保育士の給料は2016年に安倍政権が月額6000円恒久的に上げました。でも野党もマスコミも全く評価どころかろくに反応もしなかった。だから2019年には幼児教育の無償化という別ルートで子育て支援をやった。でもこれにも野党、マスコミは無反応。良い政策でも褒めない戦略しか取らないほど左翼は腐ってる twitter.com/wychee_h/statu…
温泉むすめ、宇崎ちゃん献血ポスター、戸定梨香、キズナアイ、碧志摩メグ、厚木タイツイラストなどなど、最高裁が出した刑法の猥褻要件にも触れず、条例等のゾーニング要件にも触れない完全に合法な表現を規制しようとするのは人権(表現の自由、経済的自由)侵害。私人間でも人権侵害は成立する。 twitter.com/fukuoka_t/stat…
日赤がコミケに献血車を初めて出したのが1997年。コラボして宇崎ちゃんポスターのような記念品を出し始めたのが2011年から。コミケ3日間での献血バス1台あたりの平均献血者数は都内の献血バス1台の年間平均の1.7倍。これがもう10年以上続いている。コミケはすごい。オタクはすごい。 twitter.com/tky_kensui/sta…
自衛隊の日報(用済み後、1年未満で廃棄の行政文書)問題の時は「なぜ破棄した?あるはずだ、探せ」と野党とメディア、左翼活動家らが大騒ぎ。なぜか防衛省職員の個人端末に記録が残っていて表に出てきたが、今度は「やっぱりあったじゃないか」と大騒ぎ。稲田防衛大臣は引責辞職に追い込まれたが…… twitter.com/himasoraakane/…
つまり、困っている女の子たちを支援してるんじゃなく、その女の子たちを活動に引き込んでるわけか…… twitter.com/tagawa_yutaka/…
「温泉むすめ」とはどのようなものなのか、これさえ全く調べずに、こんなふうに訴状を書いてもいいものなのか…… それとも、こういう裁判では裁判官もこういう訴状をそのまま信じて右から左に流して判決書いちゃうんだろうか。 twitter.com/himasoraakane/…
契約書不交付って、AV新法ができる以前から違法なのでは。2年間は一方的に取り消せるとか、製作会社側のリスクが高すぎて逆にAV女優が仕事を失うような、法改正(改悪だが)を加えたのがAV新法で、その改正部分が適用されて検挙されたわけじゃないのに、自分が関わった新法の成果のように言う塩村議員 twitter.com/shiomura/statu…
完全に合法で鉄道広告協会倫理綱領にも鉄道広告協会掲出基準にも全く違反していない広告表現なのだから、広告を出した企業の責任はゼロ。殺害予告や脅迫をした者に100%責任がある。企業の経済的自由は憲法で保障されている人権です。それを自分が不快なだけで規制しようとした尾辻さんこそ反省すべき twitter.com/otsujikanako/s…
そもそもずっとサイバーハラスメントをしてきたのはフェミ(議員、弁護士、学者等含む)ではないのか。キズナアイ、碧志摩メグ、宇崎ちゃん、温泉むすめ、戸定梨香等々の作品・広告表現を叩き、修正や中止を要求してきた。サイハラをやり返すのは良くないことだが、自分達の行為を棚に上げないでほしい
>何故改竄させられたのか 左翼野党と左翼メディアが総理夫妻に冤罪(赤木ファイルや取引時の音声記録などで証明されている)をふっかけて国会や報道で異常な馬鹿騒ぎをしたからでしょう。大元が冤罪なのだから、全責任が左翼野党と左翼メディアにある。 twitter.com/kawauchihirosh…
「法律や条例で表現規制されないように、ちゃんとゾーニングで自主規制」 これを言う人はこれまでの流れを全然知らないんだと思います。50年代から続いた小説の「猥褻」裁判や90年に和歌山県田辺市の主婦団体が始めた有害コミック撲滅運動等々憲法、法律、条例レベルで規制、ゾーニングが行われてきた twitter.com/yukinoko811/st…
こんなふうに、自分が不快だというだけで文句言う人が増えたら、ありとあらゆる表現が不自由になる。 twitter.com/otsujikanako/s…
ちょっと前までなら、こういうポリコレ的啓蒙ツイートが1000いいねとか取ってたんだけど、本当は大多数のツイッター民にとってうざいだけってことが今はわかった。 twitter.com/asahi/status/1…
自民都連の400万円で騒いでいる立憲民主党自身はどうかというと、インターネット番組制作・配信会社のChoose Life Project(CLP)に約1500万円を支出。広告会社ブルージャパンに4年間で9億円支出していたという。もしかして「自民都連はワンズクエスト社を少ない報酬で搾取している!」と追及してる?
かかった金額をすごく問題視しているように読めるが、特に問題があるとは思えなかった。ウェブサイト制作会社の仕事をすごく軽く見てないか。例えば、特設ページ制作代が1件172万円って、それくらい取らないとやってけないと思うが。 twitter.com/TeamSugioHidey…
こう言っていた人が、自分の街頭演説で、それも演説中の野次ではなく終わった後に、市民が真っ当な質問をしてきたら「警察呼んで!」と騒ぐわけだ。左翼・フェミニストのダブスタブーメラン病につける薬はないのか。 twitter.com/matsudosimasud…
冤罪はすでに晴れているのでは。今は、冤罪を被せた行為に対して虚偽告訴罪で刑事訴追がなされた段階。 twitter.com/okisayaka/stat…
今の左翼とフェミニストは権力者然としているので十分、風刺漫画の対象になります。 twitter.com/ogawatam/statu…
まだいるのか、実質賃金ガー。 有効求人倍率がほとんどの都道府県で1.0を割り、仕事がない人は分母に入れなかった民主党政権時代は実質賃金が高かった。安倍政権以降は正規社員も増えたが非正規、バイトパートなども激増してるのだから全賃金労働者の平均値で割り出す実質賃金は前政権より当然下がる twitter.com/debutonakai/st…
民主党政権の未曾有の円高放置によって、例えば韓国のサムスンなどは日本のシャープなどの企業の半分のコストで勝負できる状況が続き勝ちまくり、日本の企業は縮小したり海外資本(ホンハイとか)に買収されたりしたんだが。一方、海外に逃げていた企業の製造業の工場などはアベノミクスで戻ってきた。 twitter.com/knife900/statu…
「どこかの団体と癒着しまくるとか」 それは全く問題がない。立憲民主党だって自治労、官公労、日教組などと癒着しまくってるじゃないか。それらの労組の組織票で国会議員も立憲民主党から出している。 asahi.com/articles/ASQBW… #立憲
宗教団体と政策協定を結んでも問題ない(例:公明党)。問題があるとすればその団体が法的に反社勢力である場合(例:暴力団。関係者は暴対法等で契約行為等ができない)。明らかに反社の革マル派と関係が深い労組から約800万円の献金を受けていた立民の枝野前代表を小西議員はなぜ問題視しないのか。 twitter.com/konishihiroyuk…
なんと、まだ訂正してないんだ…… 野田元総理が言ったのは 「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」 勝ちっ放しで逝ってしまうなんてずるい、というような意味だと思うが、蓮舫さんはむしろ国会論戦では自分が全勝だったと思っているのかもしれない。 twitter.com/renho_sha/stat…
ご自分がそういう作品を製作したり出演したりするのをやめればいいだけでは。全世界からドン引きされ非難され大炎上し営業的にさんざんで大借金抱えることになっても、それを覚悟すれば誰でもどんな作品でも作ったり出演する自由はあるんじゃないかな。「やめようか」って貴方は人類の教導者ですか。 twitter.com/Yuki_Mats/stat…
大臣が信者で、正直に「信者です」と答えた場合、社会から(不当にも)激しく叩かれることが予想できるが、国会でそういう質問をすることは憲法20条の「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する」の精神に反していないだろうか。あの質問は結果として宗教弾圧行為になっていないだろうか。 twitter.com/RyuichiYoneyam…