中山由美(@YumiPolar)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
南極の連載を今月から始める計画でしたが、ごめんなさい!遅れてます。来月の連休明けからかな……。ほか南極企画もいろいろ練ってますが、このご時世でスタートまで時間かかってます。そしてTwitterもさぼってばかり(++; #南極
177
6日午前9時半ごろ、日の出直前の太陽が空を赤く染めてサンピラー「太陽柱」が立ち上がっていました。今、青空が広がり始めています。#南極
178
ユキドリもやってきました!13日午後、昭和基地上空を滑空。 気温も -2℃前後と驚くほど暖かく、夏はもう目の前。#南極
179
16日午前4時前、明るくなり始める空とオーロラと夜空の星のコラボレーション。ゆっくりと夜から朝の色へ。#南極
180
昭和基地はいま風速約24m/s。猛吹雪の中、気象ゾンデの気球を飛ばして戻ってきた粕川貴裕さんと黒川朗さん。基本観測棟の出口は見えず、”白い闇”からロープをたどる姿がやっと見えたのはすぐ手前。がんばれ! #南極
181
南極観測隊OB編の「ニッポン南極観測隊 人間ドラマ50年」によると、1960年誕生時デザインとある写真と同じ。「ロッテは1950年代、南極観測隊用にビタミンC配合のガムを提供…”氷山のように冷たい強力ミント”のクールミントガムが誕生」と歴史が書かれたものがあったと(続く)twitter.com/tmkir/status/1…
182
6日朝、お天気もよくなってきました。みずほ基地へ向けていよいよ出発。予定は約3週間、雪上車生活でツイッターも難しくなります。でも少し余裕ができたら衛星通信アンテナを使って、たまにはつぶやいてみようかと思ってます。行ってきます!(^^/ #南極
183
21日午前9時半、南極観測船しらせが昭和基地に”接岸”!といっても岸壁につけられるわけではないので、基地の燃料タンクとホースでつなげる所まで近づいて”接岸”とします。海氷上に停泊し、燃料輸送を始めます。#南極
184
27日、パッダ島にもかわいい赤ちゃんが!ナンキョクオオトウゾクカモメのひなが岩の上にちょこんと。親鳥がしっかり見守っています。南極は新しい命が誕生する夏の盛り。 #南極
185
えっ水の上!? いえ、氷の上です(^^; この暑さ、アデリーペンギンの姿を思い出して涼みたい♪ 今日は越冬連載「ホワイトメール」第12回です。#南極 #ペンギン
186
しらせ航海中ネットが使えず、帰路に届いていた600通余りのメールをやっとチェック。南極・昭和基地はネットは接続できてもスマホの電波は届かないので、開通してみたら一昨年11月以降の不在着信が大量に。「1年前にお電話頂いたようですが……」ってかけ直すべきか!? #南極
187
ただいま南緯55度、「吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度」と言われる暴風圏なのに、思ったほどひどくは揺れません。風は強くうねりはあっても低気圧の間を抜け、波をうまくかわしているからか。北東に進んで日本との時差は1時間縮まり-5時間になりました。#南極
188
南極大陸は地球上でいま新型コロナウイルスがない唯一の大陸。次の観測隊との交代をいかに進めるか―、日本も各国もかつてない難しい課題に直面。twitter.com/84_dagen/statu…
189
長頭山で出会ったつぶらな瞳、岩陰に雪のように白いユキドリ。#南極
190
ただいま17日午前8時過ぎ、-35℃を下回っています。今日から始業時間が30分早まって間もなく。気持ちよく晴れそうですが、こういう日こそ寒い。#南極
191
今夜、昭和基地で「復活の日」を見ました。コロナウイルスがないことで南極が話題になり、この映画を思い出す人も増えましたね。前に見た時は、南極のあり得ないシーンに突っ込み所満載と感じたものの、今回は見終わってなんだか重い空気に。RT @Ryujin8jo: まさに映画「復活の日」ですね。
192
(続き)8日もホワイトアウト、雪上車を運転していても上っているのか下っているのかよくわからない感覚も時々。でも9日朝は快晴!-38.1℃。キャンプ地を出発する雪上車をドローン空撮。360度どこまでも真っ白な南極大陸、さえぎるもの何一つない、その雄大さを実感。(続く)#南極
193
17日朝5時半、星空にうっすらオーロラの光が広がっていました。強くなりかけたかと思ったらまた薄くなり。夕刊に連載記事を載せる日なので早起き、零下約36℃の外に出たら目が覚めました(^^; #南極
194
アザラシのミイラだ!9日のぬるめ池そば、きれいに乾いて周囲と同化し一瞬気づかないほど。かなり古い時代のもののようです。菌など微生物も少なく寒く乾燥している環境ならではの保存状態。 #南極