126
25日の朝日新聞夕刊にオーロラの記事と写真が出ました。デジタルには”火の鳥”がアップ。写真をコマ送りにすると、輝く光の鳥が羽ばたいて星空へ飛び立つ姿が一瞬、見えます!? digital.asahi.com/articles/ASN9V… #南極
127
25日午後、山本貴士さんがブリザードの強風でゆがんだアマチュア無線のアンテナを直して下さいました。”南極で仕事してる!”って感じの1枚目、”こんな場所です”が2枚目。#南極
128
零下30℃に冷えた2日、熱湯を青空へ!今度こそきれいに撮れればと竪谷博さんと挑戦。午後2時前、太陽は低く、真っ白ではなくピンクに染まって、これもまたよしか。#南極
129
22日はしらせのヘリコプターで野外観測へ。ラングホブデの袋浦の営巣地ではアデリーペンギンのひながたくさん。親鳥のお腹の下で餌をねだっていました。 #南極
130
ピンクも黄色も!激しく風に揺らめく光のカーテンが天空いっぱいに!15日午前3時前、起きててよかった。オーロラに幸せな気持ちをもらえました。#南極
131
26日、厨房で卵割りの手伝い。なんとまだ生卵があるんです!茨城県小美玉市産、日本で1年近く前に積み荷したものがまだ食べられるなんてびっくり(生ではNG)。3箱480個を割って真空パックに入れて冷凍に。#南極
132
幻日!サンピラー(太陽柱)だ!つい先ほど日が沈む少し前、太陽の左右に虹色の光、幻日が見えました。太陽から昇る光も。あわててシャッターを切りましたが、光のショーはわずか数分。 #南極
134
氷山が青い!曇天で海もグレーなのに見事な青♪ #南極
135
16日は薄い雲がかかり太陽の周りにも見事なハロ・光の輪が長い時間出ていました。そして白い海氷の彼方には「しらせ」!とうとう肉眼でも見える所まで迫ってきました。 #南極
136
気をつけ!伸びちゃったペンギン、元旦に続く第2弾 (^^; #南極
137
21日午前9時半、南極観測船しらせが昭和基地に”接岸”!といっても岸壁につけられるわけではないので、基地の燃料タンクとホースでつなげる所まで近づいて”接岸”とします。海氷上に停泊し、燃料輸送を始めます。#南極
138
21日午前1時、昭和基地の上に光のカーテンがゆっくり広がりました。未明は-30℃を下回り、寒さが戻ってきた感じ。 #南極
139
長頭山で出会ったつぶらな瞳、岩陰に雪のように白いユキドリ。#南極
140
猛吹雪で扉の外は雪がびっしり。外出注意令発令中の14日も気象隊員は観測へ。体とライフロープをしっかりつないで、たどりながら建物間を移動します。#南極
141
ちょっと不思議な光景。南極昭和基地大型大気レーダーPANSYのアンテナ群と雲間の夕日が重なって。 #南極
142
9~10日は昭和基地から南約100kmのルンドボークスヘッタへ。そびえ立つ氷河の末端が夏の日差しに青白く輝き、その美しさに引き寄せられます。でも近づけば怖い。時折、ザザッと崩れ落ちる音に緊張しながらドローン撮影しました。 #南極
143
”南極特集”23日放送!TV朝日「スーパーJチャンネル」、朝日系全国ネット(近畿など一部地域除く)で午後5時から5時半ごろの間に放送予定です。ぜひご覧下さい。当日ニュースにより変更もあり得ます。拡散歓迎(^^/ #南極
144
30日、ブリザードで壊れたアンテナを堤大陸さんと山本貴士さんが修理。短波でオーロラなどを観測するアンテナで、世界各地と連携し地球と宇宙の境界の超高層を探る”SuperDARN”。1本1本を丹念に保守し、壮大な宇宙をみつめます。#南極
145
ただいま南緯55度、「吠える40度、狂う50度、叫ぶ60度」と言われる暴風圏なのに、思ったほどひどくは揺れません。風は強くうねりはあっても低気圧の間を抜け、波をうまくかわしているからか。北東に進んで日本との時差は1時間縮まり-5時間になりました。#南極
146
31日しらせは「8の字航行」、回っているのが航跡でわかります。航海中、地磁気を観測していますが、船は鉄の塊なので磁石の影響を除く必要があります。同じ場所で右回り左回りし全方向の地磁気を測って、データを補正します。#南極
148
氷海の中「しらせ」は一度バックして体当たりして砕氷するラミングを繰り返しています。ゴゴゴ、ガラガラと大きな音とともに船内は地震のような揺れが響きわたります。
#南極
150
Emperor penguins came to the Japanese Syowa station. We will have polar nights soon. #Antarctica