飯田泰之(@iida_yasuyuki)さんの人気ツイート(新しい順)

1
腹括ったなぁ 野党第一党を取りに行くと →国民・玉木氏、候補者調整を拒否 衆院選巡る立民の呼びかけに:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/261777
2
一日はやいですが
3
この手の話の何が痛いって...お前のおじいちゃん・おばあちゃん(昭和一ケタ世代)といまの20代30代のおじいちゃん・おばあちゃんとは別の時代の人だというところ. 僕たちも年をとった・・・ということをもう少しみんな認識しようぜ...
4
この問題は10年前以上前から指摘してて・・・これからの老人は「戦後、日本経済を復興した」りしてないんよ.それはかなり甘めに見積もってもいま80歳以上の世代なんよ. twitter.com/Zwergspitz11/s…
5
これは必読。問題の所在がよくわかる。 私もカフェ側でいろいろ考えてたけど,やはり問題は両サイドで見なきゃいけない。 →高知県土佐市で起きた「移住者カフェ」問題 - 浮かび上がりつつある真相と疑惑|世に倦む日日 #note note.com/yoniumuhibi/n/…
6
死傷者がでなかったのは幸いだった。。。背景の詮索は尚早かもしれないが,安倍元首相暗殺でのメディア・SNSでの取り扱いは妥当だったのか.暗黙理にテロを賞賛していなかったのか。。。再考が必要じゃないかな →首相演説会場で爆発、男を逮捕 和歌山 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
7
「男性型選挙」ってなんじゃ笑 こういうコメントってその人のホンネというより,どういう支持層を見て活動しているか分かって興味深いよね twitter.com/sankei_news/st…
8
何がだめって, 少子化対策にならない(金銭インセンティブは出生にほとんどきかない) 低所得家計の進学支援にならない(18歳時点で出産考えて進路きめたりしない) 何のための政策なのかわからないんだ
9
馬鹿げてる。。。 思いつきで政治やるのやめてくれるかな。。。 →出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会 jiji.com/jc/article?k=2…
10
なんてバカげた決定だ。。。 もういろんな組織でいろんな優先順位がめちゃくちゃになっている……副大臣・政務官制度も機能していない. →林外相、G20欠席の方針 国会を優先 sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより
11
大昔からある(いる)のにだれも食用にしてこなかった理由は一考のよちがある。。。 そして労働生産性でいくと大豆や大量生産システムが確立されてる鶏肉卵よりも効率的なものとは到底思われんのよ
12
面積効率で大豆に負け, 動物性と比較してもエネルギー効率で鶏肉・鶏卵と大差ない 何でも食べるで有名?なアジア圏でと食用されてこなかった謎のコオロギ推しってどこが震源なんだろ??? twitter.com/ano_ano_ano/st…
13
この話どっかにまとめて書くかな。。。すごく真面目な人が無理してはっちゃけたり,哲学的な論点に興味の中心があるのに無理して現実の政策の話とかはじめると無理がくる 無理がくるから長くつづかない. だから僕は,授業でも講演でも冗談言ったりとか笑わそうとしたりしたことない.出来ないから.
14
こういうの空想的社会主義っていうんじゃなかったっけ。。。 →「一定以上の年収を禁止」「週休3日制の導入」…「資本主義の悲惨な現実」を変えるためにできること gendai.media/articles/-/105… #現代新書
15
やはり蒸し返されるか...何も悪いことしてないのにくだらない批判だったなぁ →日銀の次期総裁・植田和男氏、高級クラブで繰り返し豪遊の過去 美人ホステスと同伴の夜(NEWSポストセブン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e9a48…
16
普通に高級車・時計・タワマンとかダサい,これからのトレンドは田舎でロハス暮らしじゃ!。。。って言えばいいのに変な話挟むからわけわからんくなる
17
家の中にあるもの資本主義じゃなきゃまず入手できてないものばかりで興味深い笑 twitter.com/livinnovation/…
18
植田先生の金融政策への見解については共感する部分も多い(早期引き締めの警戒は2000年のゼロ金利解除のときから一貫してる) ただしゴリゴリの緩和派ではなく日銀理論との折衷的な見解を示唆れることことも
19
これはサプライズ人事だ。。。正直予想の範囲にも入らなんだ。。。 →日銀新総裁、植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
20
米欧でインフレが収束しつつあるなかで緩和縮小を提言し, 税収が回復するなかで(財政立て直し?のための)政策見直しを提言する。。。 何がしたいのかさっぱりわからん →令和臨調、物価2%「長期の目標に」 政府・日銀に提言: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
21
なんというか小池都政って「正解を私が教えてやるから民草はそれに従え」と感じるものが多いんですよね。。。 余計なお世話な上にそもそも正解(効率的)でないものも多い twitter.com/koichitaniguch…
22
緩和縮小見送り 米欧でのインフレ鎮静化にも見られるように,インフレの加速感は薄い 日本においてもマネーの伸びは鈍化しており,引き締めを急ぐとオーバーキルになる →日銀、緩和縮小見送り 物価見通し22年度3%に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
23
時系列・国内地域別・国際比較どれでみても所得が低いことが晩婚化の原因だとする証拠は乏しい(むしろラフな相関関係としては逆だ) twitter.com/takashikiso/st…
24
構造的円安とか 金融政策の大転換なしには円は紙屑になるとか 言ってた人はどこにいったんだろ。。。 twitter.com/tv_asahi_news/…
25
予想よりやや高い数字になったことでまたぞろ財政・金融引き締めの議論がでてきている…… 米欧でピークアウトが目立ちつつあるなかで日本だけ引き締めたらまさに「嵐の中で窓を開ける」ことになる →都区部消費者物価12月は4%上昇、円安・食品値上げで約40年ぶり高水準 reut.rs/3VWRm5d