北丸雄二💙💛(@quitamarco)さんの人気ツイート(いいね順)

26
何かとんでもない勘違いをしたまま日本の最高権力者の御用聞きをしているのか。「こちら」ってどちら? * こちらの都合で取材対象者の方にお話を伺うこともありますが、向こうも忙しいよな(略)なので、私が取材先の立場だったら「嫌」と感じることはしないようにしています。 jj-jj.net/lifestyle/1516…
27
政府がこんなに統一教会とズブズブで、そこが被害相談の窓口を作ったって、相談したら全部なんだかんだで教会に筒抜けになるんじゃないかって、私なら怖くて相談できないわ、という恐怖を政府が払拭するには、関係閣僚や党役職者を全部切るしかないけどそれができないんでしょ? じゃあダメじゃん。
28
モスクワ各所で「戦争にノー」の落書きが。 twitter.com/lapatina_/stat…
29
吉野家常務の「生娘シャブ漬け」発言は、拙著にも書きましたが(←強調)、公の場で聴衆を「身内」に引き込むための「故意のぶっちゃけ話」という、「失言のメカニズム」の典型みたいな話です。しかしまだ若い、外資企業での役務も経験した男がこれをスルッと言ってしまえるとは、日本の男社会ヤバいわ。
30
イギリスからの風刺画だそう。 流石の伝統芸。まあね、そうだけどね。
31
この歳になってほぼ陰謀論にはまって憤っている友人を見るのは辛い。暇なら、陰謀ネットではなく、Netflixで良質のドキュメンタリーを見続ければ考えも変わるだろうに。所詮、そういう知的努力に怠惰なのが原因なのかもしれない。
32
これはもらい泣きする。 本当に辛い4年間だったんだ。憎悪を振りまく権力者がいることが、どんなに人を傷つけていたか。 「今朝は親であることが楽だ。人格は大切だ、真実を伝えることは大切だ、いい人であることは大切だと子供に言えるから」 twitter.com/therecount/sta…
33
沖縄の方言や話し方を「変だ」と揶揄してる人がいますが、沖縄の言葉は今も原日本語と言うべき「古語」が多く残っている言葉なんですよ。沖縄に限らず方言にはそういう側面がある。日本を大切に思う人はそそういうことを知って憶えておいていただきたい。無知を知る者の嗜みです。
34
時差ボケで寝て起きたら、こんな記事が。「感じは良いが厄介な同僚」? これ「a pleasant if awkward fellow」の訳としては間違ってるよ。「awlward だとしてもpleasant なfellow」という意味だから「不器用ながらも気持ちのいい人」っていう語順。awkward はこの場合、「朴訥」って感じかな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
35
「専門家の意見を聞いて」と言ってみたり「専門家は分を弁えろ」と言って見たり、けっきょく都合のいいところしか利用しないのは例の学術会議の扱いと同じ。取ったり捨てたり恣。
36
神保さん「安倍政権のメディア対策は一方的だったり偏った質問の当て方だったり質問を予め取りまとめたり、それは総理の意向だったのか?」 いい質問だなあ。
37
オサマ・ビンラーデンがまだ生きていて、それを隠蔽するためにバイデンが画策して関係特殊部隊員を殺害させた、という陰謀論ツイートを今週RTし、「私はRTしただけ、判断は国民がする」と答えたトランプに「あなたはそこらの頭のおかしいおじさんじゃなくて大統領なんですよ」と迫るNBCの司会者。 twitter.com/MSNBC/status/1…
38
弁当だけではなく、暑さ対策やコロナ対策の消毒アルコールや冷却剤、さまざまなボランティア用備品が大量の余剰を抱える。それも行き場を無くして捨てられるのか。 計画の杜撰さ、無観客が決まった後の対応の遅さ、どうしてどっちになっても対応できるように二本立てで計画を立てていなかったのか。
39
ボッタクリ男爵やらアルマゲドン委員の存在ばかりか、コロナ感染や熱中症や死亡でも文句を言わないと参加同意書を取るとか、東京にはミシュラン・レストランが多いのに行けないのは酷だとか傍若無人のIOCの正体が続々と明らかになって、東京五輪はこれで中止となっても十分に使命を果たしたと思う。
40
「Black Lives Matter」に対して「All Lives Matter」で対抗する愚蒙な言説は、関東大震災や第二次大戦で虐殺された朝鮮人への追悼文を拒む小池百合子が、「犠牲となられた『すべての方』に哀悼の意を表している」と言っているのと完全に同じ。狭量な連中の考えることは実に安直で世界共通です。
41
しかしアベ辞任表明で、政権は「空白」などではなく今もしっかり続いているというのに、「国会開け」とか「PCRどうして拡大しないんだ」とかの重大案件が全部吹っ飛んじゃって、辞任会見というのは究極の責任追及回避の手段だということを気づかせてくれる今日この頃である。
42
そしてこれも忘れてはいけない。 アメリカは史上初めて、女性の副大統領を見ることになります。すごい瞬間です。
43
知ってる? カマラ・ハリスの生まれた1964年に、アメリカの黒人女性は投票権がなかったんだよ。今年は女性参政権獲得から100周年だけど、黒人も含めたフルの投票権法が成立したのは翌1965年だったんだ。 twitter.com/blackvoices/st…
44
和田アキ子が「やると決まったら何事もなく穏やかに……」って言ってるのか。 「やると決まった」じゃなく、「やると勝手に決められた」わけです。その違いを認知しなければダメです。認知できたら結語は自ずから違ってきます。
45
森発言は、メディアで目にする切り取りよりも全文を読んだ方が酷いし、森喜朗の過去の発言を知ればもっと酷い。知れば知るほど酷いところを、「森さん可哀想」って擁護する人は、たったあの切り取りだけで済ましてやっているメディアの斟酌に感謝してもいいくらいよ。
46
TBSの報道特集は赤木ファイルの詳報。安倍夫妻の足跡を消すための膨大な修正削除の跡がまざまざと。 公文書がこのザマ。怖いほどに。 おかしくもなる。 赤木さん、立派だな。
47
一つ嘘をつくと、その嘘を隠すためにまた嘘をつかなければならなくなる、という嘘の無限連鎖の、絵に描いたようなあからさまな開き直りを、私たちはこの7年間ずっと最高権力者たちに見続けているという、これはいったい何の罰ゲームなんだろう? twitter.com/emil418/status…
48
ひるおびのコメンテイターが真っ昼間に虚偽の誹謗中傷を行なった先が安倍政権だったら、そして番組がそれを見逃してそのまま放送され、のちに通常の訂正だけで済ませようとしたら、高市総務大臣が放送法を盾に今ごろ社長を呼び出してそれ見たことかと笑顔で番組を潰しにかかってるところでしょう。
49
「希望の党」が脚光を浴びたら「希望の党」へなびき、「維新」が躍進したら「維新」へ秋波を送る。うろちょろせずに自分でやれ、自分で。一人で闘えない者は、二人になっても闘えない。
50
三井商船の「わかしお」重油流出事故は、このままだとモーリシャスの海を壊滅的に毀損してしまいます。何かできることがないかと心痛める遥か彼方の日本の人たち用に、「モーリシャン野生生物基金(MWF)への寄付方法」を日本語で案内してくれています。ぜひ! twitter.com/filet_o_san/st…