yuko Y(@yukoyy)さんの人気ツイート(いいね順)

76
ジェンダー関係で講演したときに「何をすればいいですか?」と聞かれたら、「まずは私と一緒に怒ってください!」とお願いしている。声をあげないと何も変わらない。
77
[6/6] ところで、4月初旬に10万人に配ると文科省が発表したルータはどこにあるのでしょうか?私が知る限り、大学に関して文科省が発表した唯一の「具体案」だったはず。
78
これまで、予算減らされた分を現場の努力で頑張って埋めてきたのがよくなかった。これ以上搾っても何も出てこないよ。
79
でも感染拡大が続いていて先が読めなくて毎日不安。これだけやって「学ぶ機会を奪っている」と言われると脱力するわ。学ぶ機会を奪っているのは、Gotoとかやってる与党でしょう。
80
サークルの件。責めるべきは社会とか、この問題の向き合わなかったOB/OGであって、サークル活動している現役の学生ではない。むしろ、変える決断をしたこの時代の学生がすごい。ありがとう!行動力に敬意を表します。だよね。反省すべきは中年以上大人たち。私も反省して感謝してます。
81
2016年に書いた「リケジョという言葉が嫌いだ」. 『凛としていきる・理系女性の挑戦』というリレー連載だったのに、私は次の人を紹介しなくていいですと言われた思い出があります笑。 newswitch.jp/p/6484
82
クソリプ8「それらはクソリプではない」
83
大学教育をとめないために1ヶ月の準備期間で全ての講義をオンライン化して、教員向け講習会を何度も開催して、できるかぎりフェアな成績評価をするためにオンライン試験もなんとかやり終えたんだけど、それで「学ぶ機会を奪っている」ですか。
84
それと、フェミニズムは男性から権利を奪うものではないという基本くらいは勉強しておこうね!
85
5月末に「哲学者と脳科学者がzoom講義で喧嘩してる(してません)」と言われていたらしい東大教養学部前期課程「学術フロンティア講義」の講義の動画(90分)が公開されています。喧嘩(していません)は後半(45:00〜)です。学生からの質問もシャープです。ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11440/
86
消毒液、マスク、フェイスシールドの手配、距離を保った教室の割り当てと座席計画、ハイリスク者に対するオンラインでの対応、入構者や接触者把握のためのシステム作り、エアコンにフィルタ性能を調べて換気のスケジュールを立てて、構内でのオンライン受講のためのwifiと電源の確保、端末の貸し出し。 twitter.com/hosono_54/stat…
87
同じ研究費で、ケーブル一本を含めた全ての消耗品のカタログと写真を送れという連絡が年度末に来て、ケーブル一本から探して写真とってカタログもつけたなあ。
88
東大の教員になってもルッキズムにさらされる。心底うんざり。
89
私も海外で研究してた10年くらいは、「嫌なら日本を出ればいいのに」と思ってた。今は日本で未来の研究者を育てる義務があると思ってるから、日本の学生の待遇や研究環境の改善に向けて活動したいと思ってる。立場が変わったら視点も変わった。
90
「センター試験はやる」「感染対策は万全にするように」「でも検温はしない」という通知で、あとは現場にまるなげ。これで感染が広がったら、感染対策が不十分だったとか言って、現場に責任を押し付けるんだろうね。
91
女性蔑視の煮凝りみたいなCM。ほとんどの引用ツイートで批判されてることに少し救われた。報道番組としては終わりだと思う。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
92
FAXや判子を使わず、派遣会社がピンはねすることもなく、マイナンバーカードをコピーして貼り付けるみたいなアホな手続きもなく、そのマイナンバーカードのコピーの手続きをやるための会社を間に挟まなくていい社会で生きたい。あと、布マスクはいらない。
93
この記事がすごくイイ。インタビュアーの東大生の皆さんが素晴らしい。入学式の祝辞に反感を持った学生の方にもぜひ読んでいただきたい。todai-umeet.com/article/38887/
94
男性のアカウントも、知らない人から「あんた」とか「おまえ」とかよばれて、まったく論点がずれているあほ理論をこれほどの頻度でふっかけられているのだろうか?「言ってることは正しいけど言葉使いがよくない」ってのもうんざり。知らんがな。
95
>RT 「体裁を整えるための一人だけの女性枠」の仕事は今後断っていこうと思っています。複数名の登壇者がいるときに、ひとりだけ入れられて言い訳に使われるのにウンザリ。
96
マスコミは骨抜きにされていて、パンケーキだのカワイイだの赤面だの苦労人だのと持ち上げている。変わる未来が見えない。
97
[4/6]そもそも、なぜこのタイミング?秋学期の準備や教室の割り振りは、秋学期開始の2ケ月以上前。今頃こんなこと言うのなら、6〜7月に「文科省の方針として半数開講を求める」と通知を出すべきだった。(続く)
98
この時代に大学のステレオタイプに当てはめて診断?国立の研究所がやること?aist.go.jp/sc/univ-shinda…
99
学術会議に若手が少ないと言われているのを読んだ。学術会議は、個人としては何も得しない負担の大きい仕事を、社会貢献のために業績のある研究者が引き受けていると私には見えているので、あんな仕事を若手にまわされたらたまったもんじゃない。と思ってしまう。
100
男性差別を放置していいとは言っていません。差別解消の運動があればもちろん賛同します。私の発言に、いちいち、「男性の**は放置しているくせに偉そうなこと言うな」とか絡んでこないでと言っているのです。