るので、いわゆる「ネット投票」がアカン理由を端的に説明します
せっかくだからL1/L2/R1/R2とSTART/SELECTの比較も作ってみたわ。こいつらマジで信じらんねえ。
ちなみに人間工学的におそらく最も正解に近いのは上記のいずれの配置でもなくて、GCコンなんだよね…UIデザインの大原則「左がキャンセル、右が決定」と「赤はNG、緑はOK」の二つをちゃんと踏襲してるので。主流にならずに終わってしまったのが本当に残念…