27
広角レンズではおもしろい形の光が浮かび上がりました。晴れてくれれば昭和基地でオーロラを見られる確率はいま高い! #南極
28
昭和基地でオーロラが見られるのは「オーロラ帯」に位置しているのが一番ですが、きれいに見えるのは町の灯りがないから!夜は観測に影響しないよう外に灯りが漏れないようにします。うっかりしてると「カーテン閉まってますか?」と無線で呼びかけられます。#南極
29
昭和基地でコンパスを使うとSの針は、地図や地球儀の南、つまり南極点には向かないで、南極大陸に沿って東へまわった海上、オーストラリアのずっ~と南の方を指します。そこが南磁極で動き続けてます。この10年間で約70kmも移動しました。#南極
30
幻日!サンピラー(太陽柱)だ!つい先ほど日が沈む少し前、太陽の左右に虹色の光、幻日が見えました。太陽から昇る光も。あわててシャッターを切りましたが、光のショーはわずか数分。 #南極
31
昭和基地はいま風速約24m/s。猛吹雪の中、気象ゾンデの気球を飛ばして戻ってきた粕川貴裕さんと黒川朗さん。基本観測棟の出口は見えず、”白い闇”からロープをたどる姿がやっと見えたのはすぐ手前。がんばれ! #南極
32
今夜、昭和基地で「復活の日」を見ました。コロナウイルスがないことで南極が話題になり、この映画を思い出す人も増えましたね。前に見た時は、南極のあり得ないシーンに突っ込み所満載と感じたものの、今回は見終わってなんだか重い空気に。RT @Ryujin8jo: まさに映画「復活の日」ですね。
33
謎の光が夜空へ!18日午前0時をまわった頃、薄い光の筋がのびているのに気づいて撮影。朝になって聞くとマイクロパルスライダーで上空の雲を観測しているそうで。小雪がちらついたりするとレーザーが見えやすいようです。#南極
34
星ってこんなにたくさんあったんだ……って思い出させてくれる夜の空。オーロラはほんのちょっと遠慮がちに。ただいま19日深夜の昭和基地にて。 #南極
35
幻想的な天の川にオーロラもほんのり色を添えて。眠れない夜!#南極
36
昨夜ツィートせず寝てしまった夜空の一コマ。オーロラ大きいけれどぼんやり、いまいちだなぁ……なんて贅沢になってきました。 #南極
37
今夜も星空がきれい。 #南極
38
25日午後、山本貴士さんがブリザードの強風でゆがんだアマチュア無線のアンテナを直して下さいました。”南極で仕事してる!”って感じの1枚目、”こんな場所です”が2枚目。#南極
39
27日AM5:57、空いっぱいに大きなオーロラ!昨夜から弱い光でしたが、出たり消えたりし続けて、最後は朝の陽光にかきけされました。#南極
40
遥か彼方に蜃気楼!海氷上に雪上車も見える♪ #南極
41
月がすごい!カメラのファインダーをのぞいて驚きました。こんなにくっきり、これだけ南極の空気は澄んでいるのか。日本で見る模様と上下が逆です。#南極
42
(続き)越冬隊恒例の氷山流し素麺!氷山につけた溝に素麺をお湯で流します。ヘルメットにジャケット、手袋ですくう姿はなんとも奇妙。寒くてもこれが美味しいんだ♪ #南極
43
11日朝9時過ぎ、日の出前に出発した雪上車の向こうに、これから顔を見せる朝日のサンピラー(太陽柱)がうっすら。#南極
44
ちょっと不思議な光景。南極昭和基地大型大気レーダーPANSYのアンテナ群と雲間の夕日が重なって。 #南極
45
コウテイペンギン現る!昭和基地の近くで見られるのは珍しく慌てて撮影へ。2羽でのんびり遠出したきたかな。#南極
46
5カ月ぶりに出会えたコウテイペンギン♪26日の昭和基地は極夜入り目前、正午ごろでも薄暗く約-27℃。彼らには快適なのかな。仲むつまじい姿に癒やされます。 #南極
47
Emperor penguins came to the Japanese Syowa station. We will have polar nights soon. #Antarctica
48
見えそうだけれど見えない!昨日昼の日没を最後に太陽は7月半ばまで昇らない「極夜」の昭和基地。昼ごろは水平線のすぐ下まで来ているのがわかります。空に明るさがほのかに。#南極
49
6月10日(水)19:30~、南極・昭和基地からライブ配信!質問を募集します。#南極ライブ2020 ←こちらをつけての投稿お待ちしています!配信URLなど詳細は近日中にお知らせします。どうぞお楽しみに #国立極地研究所 #朝日新聞社
50
10日(水)午後7時半~8時頃予定、南極・昭和基地からYou Tube ライブ配信!URL→youtu.be/NFtfO6JAZQ8 61次越冬隊が南極の自然や観測、暮らしをご紹介します。「#南極ライブ2020」をつけたご質問のツィート募集中です。拡散希望(^^/ #南極