鎌倉と文学(@kamakura_bunko1)さんの人気ツイート(新しい順)

51
鎌倉文学館の庭より 春だけ咲くオオムラサキツツジとナニワイバラ見ごろです。来年度から長期休館に入りますので、いま逃すと2年くらいはご覧いただけないかと……。お近くの方はぜひ。 【鎌倉文学館 長期休館まであと307日】
52
鎌倉文学館の大規模改修について。築86年の建物なので未来へつなげるため色々と傷んでいるところを修復します。外観は変わりません 大規模改修のための長期休館まであと何日か数えてみまして、数字にするとちょっと鳥肌が立ちました。 ※写真は以前撮影のもの 【鎌倉文学館 長期休館まであと320日】
53
鎌倉文学館は、大規模改修のため令和5年度から令和6年度末まで休館する予定です。こんど行こうかなぁ、とお考えの方はコロナに気をつけながら、ぜひ今年ご来館ください。
54
鎌倉文学館 次回展覧会 「鎌倉時代黎明期 文学で読むはじめてのはじまり」4/16-7/3 鎌倉時代の黎明期を「平家物語」「吾妻鏡」などの古典から坪内逍遥、太宰治、永井路子ら近現代までの作品でたどります。 #鎌倉 #鎌倉時代 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
55
雨上がりの乙女椿 #鎌倉 #鎌倉文学館
56
鎌倉の道ばたで第一スミレ、発見しました。 菫程な小さき人に生れたし 夏目漱石 #鎌倉 #俳句
57
鎌倉文学館の庭より 玉縄桜と河津桜、椿 ピンク色がいっぱい!春ですね #鎌倉
58
#鎌倉殿の13人 八田知家、源実朝、後鳥羽上皇の出演者が発表になりましたね。文学では、「金槐和歌集」を編み、江戸から現代まで文学者にとても人気のある源実朝。武術、芸術にも長け「新古今和歌集」編纂を命じた後鳥羽上皇の活躍が楽しみです。 そして一瞬でいいから藤原定家でて!
59
北条時房、北条泰時、比奈(姫の前)の出演者が発表されました。時房は頼家と蹴鞠をしたり、実朝の歌会に加わったそうです 蹴鞠は当時、若者に人気だったようで、藤原定家の子 為家も蹴鞠に熱中して定家が「うちの子、蹴鞠ばっかりして!歌作れ!」といったことを「明月記」に書いてます #鎌倉殿の13人
60
その後「是丈は奇特と云って褒めて貰わねばならぬ」と書いているのが何とも漱石らしくて良いです。
61
夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」とでも訳しておけばいいといったのは、資料等では確認できない、いわば…都市伝説のようなものです🌙 漱石自身の「I love you」は留学、妻鏡子にあて手紙に書いた「おれの様な不人情なものでも、頻りに御前が恋しい」でしょうか。
62
明日1/30 13:05~放送の食べる!鎌倉"文学" 芥川龍之介、夏目漱石、泉鏡花の作品にインスピレーションを受けたお料理が紹介されます。 nhk.jp/p/ts/2JZ38W6V9…  #鎌倉
63
愛は言葉だ!文豪のハートにふれる バレンタイン&ホワイトデー ~3/31まで 毎年ご好評いただいている「文豪の愛の言葉おみくじ」プレゼント中(1人1枚ランダム) 全部欲しい!という方もいらっしゃることから今年は12人セット500円で販売もしてます💕 よろしければぜひ
64
NHK 「食べる!鎌倉‘‘文学‘‘」放送 2022.1.30 13:05~ 鎌倉文学館もご協力しました nhk.jp/p/ts/2JZ38W6V9… #鎌倉 #食べる鎌倉文学 #鎌倉殿の13人
65
鎌倉文学館 昨夜放送のフジTVドラマ「ミステリと言う勿れ」のロケ地となりました! #ミステリと言う勿れ  #菅田将暉 #永山瑛太 #我路 twitter.com/not_mystery_/s…
66
里見弴の愛した椿 と ミニバラ 春の雪 雪化粧でより美しく #鎌倉 #雪 #鎌倉文学館
67
インターネットミュージアムの「ミュージアム 干支コレクション アワード」に参加しました 鎌倉文学館は小津安二郎が気に入って机に置いていたという「虎のぬいぐるみ」。 このゆるふわ感。むっちりした手脚、キュッとしたウエスト。なんとも言えぬかわいらしさ museum.or.jp/eto-colle/2022
68
バラ「白秋」 薔薇ノ木ニ 薔薇ノ花サク。 ナニゴトノ不思議ナケレド。 照リ極マレバ木ヨリコボルル。 光リコボルル。 北原白秋「薔薇二曲」より なんといっても今朝の白秋さん、あんまりにもキレイだったので! 光り輝いていてません✨ #鎌倉文学館 #鎌倉 #バラ #ツイッターで楽しむ庭園
69
鎌倉文学館特別展「来鎌105年 芥川龍之介と鎌倉 心の軌跡」本日初日です! 作家デビュー直後の24歳から27歳まで、そのほとんどを鎌倉で生活した芥川。彼の心の軌跡を、手紙や原稿などの貴重な資料でご紹介しています。
70
其処を独り歩いていると、冷たい木犀の匂がし出した。 何だかその匂が芭蕉や松にも、滲み透るやうな心もちがした 芥川龍之介「雑筆」より「木犀」 鎌倉文学館の金木犀(きんもくせい)だいぶ咲いてきました。いい香りです。 #鎌倉 #金木犀
71
鎌倉文学館の庭より 顔っぽい石を見つけました ('ω') かわいい #鎌倉
72
次回予告 特別展 来鎌105年記念 「芥川龍之介と鎌倉 心の軌跡」10/3~12/23 kamakurabungaku.com/exhibition/nex… 芥川が鎌倉に住んでいたころに焦点をあてた展覧会 リーフレットのカエルや、蓮の花、沢蟹のモチーフは芥川の俳句や作品からイメージしました。会場ではデザインの基となった俳句もご紹介します。
73
鎌倉文学館三代目館長の山内静夫さんが、日曜日、96歳でお亡くなりになりました。作家の里見弴の四男で、松竹で小津安二郎監督の映画のプロデューサーを務められました。昨年の7月、鎌倉ロケーションサービス発足の記者発表で来館されたのが、お会いした最後になりました。ご冥福をお祈りいたします。
74
お庭で、きのこの行列を見かけました。どこへ行くのかな? #鎌倉文学館
75
#父の日 子供への手紙に夏目漱石は自分を「お父さま」と書いるのできっと「お父さま」と呼ばれていたのでしょう。 高浜虚子は手紙に「オカーサンノイフ事ヲ聞カネバイケマセン」と書いているので、自分の事は「オトーサン」と言っていたのかと思われます。 森鴎外は「パッパ」。