51
僕も妻も感染者や濃厚接触者の対応をしているわけだけど、家に帰れば自分の子どもたちがいる。
僕たち医療従事者も当然ながら自分の家族は守りたい。
このまま感染者が増え続ける状況が続くなら、正直家族のために現場を離れる決断をしないといけないかもしれない。
そう思いながら毎日出務している。
52
幼稚園、保育園はもちろんのこと小学校での感染が拡大しているさまをみると、5〜11歳へのワクチン接種を進めてこなかったツケが小児科を直撃しているのは本当にツラい。
53
これはあくまでも個人的な意見ですけど、検査を受けられていないor受けない患者さんがかなりの数いるような印象があります。
検査枠の制限などで、検査を受けられるまでに時間が掛かり、その間に症状が良くなって検査を受けずにスルーしている患者さんが一定数いるような...
54
なんだろ、発熱+下痢のコロナパターンが増えてきてる気がする....
55
学校や園で陽性者はいません、と保護者から聞き取っても、同じ学校や園の子たちが同日に受診すると全員陽性になる現象がまだ続いている...
学校や園が陽性者を把握するまでにかなりのタイムラグがあり、保護者に適切に情報が渡っていないので、有症状者は感染しているものとして対応せざるを得ない...
56
子どもを押さえつけて処置しているようにみえる写真を見て、あれは子どもが可哀想だとか言ってる人たちは小児科の診療の現場を一度見に来たらいいと思います。
現場を知らない人間ほど騒ぎ立てるのは腹立たしいよね。
57
小児科外来は先週あたりから昨年の春頃のように閑散としてきました...
ちょっと前のRSウイルスのような流行性疾患が減ってきたからでしょうか。
ただその中でも子どもたちの新型コロナ感染者はコンスタントに出ています。
特にここ1週間は家庭内というより園などでの感染者が多いです。
58
子どもが妻(Ns)に「ママのお仕事はお医者さんのお手伝いなんだよね?」と言って妻が「そうだよー」と応えていたので、すかさず「ママのお仕事は、お医者さんのお手伝いじゃなくて病院で働いているいろんな人たちと協力してみんなを元気にする手助けをしてるんだよ。」と伝えておいた。
59
国際政治学者だと言うならウクライナの最前線に行って現状を報告してほしいもんですね。
60
解熱剤は
×「病気を治す」
△「熱を下げる」
◎「発熱に伴う苦痛を和らげる」
くらいの感覚で使ってください
その間に水分や食事を少しでも取れるようにする、というイメージです🙆♂️
発熱で暑がっていたら薄着にして氷嚢や氷枕で冷やしてあげると効果的です🥵
悪寒で震えてる時は温かくしてください🥶
61
週明け月曜日の外来。
小児科外来はピークアウトを感じるには程遠い陽性率でした。(約7割)
陽性者数も1月中旬からほぼ横ばいで高止まりしている印象。
昨日の東京の陽性者でも10歳未満が約2割を占めているというのも頷けます。
まだまだ学校や園での感染、そこからの家庭内感染が多いです。
62
芸能人がアマゾンで出産をしようと計画していて、さらにはそれを映画にしようという計画のニュースを見て、子どもは自己表現の材料ではないし、親のアクセサリーではないということがどうして分からないんだろうという気持ちになった。
親は選べなくとも子どもには子どもの権利がある。
63
とくに小児科はもともと余力がそれほどないところに今回の爆発的な感染再拡大が直撃し他の感染症も同時に流行したので、7波が本格化して約1週間で小児科医だけでなく、事務スタッフ、看護スタッフみんなすでにヘロヘロになっているんですが...
タフだけがウリのぼくですが、すでに結構きつい🫠
64
やはり連休明けの小児科外来は大変なことに...
予想はしていたものの、これだけ急激に受診者数が増えた上に、スタッフの離脱も重なってしまうとパンク状態になってしまいました...
このくらいの気温でもフルPPEだと熱中症のようになったので、これから更に暑くなったら体が持たないな、これは。
65
週明けて発熱外来は10日前の5倍の受診数で陽性率は10倍以上になり、小児科でも当然陽性者数が増え外来はしっちゃかめっちゃかになってきました...
第五波の経験を活かして動線を上手く作ることである程度は対応出来そうだけど、医師・看護スタッフの疲弊がたった1日でものすごい...
66
たくさんのリプや引用RTありがとうございます。
自分の子どもに冷却シートを使わないの理由は補足説明をしてありますのでお読みください。
特に乳幼児ではシートがズレて窒息のリスクがあるので使いません。
脇の下や鼠径部をガーゼタオルなどで包んだ保冷剤で冷やしてあげる方が効果的です。 twitter.com/ped_uwabami/st…
67
子どもの貧血の原因で多いのは鉄欠乏性貧血です。
乳幼児期や思春期女子に特に多いです。
レバーなど鉄分を多く含む食事が苦手なお子さんも多いと思うので、調理に鉄鍋を使ったりお茶や味噌汁を作る際にお湯を沸かす時に鉄玉子を使うのも便利でオススメです。
68
これまでは親→子どもの家庭内感染が圧倒的に多かったけれど、ここ最近は子ども→親という家庭内感染が増えてきている印象。特に中高生の感染が増えている。
子どもたちが家庭内で最初の感染者となる例が増えている中で新学期が始まるのは怖いな...
69
外来をしていると、発熱に加えてグループ様の咳をしている子はほぼほぼ陽性です。
通常クループは乳幼児期に多いですが、コロナの場合、小学校高学年などのお子さんでもグループ様の咳が出ている子がいるのが第6波が始まってから気にはなっていましたが、そういうことだったんですね。 twitter.com/jibi_u/status/…
70
無症状の方は検査の保険適応ないはずですし(自費)、無症状の隔離解除目的の方が発熱外来に殺到してしまっては、発熱などで本来診察しなければならない患者さんの診察が十分にできなくなるので本当にやめてください。 twitter.com/triangle24/sta…
71
せめてネイルはするとしたら、手か足かどちらかの指だけにして下さい。
両手両足にネイルがあると本当に大変💦
ジェルネイルの場合、普通のネイルよりも除去するのが大変なので、その点もご留意頂けると助かります。 twitter.com/DrYumekuiBaku/…
72
夏休み中ということもあって、テーマパークやレジャー施設に出かけて発熱して陽性になって、という子どもたちもけっこう診るんですが、行動制限をしないということはそういうことなんだなぁ...と、日々の診療をなんとか乗り切っても徒労感でいっぱいになりますね。
73
これまで2価のサーバリックス、4価のガーダシルが公費対象で、9価のシルガードの公費接種化が検討されていましたが、予防接種実施規則の改正に伴い、2023年4月から9価のシルガードも公費対象となるとの通知がありました。
キャッチアップ接種も対象となるそうです。
city.chiyoda.lg.jp/documents/1310…
74
12歳未満の子どもたちはワクチンを接種できないけれど、大人は子どもたちや家族、大切な人を守るためにも是非ワクチン接種をしてください。
自治体も希望するすべての人の接種を進められるようにしてください。本当にお願いします。
このままでは子供の感染者が増え、重症者も増えてしまう。
75
最近では受け入れられないけれど、救命センター前の駐車場まで搬送してもらい、車内で挿管して救急隊に搬送先見つけてもらうように対応してるらしいし、相当厳しい状況になってきている...
救急車内で挿管対応までは応じるってのは日医のセンターのせめてもの対応なんだろうな。 twitter.com/allIdoisenjoy/…