近藤誠氏はこの10年は間違いなく多くのがん患者を苦しめた怪物だったのだが、そのさらに10年前は科学的思考ができる見識ある医師だったという話を聞くにつけ、自分や周りの医師たちも若いうちは真っ当な医療者だったはずがどこかで「道を踏み外す」こともありえると自戒しなければならない、と感じる
みんな20年前は業界で尊敬を集める知性を持った人だったはずなのに、次第に他者の声に耳を貸さなくなり自分の客観的な立ち位置を把握できなくなり…。これは一部の「狂人」に起こることではなくて、熱意とプライドを持って仕事に己を捧げる人なら誰でもはまる恐れがある沼みたいな場所があるのだろう。
困ったことに、鏡を見ても自分では自分がいつのまにか狂人になってることに気が付けないんだよなぁ。むしろ狂人になったのは自分ではなく周りの方で、自分だけが正気を保っていると思い込むことだってありえる。いつの間にかカルトにはまっているのにカルトだと気付いていない人と似ているかもしれん。
多くの患者を路頭に迷わせる狂人とまでは行かなくても、若い頃は「ああいう年寄りにはなるまい」と思っていた"爺医"とか"老害"とか、そういうものに少しずつ自分が近づいているとふとしたときに感じることは時々ある。研修医と話したあと、「あーさっきの自分、説教くさかったなぁ」と気にしたり。
病院もまあ大変と言えば大変だけど、人員不足や院内クラスターで本当にヤバいときはその気になれば入退院や発熱外来を止めて逃げられなくもないので、第7波でいちばん気の毒なのは救急車乗務から逃れられない救急隊のような気もするな。
今波の医療逼迫は、どちらかというとコロナ診療そのものではなくてコロナのせいで回らなくなった非コロナ疾患の提供困難(救急車の行き場がないとか)なので、病床確保義務づけに罰則規定とかで病院によりコロナにリソースを割かせる方向の圧力は逆に状況を悪化させる方向になりそう🤔 知らんけど twitter.com/taiwata/status…
むしろ感染症学会は塩野義製薬が承認させようとあの手この手で圧力をかけてくるところに対して科学的な方法で有効性を示せなかったのでつストップをかける立場なのに、一体何を言ってるのかと思う。会員の総意ではないと思うが、ならば学会の中の誰が言い出したのか? news.yahoo.co.jp/articles/b33f2…
感染症学の専門家集団である感染症学会が本当にこんなことを言ったのか?と思って感染症学会のウェブサイトを見ると、提言のファイルがなくて中身が見えない。最初から無かったのか、ネット上のざわつきを見て消したのか… kansensho.or.jp/modules/news/i…
もしネット上のざわつきを見て慌てて消さなきゃならないようなことを書いていたのなら、それこそ会員から弾劾されてもおかしくない恥知らずな行いだと思うが…。ちなみに、共同提言した日本化学療法学会のサイトから同じ提言書を見ることができます。こちらは魚拓とった。 chemotherapy.or.jp/modules/news/i…
東京都医師会長とかが言うなら「まぁ、東京都医師会はなぁ〜 :;(∩´﹏`∩);:」とまだ受け流せたかもしれないが、科学に立脚すべき日本感染症学会の公式提言がこれだと、「えっマジで?フェイクニュースだよね!?」ってなるな。
塩野義製薬がゾコーバの承認でこれだけ真っ黒なことを次から次へとやらかしているのを見ると、ゾフルーザやラピアクタの承認前だって相当汚いことをやってたんじゃないかって勘繰らざるを得ないし、関連会社を通じて一昨年の大阪のイソジン狂乱にも一役買ってたんじゃないかという気がしてくるよね…
こっちからは見えるらしい。ということは、感染症学会トップページから見えなくしてるのはやっぱり、ネット上のざわつきを察知して意図的に文書を隠したのだろうか。 twitter.com/nrmkx/status/1…
岸田「くそぅ、うっかり医療機関に罰則とか言ったら朝から医クラどもが大騒ぎだ。何とか別の話題をそらさねば…。おい、何とかしろ!」 感染症学会「はい…」
万が一子どもが車内に取り残された時のために、うちの子には「大人が自分を忘れて車に置いてきぼりになったら、運転席まで行ってハンドルの真ん中のラッパを力いっぱい気付いてもらうまで何度も鳴らせ」と教えた。大きな音でビックリするので、実際に民家のない河原でクラクションを押す練習もさせた。
夜道を1人で歩かない、大地震があったら高台に登る、空港で荷物を預らない、山で迷ったら谷ではなく尾根に向かう、など生存確率を高める知恵みたいに、通園バスや自家用車に取り残されたらクラクションを鳴らすと子どもに教えて良いと思う。万が一のときに生き残るために。 twitter.com/m0370/status/1…
子供は腕の力が弱いので、お尻で押すように教えているところもあるらしい。
@imos @Yoh_tw 日本では単語単位で検索しているとか探している情報にたどり着きにくいとかいうのは日本人側の問題ではなくて、検索エンジンが十分に日本語を理解して処理できていないだけですね。日本人側が検索エンジンの能力の低さに合わせてあげている。
謝礼はいらないが内容を放送前にチェックさせろという最低限の要望も裏切られた「専門家」が増えた結果、誠実な「専門家」ほどメディアを介さず自分のブログやSNSで直接意見を発信するようになり、結果的にオールドメディアには「低品質なフェイク医学情報」があふれるという、誰得なメディア情勢。 twitter.com/Noboru_Hagino/…
2022年の台風 台風4号「土日をぶっつぶす!」 台風6号「土日をぶっつぶす!」 台風8号「お盆休暇をぶっつぶす!」 台風12号「土日をぶっつぶす!」 台風14号「3連休をぶっつぶす!」 台風15号「3連休をぶっつぶす!」
良いことだとは思うが、言い出すのが20年くらい遅い。一般病院に電カルが普及し始める前に言わなきゃ… news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
そういや来週から「紹介状なしでの大病院受診の際に保険証以外に徴収される費用(選定療養費)」が多くの病院でかなり値上げされるはずだが、あまりネットにその情報が無いな。かかりつけ医などからの紹介状がないと7000円以上の値上げになるはずだが。総合病院は紹介状を持って受診しましょう。
「うちは1割負担世帯だから700円か」じゃないよ、1割負担世帯でも7000円〜だよ。
(個別の病院の方針ではなく国全体や健康保険の方針としてそうなっているので、各病院の外来窓口で受付の事務員に怒鳴ったり文句を言っても基本的に無駄です)
×保険証 ◯保険診療
心疾患で循環器内科に定期通院している人が怪我で整形外科を受診するなどの場合、今までは他科でも同じ病院内なら選定療養費はかかりませんでしたが、10月からは原疾患に直接関係ない病気で他診療科にかかる場合は各診療科ごとに紹介状が無いと7000円以上の選定療養費がかかるようになります。