26
ヤクザに頼まれても祝電打つの?
─打つわけないだろ。
反社と付き合いのあった芸能人は追放されたよ!
─反社ってのはそれほどのモンだってやっとわかったか?
28
国民国家というか、自分達の営みの延長に社会が、国家が、世界があるという概念が徹底して欠如していて、いくつになっても“お前作る人、俺文句言いながら食べる人”の根性の人たちがいるというのは昔からずっと感じています。
“そんな人たち”だからこそ、まかりまちがって権力を握ると大惨事になる。
29
“指定暴力団山口組の機関紙「山口組新報」の7月1日号でも「共謀罪」を特集し、「懸念が広がっている」「一般人にも拡大していくのは必至」としている”
書きっぷりが反社の機関紙と完全に一致してしまっている点について、中の人の感想を聞いてみたい。 twitter.com/asahi_tokyo/st…
30
「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-34482 二十歳そこらで達観しているというか、すごい投票行動だ…最初のどこぞの准教授様の明後日の方向の分析が一瞬で吹っ飛ぶ。
31
いい機会なんだから、党員アプリとか作っちゃってオンライン投票できるようにすればいいのにね。
と、党員の平均年齢が最も高く、スマホ普及率が最も低いとされる政党に無茶を言ってみます。
32
記事全体への賛否は改めて表明するまでもないけども、取材する人たちの圧倒的な知識の少なさというのを感じる場面は多い。森羅万象を報じるんだからいちいち調べていられない?そりゃそうなんですけどね…
(それでよく商売できるよな) gendai.ismedia.jp/articles/-/753…
33
自分もソース主義なので当然に全文読んでからの感想だけども、切り取りで擁護と取られて炎上とはまた違うというか、本意は“切り取り”された部分に集約してるとすら思いました。
覚悟を決めて擁護しているのならまだしも、もっと薄い。 twitter.com/sasakitoshinao…
34
おい、このオッさんとうとう朝敵とか口走ってるぞ(ドン引き
自称リベラルが人類の進化に退行していって、アメリカではタリバンよろしく偶像破壊を始めている様は、いよいよ笑って見てられなくなってきた twitter.com/iwakamiyasumi/…
35
これだけ明確な因子を抽出してもなお、投票した7000万余の人を躊躇なく野蛮と断じ、正義が執行されたと言わんばかりに人権と理性の勝利と報じるその強烈な傲慢さに対して、間違いなく次のトランプを産むだろうと大変な懸念を感じています。 twitter.com/noatake1127/st…
36
アポなし車椅子の件も選挙妨害も、相手によってはあのような行為は肯定されるんだ!って嘯くバーバリアンたちには次の古典の言葉を贈りたい。
“戦争とは相手に我が意志を強要するために行う力の行使である”
37
紛争当事者として原告本人もやってみた経験から、弁護士って仕事は仕事の為なら被告代理人として荒唐無稽で滅茶苦茶な主張もするんだなあ、とつくづく思ったのを思い出す。
九条弁護士に言わせれば、悪人を守るのではなく手続きを守っているとのことですが。
38
ひるがえって今回の一件、手続き、護られてますか?
39
仏像の顔、壊される被害 熊本最古の磨崖仏群、県警捜査 asahi.com/articles/ASK8Q…
東夷の国のナチ・ハンターたち、この種のヘイトクライムにもその熱量の1/100くらいは割いてくれてもバチは当たらないと思うんだ。何故だかあまり報道されないけど、最近頻発してるよ?
40
健全なメディアがちゃんと権力監視の仕事をこなして初めて健全な民主主義社会が実現できるってのは本当にその通りなんだよ。
でも、そいつらがどこからも批判されず検証されず、二枚舌を駆使しながら“アタシたち記者は正義”とか開き直られたら、一体どうすりゃいいの?誰が殴れるの?
41
42
nichibenren.or.jp/document/state…
“当連合会は、かねてより破防法が違憲の疑いの極めて強い法律であり、とりわけ同法の定める団体規制は、憲法の保障する基本的人権を侵害するものであること明白である旨を指摘し、その適用に反対してきた”
44
御大がここまでいうので、その他のメンツを見て「そのクチ閉じさせよう」の間違いじゃないのかと一瞬思ったことは心に秘する。
キャンセルカルチャー、ダブスタ、気分リベラルに隠れた激しい党派性、これらにどう答えていくのか楽しみにしています。 twitter.com/sasakitoshinao…
45
政見放送で公に開陳したのならまだしも、プロしかいない非公開の場でプロがプロに言った言葉の一部をつまんできて外野がけしからんってやることの是非、そろそろ真面目に問うべきでないのかな。
sankei.com/article/202106…
46
有限のリソースをどの順で配分するか(下卑た言い方をするならどぶさらいの順番決め)が政治の本質…とまでは言わなくとも要素の一つだということがものすごくくっきりと可視化された出来事だとおもいました。 twitter.com/Rogue_Monk/sta…
47
社説:首相が3%賃上げ要請 数値ありきは疑問がある 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20171…
庶民の暮らしぶりを良くするのに、どんなトンデモで反対してるのか…曰く、
“賃金は本来労使交渉で決める物、政府が介入する「官製春闘」は、企業の生産性向上とともに賃金も上がるという経済原則を歪める”
48
内容の是非以前に、社会の木鐸が紡ぐ言葉が『うわぁ!!!ヤバ…😩』なところに衝撃を受ける。感情や情動を叩きつけるだけ?木鐸じゃなくてただのデカい騒音じゃないか。 twitter.com/tasaki_kanagaw…
49
賛否が拮抗する、後戻りができない決断を直接投票でやっちゃマズいってのは、そろそろ人類のコモンセンスとして記憶すべきなのではないだろうか…
50
こういう人間が関わってきたのが、今までのメディアって奴です。(プロフィールを信用するのなら) twitter.com/toriiyoshiki/s…