ダースレイダー(@DARTHREIDER)さんの人気ツイート(新しい順)

151
戦争に酔ってる人、例えば山東昭子議員。 酔っ払いに物事を決めさせてはいけないです。
152
これ、普通に怖いやつです・・・ 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「《STOP!インボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します」 chng.it/jMLGXWBL via @change_jp
153
日本にも戦前復古を勇ましく語る人はいる。こうした人が独裁者になった場合どういう行動を取るか? プーチンを“理解“する一つの手がかりとして。 そして面倒くさくても、こうした可能性を熟議を通じてトーンダウンさせる今のところのやり方は民主主義です。民主主義が国民国家規模で機能不全な事も。
154
選挙や受験で戦争例え言葉をよく見る。勇ましい戦争言葉や慣用句は人を酔わせる。今みたいな事態に酔ってる人の言葉遣いにも注意したい。
155
例えばこういうテンプレが増えてます。ウクライナという社会の選択を全く考慮せず、歴史も尊重せずに自分の不安に基づき、自分の見たいものだけを見て憶測している。そしてこのロジックはプーチンのソ連時代の正当化にも繋がります。 twitter.com/PMqw26Lsc69AOb…
156
核の保有の上での平和、という虚構に目をつぶって長年秩序らしきものを保つふりをして来た。二つの爆弾の悲劇を体験してる国民が果たせる役割はあったはずです。
157
都内だけで1日″8万人″の自宅療養者相手に電話して経過観察って時点で回ってないのは明白ですよね。
158
周りで感染した人と話してわかったのは僕が基礎疾患ありの自宅療養だったからちゃんとモニタリングして貰えてたけど、そうじゃない人は高熱で寝込んでようが10日間保健所から何の連絡もないし、何も届かずに終わってる。自治体によって差はあれ基礎疾患あり、がギリギリモニタリングラインのようです。
159
脳梗塞経験、腎不全、糖尿病患者のラッパーが体験した「妄想に囚われた」コロナ陽性自宅療養記|礼はいらないよ|ダースレイダー - 幻冬舎plus gentosha.jp/article/20471/
160
お上万歳、確かなことが一つあります。色々自分で決めなくて良いから楽です。自分で決めなくて良いと思ってる人が多数いる社会は当然民主的にはなり得ません。でも楽です。
161
多くの物事への反応は“お上に逆らうな心理“で説明がついてしまう点がまた日本が民主主義国家ではない理由ですね。
162
杉並区民としてはなぜ国の方針、都の指導に反してまで照会を強行しようとするのか。その非人道性も含めて意図を知りたいです。 「問答無用」で扶養照会を強行した杉並区 誤った制度の運用はいつになれば根絶されるのか - 毎日新聞 mainichi.jp/premier/politi…
163
入管が戦前の特高が生き延びた組織である事がわかる。そしてリプ欄でのお上万歳な意見の並びもまた。 twitter.com/eizo_desk/stat…
164
発熱外来→検査の最初のハードルが高い。どこも混雑、予約も取れない。ここで諦める人も多いでしょう。陽性になったら社会的マイナスばかりなのにわざわざ検査受けない人もいるでしょう。その上での今の数字に過ぎないのに減った増えたとか実効再生産数とかピークアウトいう計算がなぜ成り立つ?
165
コロナ患者用の宿泊施設は高齢者や基礎疾患ありの人の入所を想定していない。なぜならこうした人達が感染したら入院というスキームがあったからだろう。ちなみに自宅療養支援センターの皆さんには良くしてもらってるけど大変だと思う。非常に歪なシステム。
166
コロナでも脳梗塞でもその病気の怖さを伝えるのに“私なら絶対になりたくない!“と言った表現を使う人いて、気持ちはわかりますがこっちはそれになってるよ!と言うしかない。あらゆる病気には罹患してる人がいる。この辺の感覚も病気、病人の社会における扱いに通じている。 ド派手な病人より
167
基礎疾患ありの人は元々日常的に病気をハンドリングしながら暮らしてるわけでそこに感染症が重なる。 基礎疾患ありの患者の自宅療養のもう一つの問題点はそもそもの自分の病気のコントロールが出来なくなる事でもあります。医療機関に入ればそこはサポートしてもらってコロナ治療に専念出来る。
168
発症してからずっと血糖値が高止まりしてるのは非常に気になる。コロナのせいかインスリンの効きが悪い。自宅療養だとこっちのコントロールに力を割く余裕が無い。入院してれば流石になんとかするレベルで、3年前はこのまま暴走して集中治療室送りになったからな。
169
あいつ、楽しそうに書いてるからコロナ余裕だろ!論法は僕が脳梗塞とか両目失明期について楽しげに書いてある本とか読んで脳梗塞余裕だろと思うのと構造的に同じです。どちらも全くお勧めしませんが病気は誰しもがなってしまうものでもある。その時にどう過ごすか。
170
同じ時期に感染した友人の話ではこの関節痛と寒気が8日間も続いたらしく…スマホも痛くて持てないくらい。そんなの想像するのすら辛い。オータさんが症状はガチャみたいな病気と言っていて、無症状も含めて一人のコロナ体験だけでは全体像は掴めず、そこがまた怖いところ。想像力が必要とされるから。
171
はい、家族みんな陰性が出ました。あとは僕が悪化しなければ良いですね!
172
世の病人に絡んでくるクソリプをなるべく引きつけて全部流しておきたい気分です。どんどん来い!流してあげるから!
173
行政に対して声を上げることを望まないクセにすぐ強権発動という発想になる。行政との信頼関係構築ではなく権威にすがる、そういう人が少しでも減るのが民主主義国家への道ですね。まだ遠いですね! twitter.com/mabow01/status…
174
病人にこういう言葉が降りかかるジャパンモデル。どうしろと〜などと言えてしまう感覚、プライスレス(ってかマイナス)。さて、パンデミック3年目の今、なぜリソースが足りないのでしょう? そして、もちろん僕の“敢えて“の発信は発信できない声の代わりです。ド派手な病人の役割です。 twitter.com/mabow01/status…
175
病気の段階が高熱&関節痛から喉、咳に変わった。ここで肺炎に進むかどうか。CPAPを使ってるので夜間の酸素は保たれている。急変の急はどれくらいの速さなのか? 肺のダメージと後遺症の関係は? こうした心配事を全て患者本人にさせるのが我が国の誇るべき自宅療養です!ジャパンモデル、イケてるね。