電気味覚の研究を十年以上やってきて、たくさん報道されてきましたが、今日の #ひと目でわかる がこれまでで最も正確さとわかりやすさを両立した説明だと思います。2回出演させていただきましたが、勉強熱心なスタッフたちで、とても信頼できます。他の研究者の皆さんにも、ここならおすすめできます。
重水はどれくらい甘いのか・どう甘いのかという質問があったので、比較する甘味料として、スクロース、グルコース、オリゴ糖、アスパルテーム、グリシンが手元にあったので似ている味質・濃度を探しました。グリシンの2%水溶液がかなり近いです(それよりもちょい甘いぐらい)。
画面を舐めることで、映っている料理の味を感じられる噴霧混合式の味ディスプレイ、TTTVを発表します!アルコール味・辛味も再現、香りも付与可能。革命だと思います。「味見できるメニュー」「ソムリエ訓練」「味覚ガチャ」「味覚ピアノ」などアプリケーションも豊富。今週水曜に体験デモを実施!
「撮影行為」をゲームに昇華させたナムコの伝説のアーケード、「フォトバトール」の筐体!初めて見たw
動機は何かあえて言いませんがw、「ひとつでもチェックが入ったら、あなたの受けた科学教育は古い!」っていうチェックリストを試作してみています。ほかに何か例はないですかね?
モニタを変えたり、ヘッドホンやイヤホンを変えたり、オーディオインタフェースの設定を変えたりするたびに、この動画を見て遅延がないかをいつも確認してる。映像・音響のどちらが、何ミリ秒程度送れてるのかがわかるのですごく便利。
チョコレートは、3Dプリンタで食感をデザインする時代。 #bytebites
製品名Unitree Go1。A1より軽量・コンパクト、バッテリー寿命延長、強度安定性向上、走力17km/h(世界記録破る)。しなやかで柔軟な関節。10台カメラ搭載で全方向リアルタイム検知。伴走しつつ障害物を避け、手軽に散歩可能。かごを背中につけ荷物を運ばせられる。2021年発売。2700ドル~(約30万円) twitter.com/UnitreeRobotic…
音もなく突然現れる、ドローンによる巨大なエンブレム。畏怖心すらおぼえた。
新技術や潮流に対して「横文字や数式が難しい・わからない」「自分たちの生活には関係ない・いらない」「オタクの趣味」といったレッテルをつけて面白おかしく笑ってる間に、周りに抜かされ、追いつけなくなってしまう。そういうこと、これまでに何度もあったように思いませんか?
「噛む力や飲み込む力が弱った人たちを救う技術」と書いたつもりが文章が変になっちゃっててすみません!!!
【Acrobat Readerインストールの罠】Acrobat Pro 体験版の青ボタンだけがまず表示され、しばらくすると無料のReaderダウンロードの青ボタンが出てくる。喜々としてそれを押しそうになるけど、実は同時に左側に「McAfeeソフトのインストールを容認する灰色のチェックボックス」が出現してる。
CEDEC講演のあとすぐにNHKに移動し、草彅剛さん扮する刑事に取り調べられてきました。草彅さんの演技、圧倒されますね・・・。たくさんのデモを体験いただきました。放映をお楽しみに。(楽屋での写真は、ワルイコっぽい表情のつもりw)
やっっっばああああ ドローンまじすげえ 静止してるのもすごいし 球体の中でこっそり動いてるのもすごい
「検索がなくなる日」がやってくる。情報でもコンテンツでも、探すのではなく生成して享受する時代がくる。人々がみんなそれぞれ、見たいものを生成して見たり、聞きたいものを生成して聞くようになる。その情報やコンテンツが現実世界に存在していたかどうかは、もはや考えることすら、無意味になる。
みなさん、AR空間でのコピペ、すごく楽しいのでやってみましょう!iOSアプリ「ARama!」 でこれができます!ダウンロード先はこちら!→ apps.apple.com/jp/app/arama/i… #KUMAEXHIBITION2021 #クマ財団
【報道機関の皆様へ】コロナ感染者数が増えても体験&取材が行える方法「Taste Delivery」を発明しました!混合粉末を郵送することで、大学にお越しいただけなくても体験&取材ができます。ぜひご連絡を!→ 甲殻アレルギーでも安全に体験できるカニクリームコロッケ味を再現 |meiji.ac.jp/koho/press/mkm…
メディア史を学ぶとき、カメラの誕生が社会に与えた衝撃とか、写真家に対する画家の感情とかいったことを想像するのはけっこう難しい。でも、2022年10月上旬の今だけは、「AI絵師」というキーワードをTwitterで追うことで、その想像の助けになるかもしれない。
「宮下草薙ですね」って言われたんですけどw、違います!「草彅剛」さんなのでそもそも漢字も違います!! #ワルイコあつまれ twitter.com/HomeiMiyashita…
記者会見でそれなりに注意と説明がされていたのですが、お椀型とスプーン型のデバイスを同時使用(非推奨)する動画が、複数のテレビ局で放映されてしまいました。悲しくなったので「単独使用の価値」を伝えるツィートをしました。正しい情報やメッセージは結局、自分で発信しなきゃいけないんだな。
何についてもそうだと思うんだけど、新しい技術や潮流について、過去事例との違いを含めた正しい説明とともに、マスメディアによってその面白さ・熱気・可能性がちゃんと報道されないと、その国は出遅れて滅ぶと思うよ。
8Kモニタまじでスゲエ。10頁ほどのWordファイルならスクロールせずに編集できる(2枚目の写真が接写したもの)。DisplayPortケーブル2本接続で8K60Hz。RTX3090だとHDMI端子が2つ余るので、いつものトリプルディスプレイ環境(左上はプロンプター)を維持。もっと早く買えば良かった・・・。
【情報解禁】NHK Eテレ3/25(土) 夜9時「ワルイコあつまれ 2年目スタート!直前スペシャル・パート2」(90分)に出ます。新規収録ではなく、引用RTしてる映像のダイジェストですが、 @ochyai 先生をはじめこれまでのゲストたちと一緒に放映されるのが嬉しいです。 nhk.jp/p/ts/8MRG8ZQ31…twitter.com/i/web/status/1…
動画から動画を生成するAI、Gen-1がさきほど利用解放されたので試してる。気絶するぐらいにスゴイ。計算時間も、静止画生成かと思うぐらいに速い。無料で今すぐ試せるので、ぜひ遊んでみてほしい。利用者が少ない今こそチャンスかも。 runwayml.com