276
きょうもゲリライ、ゲリゴーがありそうです
277
コロナコロナいってるけど、オリンピック期間中のニッポンがアチアチなのもヤバいからな
278
明日は東京で久しぶりに30℃を超えて真夏日になりそうです
279
きょうは関東や北海道などで30℃以上の真夏日になるところがあります。お水のんでください!🥤
280
悲しいけどこれ前線なのよね
281
きょうはもっと雨雲が北に広がって雨が降ると考えていましたが、結果的に雨雲は広がってきませんでした。すみません。台風5号のやる気がなかったということにしておきます。
282
関東では局地的に30℃以上の真夏日になるところがあります。秋田県は広範囲で真夏日予想です。お水しっかり飲んで!🥤
283
明日の朝は低気圧が関東に近づきます。気圧民はお気をつけください!
284
沖縄で梅雨が明けるということ。それは本土で梅雨が最盛期になるということ。
285
大丈夫…ではないです。 2010年代は劇的に気温が高くなったわけですが、つい最近平年値に去年までのデータが反映されました。 その平年値よりも気温が高くなる確率が高めになっているので油断できないです。 梅雨時の関東は涼しい空気が入ってきがちですけど、梅雨明けしたら危険な暑さになります。 twitter.com/InsideCHIKIRIN…
286
明日は東海~関東で大雨になるおそれがあります。 お住まいの地域ではどんな降り方をしそうか動画でチェックをお願いします。
287
明日の夕方にかけては太平洋側の地方ほど大雨になります。 1日半で通常の1か月分の雨量に達してしまうような降り方をするところも出てきそうです。 自治体からの情報もご確認ください。
288
今夜から3日(土)の午前中にかけても太平洋側で大雨がつづきます。 もともと雨量が多い時季ではありますが、それにしても降り方が激しそうです。 なにかしらの災害が起こってもおかしくありませんので、危険な場所には近づかないようお願いします。
289
1日半で東京都心でも100ミリ以上、多いところでは300ミリオーバーの雨量が予想されています。 半月~1か月分以上の雨が一気に降ってしまう計算になります。避難することも考えておいてください。
290
すでに十分雨が降っていますが、4日(日)にかけてまだまだ降りつづきそうです。 特に静岡県で雨量が多くなりそうです。静岡県で大雨になるのは毎度のことだから…と思ってましたがさすがに降りすぎなのでは。 今後いつ災害が起こってもおかしくありませんので、安全第一でお願いします。
291
今後の雨を見える化しました。 静岡県~関東南部では今夜から明日の朝にかけて活発な雨雲が流れ込みます。雨量がかなり多くなりそうなので心配です。 お休みの時間にピークとなるので気づいたときには手遅れになっているかもしれないです。安全を確保した状態でお過ごしください。
292
今後24時間でのトータルの雨量が画像のように予想されています。 毎年、はじめての災害級の大雨のときって事前の警戒の呼びかけが甘い気がしています。今回がそのパターンに陥っている可能性があるので危機感を持っています。
293
静岡県はこのままだと特別警報もあり得るのでは
294
48時間で500ミリ前後の記録的大雨となりました。各地で(7月として)観測史上1位の記録を塗り替える雨量となっています。 事前にコンピュータで予想はされていて、その予想通りになりましたが、警戒の呼びかけが足りていなかったと反省しています。
295
静岡県や関東の雨はいったん小康状態となっていますが明日からは再び雨です。 今回ほどの大雨ではありませんが、すでに地盤が緩んでいるのと長く降りつづきそうなことから、新たな災害が発生する可能性はじゅうぶんにあるとみています。 危ない場所からは離れて、安全第一でお願いします。
296
7月後半に入ると梅雨明けしてシン・夏が到来する流れが見え始めています
297
月曜日にかけては日本海側で大雨。 記録的な雨量とまではなりませんが、太平洋側に比べて少ない量でも災害が発生しやすいため警戒が必要です。 静岡県や関東の雨量は少なめですが、土砂災害の危険度は依然として高いままなので、危ない場所には近づかないようお願いします。
298
ひょっとすると今は「令和3年7月豪雨」の真っ最中なのかもしれません。 今夜から明日にかけては日本海側を中心に大雨。活発な雨雲が流れ込みつづけると熱海のように大規模な災害が発生するおそれもあります。 お住まいの地域でどんな降り方をしそうか動画でイメージしてください。
299
最近涼しいな~って思ってるだろ?明日から汗ダラダラだぜ
300
Twitterの中に長崎県の対馬関係者の方はいらっしゃいますか? 月曜日の朝にかけて対馬に線状降水帯と思われる活発な雨雲がかかりそうです。 短い時間で大量の雨が降り、災害が発生するかもしれません。夜間で避難も難しいですが、いまからでも警戒を呼びかけてください。