1152
「一部メディアの方々によって被害が深刻化、自殺が誘引されてしまっている」侮辱罪の“厳罰化”受けた会見で弁護士(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4372b…
1155
自分のことだからいいとはいえ「二次創作者が作者に文句を言いに行く」というのがちょっと衝撃でした…。 twitter.com/yohsuken/statu…
1156
【お知らせ】
この度、日本漫画家協会の特別職参与に任命され、お受けすることにしました。
nihonmangakakyokai.or.jp/about/about03
いわゆる理事選挙の結果、理事候補的に選任されましたが、当初は現場一兵卒であることを優先するために受けようか迷いました。
(つづく)
1157
1162
増えたねー。
・有名漫画を無断転載
・バズってもその漫画のタイトルとかは一切言わない
・宣伝するのは関係ないアダルト商品
・アカウント名は「○○まとめ」とか。
1166
もうホントに「作者自身に」対して「◯◯のことは描かれてないですが、いつ描くのですか?」的な質問はやめた方がいいですよ。忠告です。
自分の空間や仲間内で言うの全然いいですが、作者に直接言いに行くのはあまり良くないです。
何度か忠告済みのはずです。
1167
#新人漫画家と編集者
編集「この主人公が魔法を撃つシーン、少しぎょっとする」
新人漫画家「というと」
「そこまでにこの世界は魔法があることを提示してどれほどのレアな行為かの描写がないから読んでて『え?魔法あるの』になる。序盤にモブが魔法を撃って騒動が起こるとかあれば違和感は消える」
1169
かつて「子ども向け」とされたジャンルの作品がハリウッド映画になり、大人向け作品としても認識される現象。
これを「大衆の観る目が幼稚化した」では断じてないと思う。
「時代がマッチした」んだと感じる。
「くだらない低俗作品」とされていたものがいまや「伝統」「芸術」とされているのと近い。
1170
創作胸糞系話が耐えられなくて、視聴後や読後にどうしても精神保てそうになくて困ってる人にこの言葉を心の中で再生することをオススメします。
「ハイ!カットー!Okでーす!」
1171
「巨体のクリーチャーが愛し方がわからなくて殺してしまった愛していた人間の死体をいつまでも抱っこしてる」のがゲームで出て来たら撃つのを残酷だと思う心境を考察したい。
ちなみに人間側の合意はなかったものとす。
1172
#新人漫画家と編集者
新人漫画家「興味を引く設定が浮かばなくて」
編集「『筋トレで痩せた』と『大食いなのに痩せた』どっちが興味を引く?」
「大食いですね」
「じゃ『王太子が王に』と『市民のダメ息子が王に』では?」
「あ…」
「『どうやって!?』と思わせる設定は強く興味を引けるんだ」
1173
【強メンタルしかいないホラー映画】
「…この山荘の外に私たちを狙う誰かがいるようね」
「キッチンや倉庫にあるものでありったけの槍と弓と盾を作ったぜ」
「唯一の銃は射撃の上手いお前に任せる」
「OK、天井に潜んで斥候と狙撃を担当するぜ」
「よし!トラップを仕掛け追えたら密集陣形をとれ!」