401
詳説ありがたいです。どうして変異株が感染者の多い国で生まれているのか。伝播する機会は変異のチャンスであり確率が高くなるからと考えられます。感染者増は流行の遷延リスクを高めることに繋がるのです。
president.jp/articles/-/452…
402
皆さん、申し訳ありません。もっと声をあげられれば良いのですが。専門家にできるのは評価と提案まで。4/7ADBで即座に宣言すべきと意見し、外部向けてbuzzfeedで説明しましたがそれでも役割がはみ出し気味と思います。それ以上は政治家です。力不足、お詫び申し上げます。 twitter.com/kojiww/status/…
403
文春報道、丁寧に取材対応をしているつもりで原稿も見せてもらっていますが、いつもタイトルは編集部次第です。怒りの直言とありますが、ぷんぷん怒っているわけではありませんので申し添えます。
404
大それたことを言って申し訳ありません。お詫び申し上げます。選択肢として、皆さんに広く議論していただきたいという願いから述べさせていただきました。当事者である選手の方の意見も重要であると思います。bunshun.jp/articles/-/447…
405
僕が一番感染研にCompassionを覚えたのは、第2波突入時に厚労省の方から会議で「感染研に必要なのは、移動や会食をしつつ、感染を防ぐ方法を研究することではないのか」ということを「そんなことわからないの?」くらいの雰囲気で言われてたことです。「そうは言っても」とか言えない。両立は永遠課題
406
どう考えても病院溢れますが。緊急事態宣言なしか。。
407
408
Tweet遅くなりました。gendai.ismedia.jp/articles/-/810…
409
医療系学生の皆さんへ、西浦より。拡散きぼんぬ twitter.com/mextjapan/stat…
410
411
広野真嗣. 「尾身会長vs政府」苦悩する科学者たち. 文藝春秋 2021年3月号(2/10発売).僕がどうして年始2回、研究者として積極的にプロジェクションを出したのか、僕が誰の何に対して憤りを覚え反射的に身体を動かしたか、背景を取材してもらいました。この国を考えて欲しい。bunshun.jp/articles/-/433…
412
m3よりYahoo JAPANに掲載いただきました(ありがとうございました)。GoToトラベルのデータ分析は、私のような一部専門家で片隅で叫んでも仕方ないもので、今回のように専門性を超えて皆で物事を理解しつつ進む覚悟でやる必要があると思っています。引き続きお願いします。news.yahoo.co.jp/articles/1b872…
413
ええと。僕は国会参考人になることを同意したことはありません。僕の使命としては、データ分析に集中したほうが良いと思います。為政者のオイタが過ぎる中で役割は出て来てしまうこともあるのでしょうが、それに関して僕は研究や専門的見地から既にオープンに描写しています。ではさいなら
414
今週は報告遅れが多く、前週感染者が上積みされて多く報告されているようです。30日から3日の検査数が少なくて東京の公的検査は半減程度。それで、本当に増えているか、とか、増えているならどれくらいか、というのは次週まで経たないとわからないです。Rt=1.1は12月16日から1月2日からの推定です twitter.com/AllNightNihon2…
415
流行がダイナミックに変化したことがしっかり見れる時点になってから後付けの言論をして遊ばれるのはやめませんか。いま大事なのは指数関数的増殖について「指数関数は言った頃に止まってたよー」という不毛は話でなくて、Rt<1が確認できないことだと思うのです。現況データ、詳しく見ていきましょう
416
その相関、わたしたちも見てます。ありますね。 twitter.com/kenmomd/status…
417
ご意見ありがとうございます。移動の自由は基本的人権に関わる重要事項だと理解していますので、その点controversialだと思います。直ちに憲法学者を交えて強いるとかでなくて、あくまで考え方ですから、いただいたように皆さん各所議論の種にして下さい。 twitter.com/hazuma/status/…
418
考え方の共有目的です。感染制御意見はここまでで、この先は都市計画の専門家とコラボあるいはお任せにて。toyokeizai.net/articles/-/362…
419
ここの「」引用部について直接記事のための取材は受けたことがありません。「取ってかわられた」という表現もしていません。再生産数の要件なら対応するのに。。 asahi.com/articles/ASN76…
420
山中先生とZoom越しでお話しさせていただきました@日本循環器学会学術集会。youtube.com/watch?v=3vo19Y…
421
よくご存じですね。8月1日から研究員一同を引き連れて京都大学大学院医学研究科(社会健康医学系専攻)へ異動します。昨年11月に決まっていたので北大では周りの教授が「あいつ本当に引っ越すのか」ってずっと心配してくれてました。現在、引っ越し日程と流行分析のはざまであせあせしています。 twitter.com/anesthyuriko/s…
422
ありのまま的な自分を取材いただきました。正確には「政府にはらをくくってもらう」狙いが主でやったわけではありません。結果的にそうなるのは認識していましたが。皆さんが想像されるよりかは仲良しで健康的なお付き合いだと思います
bunshun.jp/articles/photo…
425
@TsujiHitonari より強い方策についても頭の体操をしてもらいましたが日本の特別措置法の45条1項だと自粛協力要請になります。外出禁止や都市封鎖は現行法制を超えます。施設の使用制限指示は別にもう1段階上アリ。科学的示唆としては、社会機能維持以外の労働人口ではこのままでは達成できません。1/4 twitter.com/TsujiHitonari/…