126
政府の子会社じゃないなら何だと思ってるんだろ。。。
なお誤解が切り取りかわからんけど,国債の半分を日銀が保有していても負債は負債.だって日銀連結したら日銀当預が政府の負債になるから
→「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/56f67…
127
細かな論点は次の #note に書くとして,営業自粛強制といい,本件といい。。。小池都知事はあっさりと都民の経済的自由権を侵してくる
ソーラーパネル拡充の是非をはなれてもこの自由権の軽視をもっと問題視する議論を!
#ソーラーパネル義務化反対
tokyo-np.co.jp/amp/article/17…
128
私は #太陽光パネル義務化反対 です.以下現時点での私なりの主張をまとめました.
→おい,小池!!|飯田泰之 @iida_yasuyuki #note note.com/iida_yasuyuki/…
129
無給だってさ。。。
公的雇用の待遇改善から賃金への波及って話どこにいったのやら
→デジタル技術の支援委員募集:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… #
130
結局財政の必要性と望まれる財政支出内容などについての提言です
飯田は地域経済活性化の話を担当しました
→【告知】経団連 21世紀政策研究所 報告書「中間層復活に向けた経済財政運営の大転換」がリリースされました|飯田泰之 @iida_yasuyuki #note note.com/iida_yasuyuki/…
131
学会大会での託児サービス補助の要望。。。
文章の細部に文句つけたり(文学作品じゃあるまいし誤解が生じなきゃいいと思うが?)
「介護の話が入ってない」といったり(そりゃまあ育児の話だからな)
話を潰したいときの常套手段が出てきて非常に気の毒 twitter.com/saoriqing/stat…
132
「「陰陽五行学説」でロシアのプーチン大統領を読み解くと…。」.......毎日新聞に何が起きているんだろう?東スポに買収されたとか(東スポに失礼mm) twitter.com/mainichi/statu…
133
学生が「先生」と呼びかけてくるのは,権力関係でも尊敬でもなく,名前覚えてないからだと思う
134
学生はもとより,教員間でも「先生」という呼称を禁止したら……会話が大幅に減りそう笑
135
学生に対しても「先生」に相当する万能呼称ないもんかね
136
義務教育大切ww
もしかしたら市場用語とかにオス・メス的な言い回しあるのかもだけど,それは生物学的な意味ではない泣 twitter.com/I7qjNfNubIAD1J…
137
こんなとんでもない事件への声明で,紙幅の半分を安倍元首相への非難に費やす人・組織の良識を疑う.端的に言って異常だ. twitter.com/jlaf2018/statu…
138
前回衆院比で最も得票率が伸びた,20代・10代で野党首位の得票率という結果は今後の野党のあり方を考える上で示唆的.
→「ここ1年くらいに会った若者たちから聞いた『若者が国民民主党を支持している理由』について」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…
139
常軌を逸してる……
皮肉になってない……というか575になっていないものも多く,とにかくこの手の投稿だけを並べたという感じ。。。
批判とか言論の自由とかの話じゃなく,これを周りが止めない空気・雰囲気なのはまずいんでないかと twitter.com/wadamasamune/s…
140
これむしろ……わざと朝日新聞の姿勢を支持する人を減らそうとしているのかとすら思える
これは左右問わず一所懸命に味方を減らそうとする人っているよね
141
スリランカの破綻をMMTに逢着させる議論があること自体に驚いた。。。
全然関係ないだろ
そもそも同議論の前提になる条件が全然成立してない.
ご存じのとおり私はMM Tに批判的だけどスリランカの話はそれとは関係がない. twitter.com/motidukinoyoru…
142
答え
・企業の輸入物価指数のうち為替要因は1/3
・主要通貨の多くは対ドルでおよそ日本の半分ほど減価
∴仮に米国並に金利を引き上げても物価「上昇分」の1/6程度しかさがらない
→資産価格低下や金利負担増(運転資金や住宅ローン負担増)を甘受するほどの利益はある?
note.com/iida_yasuyuki/…
143
違法確定!
ただし憲法における営業の自由の侵害について棄却は残念だけど。。。
早期の確定,そしてあの空気の中闘ったグローバルダイニングの意気は重要
→都の時短命令「違法」確定 飲食チェーン控訴取り下げ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
144
いよいよ一般入札で応札しただけの企業にまで難癖をつけはじめた...これはもうメディアを使った暴力だろう. twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
145
企業の輸入物価上昇のうち為替要因は1/3,為替変化のうち日本の低金利に由来するのはせいぜい半分。。。10%程度の資源の国内価格抑制のために
・4〜5%の国内貸出金利
・海外子会社利益の減少
・生産拠点国内回帰の機会喪失
を受け入れる合理的な理由はないと思う twitter.com/y_kaneko/statu…
146
無意味なことを。。。
→政府・日銀、24年ぶり円買い介入 急激な円安阻止へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
147
ギリギリ合理的に解釈するとスイス・イギリスの政策変更を受けて投機的な円安が進むおそれに対応した。。。ということなんだろうけど,そもそも基調としての円安は別に一過性の投機によっておきてるわけじゃないよ
148
そして円で見た差益(円買い介入は外為特会のドル資産を売却する)がでるので財源確保の好機ととらえたとも考えられる。。。けどそもそも現時点では財源制約ないんだから意味がない
149
日本の財政状況は悪いという人は「外為特会は財源である」と主張すべきだし,
日本にはまだ財政出動の余地があるという人は「外為特会資産は財源ではない」と主張すべき
...という話
note.com/iida_yasuyuki/…
150
売上うんぬんよりも「客筋を変えたくない」なら値上げが正解.客筋=ブランディングは有力な付加価値の源泉.付加価値向上とか言っといて逆のことを指示するんだからどうしょもない... twitter.com/shoutengai/sta…