26
27
重水の氷(一粒2千円ぐらいしそうw)を作って、水に入れてみました!どうなると思います・・・?
28
宮下研女子のネイルファッション、先端的だった。
29
【悲しい大ニュース】1年前、宮下研で140万円で買ったロボット犬、Unitree A1が、大幅に改善されたうえに約30万円に値下がりする模様!その名もUnitree2021!ぜひ動画をご覧ください!!その高機能さに愕然としているところです…。 twitter.com/UnitreeRobotic…
30
製品名Unitree Go1。A1より軽量・コンパクト、バッテリー寿命延長、強度安定性向上、走力17km/h(世界記録破る)。しなやかで柔軟な関節。10台カメラ搭載で全方向リアルタイム検知。伴走しつつ障害物を避け、手軽に散歩可能。かごを背中につけ荷物を運ばせられる。2021年発売。2700ドル~(約30万円) twitter.com/UnitreeRobotic…
31
モニタを変えたり、ヘッドホンやイヤホンを変えたり、オーディオインタフェースの設定を変えたりするたびに、この動画を見て遅延がないかをいつも確認してる。映像・音響のどちらが、何ミリ秒程度送れてるのかがわかるのですごく便利。
32
1)「分身ロボットカフェDAWN ver.β」に行ってきました!とてつもなく素晴らしい体験だったので、その感動を共有すべく連投させていただきます!興味がわいたらぜひ予約してみてください! → dawn2021.orylab.com #分身ロボットカフェdawn @DAWNcafe2021
33
ウィスキーの水割りの氷がバズっていましたが、何かしら濃度条件があるとみて5%刻みで6種類作ってみました。さぁ、どうなるか?これから冷凍します。 twitter.com/togetter_jp/st…
34
35
やっっっばああああ ドローンまじすげえ 静止してるのもすごいし 球体の中でこっそり動いてるのもすごい
36
音もなく突然現れる、ドローンによる巨大なエンブレム。畏怖心すらおぼえた。
37
【Acrobat Readerインストールの罠】Acrobat Pro 体験版の青ボタンだけがまず表示され、しばらくすると無料のReaderダウンロードの青ボタンが出てくる。喜々としてそれを押しそうになるけど、実は同時に左側に「McAfeeソフトのインストールを容認する灰色のチェックボックス」が出現してる。
38
Adobeさん。人々のデザイン表現を支援する会社なのに、デザイン表現を、人をだます手段に利用しちゃいけないよ。すごく悲しいよ。
39
40
41
HSPからメモ帳を500個立ち上げ、そのウィンドウ群を制御することによって動画表現を行うという、 @gutugutu3030 くんによるデモ。プログラミングの可能性は、無限大です。 #EP演習
42
大学からプレスリリースでました!岐阜と東京を結びリアルタイムで塩味を伝送する実験に成功!詳細は9月1日の #entcomp2021 で!→【プレスリリース】 宮下研究室 遠隔でも同じ濃さの塩味をリアルタイムで体験できる通信システム「TeleSalty」を開発 | 明治大学 meiji.ac.jp/koho/press/6t5…
43
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pag… #entcomp2021
44
この手法が学生たちに流行る前に警告。レポートでやるなとは言わない(言ってもやっちゃうだろう)。やってもいいから、お願いだから、読み返して。読む側が発狂しかねない。→DeepLを使って日本語を英語に翻訳し、それを日本語に再翻訳し、綺麗な日本語を作るライフハック togetter.com/li/1777559
45
一昨日に発売された三千円台のテレビリモコン。PCのマウスカーソルを動かしたり、QWERTY配列で文字も打てるので、おすすめ。direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-M…
46
宮下研でフードプリンターで遊んでます!写真を可食インク(無味)でプリントするだけで、美味しそうに感じてしまうw
47
明治大学 中野キャンパスの1階に、最高に脳がバグるエリアができました!
48
画面を舐めることで、映っている料理の味を感じられる噴霧混合式の味ディスプレイ、TTTVを発表します!アルコール味・辛味も再現、香りも付与可能。革命だと思います。「味見できるメニュー」「ソムリエ訓練」「味覚ガチャ」「味覚ピアノ」などアプリケーションも豊富。今週水曜に体験デモを実施!
49