826
この画像のみ無断転載OKとします。商用利用は不可。クレジット不要。 twitter.com/yohsuken/statu…
827
ちょっとリアルの話とは違うけど、キャラの行動に「その時とれるベストな行動じゃない」系の批判があるんですけど、往々にしてみんながみんなベストの選択を思いついてとれるわけではないですし、極限状況では尚更だとも思う。キャラに「選択ミスは絶対許さない」風潮だけは避けてほしい。
829
ちなみにじゃあ露骨に「こいつ悪役ですよー」的なわかりやすい悪人キャラを出すと「こんなやついるわけないだろ」と言われたりします…。
架空です。創作です。キャラは時に「わかりやすいアイコン」です…。
831
832
後に父が話していたことが本当だとわかる話。
833
先日タクシー運転手さんと「イヤな客」について話した時。
それでも「いいお客さんもおられるんですよ」「でも一人イヤなお客さんがおられたら10人分のいいお客さんの思い出を塗りつぶしてしまう」「だから意識していいお客さんの思い出を忘れないようにしたい」とおっしゃってて感銘。
836
編集「たとえば『万引きをしている女子高生をコンビニバイトの男子高校生が取り押さえる』だと『なぜ彼女は万引きをしたのか』『なぜ男子高校生はバイトをしているのか』『取り押さえ方は乱暴なのかそっとなのか』とたくさんの分岐とバックグラウンドを想像するきっかけになる。その訓練でもある」
839
この3%という見積もりもちょっと古いデータなので今は媒体によっては0.3~1%ぐらいかもとは思う。
840
「反逆コメンテーターエンドウさん」最新話更新
ganma.jp/endosan
843
【再掲】業界の悪慣習とコメンテーターエンドウさん(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ
849
新人漫画家「ありきたりの範囲はどれくらいでしょうか」
編集「まぁ『痴漢と間違われる』『肩がぶつかる』『降ってくる』漫画でよく見るパターンかな。ただこの訓練の大事なとこは、シチュエーションを作ることでその男女の属性やドラマを作る訓練にもなること」
850
「絶対誉めない親」とその結末。
#反逆コメンテーターエンドウさん