101
男性のアカウントも、知らない人から「あんた」とか「おまえ」とかよばれて、まったく論点がずれているあほ理論をこれほどの頻度でふっかけられているのだろうか?「言ってることは正しいけど言葉使いがよくない」ってのもうんざり。知らんがな。
103
東大のサークルについて、教養学部報に書きました。
c.u-tokyo.ac.jp/info/about/boo…
104
いまTLで話題の某番組。取材依頼があったときに、電話で「男脳とか女脳とか、まさかそんな非科学的なことを放送するつもりじゃないでしょうね?」と、否定の根拠までかなり細かく丁寧に説明したのになあ。
105
あっさり忘れられてるけど、UTASにアクセスできない問題がたった1日で解決したのも、実はすごい人たちがすごい働きをしたおかげなのだ。
106
「他人に迷惑をかけるな 生かされて生きることを自覚せよ」「団地・マンション等に床間を作る」「VRは悪であるとういことをハッキリと言う」。ええええ〜〜〜〜!!! twitter.com/kameboudesu/st…
107
今朝のニュースで学会誌の運営について、中国と日本を比較していた。中国はネイチャーグループと提携してブランド力をつけ、国が人件費等に3000万円の予算をつけ、国外の研究者にエディタを依頼し、急成長した。
108
緊急事態宣言を出して延長して、店を閉めろ飲食店を閉めろ酒を出すな出歩くな。と言いつつ、大規模パブリックビューイングの準備をされている。それを許容できる都民は存在するの?
109
男性差別を放置していいとは言っていません。差別解消の運動があればもちろん賛同します。私の発言に、いちいち、「男性の**は放置しているくせに偉そうなこと言うな」とか絡んでこないでと言っているのです。
110
Aの差別解消を訴えることはBの差別を容認することを意味しません。私が何を発信するかは、あなたではなく私が決めます。
111
東大の教員になってもルッキズムにさらされる。心底うんざり。
112
裁判で勝っても、デマを流す人たちに攻撃される地獄。声を上げた人が攻撃される社会はどう考えてもおかしい。
#デマを許さない社会に twitter.com/ishikawa_yumi/…
113
TVはまったく見ないので、朝だけNHKのラジオニュース聴きながら支度することが多かったけど、ここ1ヶ月くらいはニュースの後に「スポーツです!」と突然テンションがかわって感染者数を忘れたかのように五輪の話が挿入されるのがイヤで聴くのをやめた。
114
今後の会議も黙っていられないことには口出すぞ〜。その結果、長引かせるかもね〜。#わきまえない女
115
あまりに腹が立っているので、アイコンを写真に変えた。顔出しの何が悪い!?
116
>RT 「体裁を整えるための一人だけの女性枠」の仕事は今後断っていこうと思っています。複数名の登壇者がいるときに、ひとりだけ入れられて言い訳に使われるのにウンザリ。
117
入試の点数操作して少数派に抑え込んだ医師に「女医」というラベルをつけているのと同じく、「リケジョ」も、理系女性をあくまで少数派として扱おうとする意図を感じるので、「女医」という言葉も「リケジョ」という言葉も大嫌いです。
118
5月末に「哲学者と脳科学者がzoom講義で喧嘩してる(してません)」と言われていたらしい東大教養学部前期課程「学術フロンティア講義」の講義の動画(90分)が公開されています。喧嘩(していません)は後半(45:00〜)です。学生からの質問もシャープです。ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11440/
119
サークルの件。責めるべきは社会とか、この問題の向き合わなかったOB/OGであって、サークル活動している現役の学生ではない。むしろ、変える決断をしたこの時代の学生がすごい。ありがとう!行動力に敬意を表します。だよね。反省すべきは中年以上大人たち。私も反省して感謝してます。
120
クソみたいなエアリプみたけど、今の私は困ってないよ。でも批判もするし反対もするよ。自らの経験から痛いほどわかるし、今の私は大声をあげられるから。
121
制度の整備をしてください。マスク配って仕事した気になるな!
文部科学省は、全国の学校に対して、子どもや教職員用に布製のマスクを、1人当たり2枚ずつ配布することを決めました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
122
明日14日(金)の昼に速達で出すべく、署名を集めています。東大駒場キャンパス界隈でご協力いただける方、連絡いただけたら取りまとめします! twitter.com/KITspeakee/sta…
123
1〜2週目は接続練習などのトライアル期間で、特に前期課程は講義を進めてはいけないし、内容を成績に反映させてはいけないルールになっている。サーバの問題も把握して担当部署が対策を進めているので、暖かく見守ってください。
124
原稿を送ったら、「女性だから苦労したこととか、工夫していることとかも書いてください」と言われて、「嫌です」と断った記憶がある。そのまま載せてくれたのはありがたい。
125
指導している大学院生2人が、〆切ギリギリまで修論を書くという青春を謳歌している。