北丸雄二💙💛(@quitamarco)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
英紙ガーディアン「“...Oyamada, 52, had forced one boy to eat his own faeces and masturbate in front of other students.”」。英語で読んでも凄いが、日本語では新聞やTVは怯んで報じない。怯むべきなのかな。海外報道で、東京五輪は酷さが立体化するなあ。 theguardian.com/sport/2021/jul…
52
ワクチン接種の進むイギリスやアメリカやイスラエルでさえもデルタ株による感染が再増加している。そこにデルタ・プラス株という変異種ができ、南米では新たにラムダ株まで報告され始めた。本当にオリンピックなどやっている場合ではない。やってる場合ではないだけでなく、五輪が危険を呼び込むのだ。
53
衆院議長から国家公安委員長、そして大臣も軒並み統一教会汚染。何でしょう、この国は。陰謀カルト国家ですか。普通なら政局に関わる大激震だが、この国の政権与党は国会さえ開かず砂に頭を突っ込んで嵐の去るのをじっと待っている。自民党がどうのこうのじゃない、日本がどうなるか、なのに。
54
「自己責任が嫌なら、それはあなたが政治家になって国を変えるか、日本を出るしかない」と高校生に言い放す橋下さんですが、もう一つ、「日本」じゃなくて「橋下さんみたいな人を政治や言論の世界から追い出す」という選択肢が一番手っ取り早く効果的なのです。 twitter.com/7q3DsGOqOPixFL…
55
統一教会の政治組織「勝共連合」って、勝つべき敵は共産主義じゃなくて、いつの間にか民主主義だからね。彼らの言ってることは反共ではなく、いちいち見てごらん、反民主主義だからね。
56
ヨーロッパで同性婚をまだ合法化していない最後の国の1つだったスイスで今日26日、直接民主主義の国民投票が行われ、64%以上の賛成で同性婚が合法化される運びとなりました。世界でこれで30ヵ国・地域で同性婚が合法化されることになります。おめでとう、スイス! twitter.com/dwnews/status/…
57
テレビつけたら各局みな成田空港。特ダネでも何でもないのに自分のところは中継しないという判断は難しい。べつに悪意はないし、他意もない。大した意味があるわけでもない。けれどそうなってしまう。そうやって何もわからないままひどい道に進んでいってしまうということが歴史には多々あるんだろう。
58
まともじゃないと言われたマスク2枚もまともに配布できていないのに、そんな政府がまた強行しようとしているのが国民にとっては不要不急のコレです。退陣後に逮捕立件を恐れる誰かにとっての必要緊急事案というわけです。 #検察庁法改正案に抗議します
59
吉野家常務の「生娘シャブ漬け」発言は、拙著にも書きましたが(←強調)、公の場で聴衆を「身内」に引き込むための「故意のぶっちゃけ話」という、「失言のメカニズム」の典型みたいな話です。しかしまだ若い、外資企業での役務も経験した男がこれをスルッと言ってしまえるとは、日本の男社会ヤバいわ。
60
森発言は、メディアで目にする切り取りよりも全文を読んだ方が酷いし、森喜朗の過去の発言を知ればもっと酷い。知れば知るほど酷いところを、「森さん可哀想」って擁護する人は、たったあの切り取りだけで済ましてやっているメディアの斟酌に感謝してもいいくらいよ。
61
すごいなあ、こういう時だけすぐさま党紀委員会。一方で、国民や被害者に対する大罪である統一教会絡みの悪行には、ピクリとも動かない。また比較されて非難させるよ。組織というものの破滅の道をとくとご覧ぜよ、です。 twitter.com/jijicom/status…
62
日本に帰ってきて驚いたのは、この「政局」報道一色のテレビ。誰がどう動いて誰と会ったかなんて、結局はその結果の人事が知りたいだけでその日が来ればわかるもの。その経緯をヤキモキ報じてまるで競馬の予想屋。選挙を経ない密室政治が有り難がられるのもこんな報道の仕方が色をつけているのです。
63
「専門家の意見を聞いて」と言ってみたり「専門家は分を弁えろ」と言って見たり、けっきょく都合のいいところしか利用しないのは例の学術会議の扱いと同じ。取ったり捨てたり恣。
64
統一協会・勝共連合初代会長の久保木修己の7回忌記念遺稿集タイトルは『美しい国 日本の使命』(2004年)。安倍晋三が2006年にポスト小泉の総裁候補の準備として出版した新書のタイトルは『美しい国へ』。政権構想パンフレットも『美しい国、日本』。第一次安倍政権の目玉は「美しい国づくり」、ねw。
65
沖縄の方言や話し方を「変だ」と揶揄してる人がいますが、沖縄の言葉は今も原日本語と言うべき「古語」が多く残っている言葉なんですよ。沖縄に限らず方言にはそういう側面がある。日本を大切に思う人はそそういうことを知って憶えておいていただきたい。無知を知る者の嗜みです。
66
東京タワーとスカイツリーを数日間でもいい、ブルーとイエローのウクライナ国旗の色にしてくれ。
67
ニッポン勝った! ニッポン金!と言う声が聞こえてくるたびに「野茂がもし世界のNOMOになろうとも君や私の手柄ではない」という枡野浩一さんの短歌が耳の奥で響く。勝ったのはあの人、金を取ったのはすごく頑張った彼ら彼女ら。ニッポンじゃない。
68
こんなに支持されていない内閣が、専守防衛という日本の軍事政策の根幹を"勝手"に大転換させる。 ▼岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
69
こういうことをさらっと言えるかっこよさ。前RTの「数えるのをやめろ!」コールに対し「我々は怯まない……デトロイトの黒人投票率はかつてなく高い。その結果をきちんと明らかにする──なぜなら我々はコットンをピックする(摘む)ところから大統領をピックする(選び取る)ところに辿り着いたんだから」 twitter.com/therecount/sta…
70
和田アキ子が「やると決まったら何事もなく穏やかに……」って言ってるのか。 「やると決まった」じゃなく、「やると勝手に決められた」わけです。その違いを認知しなければダメです。認知できたら結語は自ずから違ってきます。
71
「8時まで」とか時間短縮するからその時間に逆に客が集中してしまうんですよね。むしろ閉店時間は無関係にして長く取り、その間は席数の25%〜30%しか客を入れちゃいけないってやればいい。それで一組2時間までにするとか。換気さえ良ければ常に密にならずに回転する。NY方式。
72
勝手に起用して勝手に解任して、なのにこの「任命責任」を問われて辞めるエライさんはまだ誰もいない。すぐさま解任したのがエライみたいになってるけど、一番ひどいのはマッチもポンプも持っているその「起用した側」です。その権力を批判しない限り新たなお追従者が起用され続けるのです。
73
またこれです。この政権は、歴史的検証に耐えられないと見るや、一切の記録を残さずに「口頭決済」。口頭決済と言えば聞こえはいいが、これは「ヤミ決済」のことです。 ▼検察定年延長「議事録」なし 解釈変更打ち合わせ 法務省「決裁は口頭、文書なし」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
74
やっぱりね。 こないだカナダ大使館の関係者と話したら、日本での国葬反対の世論は当然きちんと伝えていると言ってた。ハリケーン被害と天秤にかけると国葬出席の重要度はその程度。礼を失せぬ欠席表明として。 twitter.com/kawauchihirosh…
75
「両首脳はお互いをジョー、フミオと呼び合うなど」というの、ニュースで要らないです。ホントに、ファーストネーム呼称に、アメリカ側には何の意味もありません。意味があると思っている(あるいは意味があると喧伝したい)のは日本政府側だけです。