入試の採点の話ですが、1番困るのは数式だけで日本語が極端に少ない答案です。数式は推論の過程を詳しく説明する方法としては効率が悪いです。言葉が少ないと、推論が復元できません。何度みても理解できないならば、点数はあげられません。それに比べれば、悪筆なんてずっとマシです。
そういえば入試の採点でsinなのかcosなのかすらわからない凄まじい悪筆で書かれた答案があって、何十分もかけて何度も何度も読んでいるうちにだんだん書き手の癖がわかってきて、改めて読むと完璧な解答だったので満点にしたことがあった。入試の採点ではよくある話ですが。
「ABC予想」の証明理論、欠陥見つけたら1.4億円 実業家が発表:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR77… #
麻雀仲間の友人(彼も加藤さん)が大岡山に新しいお店出したので行ってみた。お昼の牛鍋(ご飯と卵等付き)がこのボリューム(1枚目)で1000円は素晴らしい。割下は甘すぎない私好みの味だ。美味しそうでしょ(2枚目)。駅から徒歩5分以内の店内もいい感じ(4枚目)。昼すき焼きは至福の贅沢。場所は→
推薦者です。推薦します!ほんっと!すごい本ですから!!
『圏論の地平線』(西郷甲矢人著・技術評論社・11月19日刊行予定)のカバー画像が手に入ってしまった!?のでこっそりツイートしちゃいます。中身はもちろんまだ秘密です…が、すごいおもしろいですよ!
拝受いたしました。2×2×5×47号です。明日からも肩書きに恥じないように精進します。
数学史を通観する全12回の講義です。初回では今から3800年前の数学がどれだけ進んでいたかを知って驚いてもらいます。2回目以降は #N予備校 のページからご覧ください! twitter.com/n_yobikou/stat…
中学生が東工大教授に質問 「たし算とかけ算の決定的な違い」は何なのか? forbesjapan.com/articles/detai…
皆さん、おはようございます。会社名は「株式会社SCIENTA・NOVA」です。数理科学ファンも、数学はちょっと苦手という人も、誰もがワクワクするような活動をしていきたいと思います。皆さんよろしくお願い致します!!
面白かった!→なぜ三角関数擁護派は三角関数の実用例をすぐに思いつかないのか|shi3z @shi3z #note note.com/shi3zblog/n/n4…
「大学教授を辞める」というと驚かれることが多いですが、私にとっては割と自然な考え方なんですよね。大学教授の活躍の場は大学だけではないと思いますし。実験系の教授はなかなか難しいかもしれませんが、理論系の大学教授が私のようなキャリアパスを選択するのは今後増えるのではないでしょうか。
2022年4月のNHKスペシャルに対する「合格発表」: 前半はぎりぎり合格、後半は不合格 | 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/d…
大学教養『線形代数の基礎』の黄チャートでましたよ!どんどん使ってください!!チャート式の長い歴史の中でつちかってきた工夫や特徴が満載です!!!
本当にあったすごい会話↓ 妻「Nスペに夫が出るよ」 妻友「えーー!Mステ!?すごーい!!!」
最近ようやく慣れてきて、ここ2年では4つの論文を出すことができました(うち2つはアクセプト済み)。しかし、私は大学業務をしながら研究・教育や数学のための活動を続けることには向いていないようで、体調も崩し気味でした。この調子で定年まで健康に働き続けるのは難しいと判断しました(続く)
結論から言うと、私は今年の9月末で東工大を辞職します。大学を変わるのではなく、今回は大学教授自体を辞めます。これからも研究は続けますし、講演・執筆活動や現代数学を普及するための活動は継続するつもりです。教授になってしばらくは研究に集中する時間がとれず苦労しましたが(続く)
数学なんか知らなくても立派にプログラミングできるという「プログラミングに数学は不要」論を見かけたが、それって「読み書きなんかできなくても立派に生きていける」というのとあんまり変わらないわけで、それはそうなんだろうけど、一生懸命主張するのはいかがなものかと思う
@Gasoline_S これですね。
皆さん!黄チャートも出ました。よろしくお願い致します!!
今年度私の授業を受ける皆さんへ:今年度の授業は、今年1月に生まれた娘を抱っこしながら行いますので、ときどき大きな泣き声が入ったり、私の言葉が幼児言葉になったりしますが、気にしないでください。期末試験も同様の状況になりますが、各自落ち着いて心静かに試験を受けて下さい。
最近はYouTubeでなんでも勉強できるので教育にかけるお金は不要だという意見を耳にしますが、それはおそらく間違いです。これだけ教育系動画が氾濫してくると質保証が重要になるでしょう。そうして株式投資と同じように「教育系動画コンサルタント」が必要な時代がやってくると思うからです。
完全に正しい解答を「やらかし」だとしてバツにしちゃったというツイートを見た。やっぱり、高校数学を教えるにも、ある程度は抽象代数の学識が必要だよ、とつくづく思った。
皆さん!!チャート式シリーズ『大学教養 微分積分の基礎』がでますよー↓ amazon.co.jp/dp/4410153595