レ点🧬💉💊(@m0370)さんの人気ツイート(リツイート順)

お前はソレでも医師免許持ってるのか!みたいに幹事がめちゃ怒られてるところに、中堅の女の先生がメニュー見て「ほら、鶏雑炊もあるみたいよ、鶏雑炊おいしそうじゃん、皆んなでコレ食べようよ」みたいに言ったので、幹事が余計に泣き出しそうになっていた
そうか、福知山線脱線事故から17年。今回の知床の観光船行方不明もそうだし、6年前の軽井沢スキーバス転落事故もそうだし、「これくらいなら大丈夫だろう」の積み重ねが大変な事故になるのよな。。。
医者が食べない「危険な食品」をマジレスするなら、生レバー・鳥刺しとかEM有機栽培生野菜サラダとかそういうやつだな
トリアージの概念がわかってない人からの変なリプがいっぱい来てるな。精神論で公衆衛生は実現できないよ。
母集団を形成するフォロワーの性質の違いによりアンケート結果が変わるかどうかの実験中です(現在進行中)
zoomって、発言のたびにわざわざミュートのオンオフを切り替えなくても、スペースキーを長押しすると「長押し中だけミュート解除できる」という技があるのか!(いま知った)
auショップ店員「システムダウンしたことで、システムに対して全く権限のないフランチャイズショップ店員に対して早く復旧しろ賠償しろと要求する見当違いなクレーマーの対処に難渋した」 大型連休明け月曜初診外来の窓口の医療事務パート「あー、わかるそれ」
COVID-19で欧米諸国が5桁の死者数を記録する中で日本はなんとか3桁にとどめて日本スゴイ!となるかもしれないが、一方で日本はCOVID-19抑制に貢献した国民総自粛が行きすぎて流行期が終わっても自粛警察が幅を利かせ、諸外国が1年で経済を立て直す中で日本だけ10年くらい不況に苦しみそうな気もする。
つくづく、安倍・菅のファイザーモデルナワクチンの大量輸入は本当に正しかった(賢明だったというよりはワクチンの性能差がハッキリわからない段階でアタリを契約できた運の良さ)ことを実感するよなあ。なんだかんだで高齢者は3回接種率が約9割あって、これが今の日本をいくらかでも助けている twitter.com/sekkai/status/…
上の子が、サンタクロースの世代交代は世襲なのか師弟制なのか、あるいはその都度新規に指名されるのかを気にしている。引き継ぎはうまく行くのか、世代交代にトラブルが起きてクリスマスのプレゼント制度自体が途絶えたりしないのかが心配らしい。鎌倉殿の13人の見過ぎだ。
しかし総理の会見の前に会見要旨が各方面からダダ漏れになってるって(それだけでなく患者本人以外から病院を受診したとか検査を受けたという情報もダダ漏れになっている)、この国の情報コンプライアンスはどうなってんだろな。
NEJMに載るだろうと思ってたらやっぱり載った。イスラエルの挙国体制での大規模ワクチン接種。2回接種で感染阻止92%、発症予防94%、入院阻止87%、重症化予防92%。圧倒的すぎる。 /NEJM nejm.org/doi/full/10.10…
医療従事者を応援するために 病院へ寄付金→ありがたい 菓子など差し入れ→ありがたい マスクガウン寄贈→最初はありがたかったけど今は足りてる… 地元スポーツ選手のサイン→やや扱いに困る(メルカリにチャリティ出品して売上を寄付してくれるほうが…) 自作の絵画や手作り絵本の寄贈→かなり困る
ドラッグストアには6時台からマスクを求める高齢者が行列し、メルカリとかいう泥棒市場では転売ヤーのマスク出品に1箱5000円という値が付き、情けないことに院内でマスクが盗難される事件も起き、それがアベノマスクが配られたあたりから一気に在庫逼迫が解消されて解決したのよな。現場は救済された。
飲み会もしてない、仕事とスーパーしか行ってない、でも昼食は職場で同僚と職員食堂で一緒に食べてます、というケースは結構よく見る。
医療現場がアベノマスクで助かった話 oncologynote.com/?0b3149ed25
福知山線脱線事故から18年、どう記憶と経験を繋いでいくか、みたいなTVがあったけど、その裏でひっそりと過労自殺された長谷医師の件は事件そのもの以上に記憶が薄れつつある気がするな。災害医療従事者でも若い人は長谷貴將さんのことは知らないんじゃないかしら。
ついに、ポリ袋診療体制が始まった…🤮
コレいいね。接種体制や予約システム、移動手段、余剰ワクチンやキャンセルの対応など各自治体がどのように対処しているか。知恵とノウハウを共有するサイト。 「ワクチン接種これいいね。自治体工夫集」 kantei.go.jp/jp/headline/ka…
午前中はポリ袋に首と腕の穴を開けただけの簡素なものしかなかったが、院内で散発的にデザインコンペが始まり、いったんポリ袋を細長く切り開いてサリーのように巻きつける方式や、腰紐をつけてくびれを作りアジアの民族衣装風にしたものなど、少しデザインが良くなったものも急速に開発されつつある。
去年の春頃は病院でもマスクが足りなくて、一番きつい時は病院で外来やってるのに「マスクは1人1週間で1枚」という時期があった。汚い話だけど、自分のなのにだんだんマスクが嫌なにおいしてくるのよな。
ソーラーパネルと熱海の土砂崩れの因果関係があるかどうかはすぐには結論出ないとは思うが、それにしても環境大臣がソーラーパネル会社と資本的にがっちり結びついてる人間の息子ってのは国の要職の人選として一体どうなんだろ。
良いことだとは思うが、言い出すのが20年くらい遅い。一般病院に電カルが普及し始める前に言わなきゃ… news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
イソジンうがいしたらコロナウイルス唾液検査が陰性になるのって、コロナウイルス感染症が治ってるわけではなくて、人為的に唾液検査の感度そのものを下げて見た目上の検査結果を偽陰性に塗りつぶしてるだけなのでは。(飲酒運転の呼気検査で肺まで吸ってない空気ですり抜けようとするが如し)
COVID-19の症例データや実際に診療にあたってる人の話を聞くと、糖尿病をまともに治療していない人、肥満、喫煙者はやはり治るものも治らなくなるっぽいな。三密を避けて手洗いうがいを励行するのはもちろん基本だが、血糖値下げる・やせる・タバコやめるのもウィズコロナ時代に重要なのでは。