人間に恋する猫耳の話
こんな感じの百合漫画が電子書籍と紙書籍で出ます!!紙書籍版の先行販売は、2月9日(日)東京ビッグサイトにて開催の「COMITIA131」【U34a】にて行いますので、是非お立ち寄りください!
暑いから脱いだ(※閲覧注意)
ゴ ト ッ (※閲覧注意)
ゲームコントローラーの仕様について勉強してて、きみら逆によくそこまで話をややこしくすることができたな!?って感心したやつ
これにさらに ・左スティックは十字キーの上か下か ・L1/L2/R1/R2ボタンの名称 ・START/SELECTボタンの名称 の問題が加わる…
ちなみに人間工学的におそらく最も正解に近いのは上記のいずれの配置でもなくて、GCコンなんだよね…UIデザインの大原則「左がキャンセル、右が決定」と「赤はNG、緑はOK」の二つをちゃんと踏襲してるので。主流にならずに終わってしまったのが本当に残念…
せっかくだからL1/L2/R1/R2とSTART/SELECTの比較も作ってみたわ。こいつらマジで信じらんねえ。
「ネットで投票できれば投票率上がるのに」みたいな意見も相変わらず見るので、いわゆる「ネット投票」がアカン理由を端的に説明します
#漫画家は自分が体験したことしか描けない 完全に実体験と言えるのはこれかな…
サラリーマンの進化
メガネ女が自暴自棄になって線路に寝転がっていたら謎のウサ耳ガールに助けられる話。 #エアコミティア #エアコミティア_百合GL
「メガネキャラが本気を出すとメガネを外す」という謎の現象をテーマにした漫画(再掲)
プレス機械に「百合」っていう名前を付けて百合に挟まりたい男を片っ端から挟んでいく(再掲)
原稿の締め切りに追われているときの心境
別にそれくらいのケモキャラも普通に好きなんだけど、作中でケモレベルが『下がる』描写があると結果同じだったとしても猛烈にガッカリするみたいな現象がある
フォロワーのことを「名前で覚えてる人」と「アイコンで覚えてる人」と「作品で覚えてる人」がいるであろうことを考えると、同人イベントでの理想の挨拶回りスタイルはコレ