301
社会的に「忘れる」だけではなく、この流行リスクとはデータで科学的に向かい合うことが求められます。いまは定点化する時ではなくて、感染者数を減らして全数を観察できるようにする時。Passive reportに頼らなくて良い重層的観察を準備する時だと思います。5/5
302
「ワクチンの接種者と未接種者を比べると、未接種者の方が死亡リスクが高い。ワクチン接種が死亡率を高めるように働いた根拠は無い。(中略)ワクチン接種は効果的に機能していて超過死亡は新型コロナ(と係る医療逼迫)によって生じたと考えるのが自然」(マラソンおじさん)www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
303
主たる共同研究者を務めていただいたこともあるので、特定グループを応援する部分にはCOIがあることを付記しておきます。リンクは死亡者数データ。covidvaccine.gov.hk/pdf/5th_wave_s… 過去の対策で大量死を防いできたことが無駄にならぬよう、今後もまだまだ細心の注意を払ってリスク評価をする必要あり。5/5
304
BA.2の実態がリアルタイムで十分にわからない。ゲノム解析は逼迫しているし、スクリーニングデータはセットアップに時間を要してきた。足下で増えているのがどの程度なのかわからない。
305
ちゃんと増殖度とか病床使用50%ではもう遅いとかインプットされているのだろうか。 news.yahoo.co.jp/articles/f79d2…
306
WHOはパンデミック初期の移動制限を見誤ってしまったのだけれども、それについて厳しく振り返る時は今だと思う。そうでないと国際移動ルールは何の反省もなく元通りになるリスクが高い。
307
「では、どうするのか」について皆さんにも考えていただく機会にしたいと思って以下インタビューいただきました(全2回のうちの2つめ)
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
308
物事の背景にこういうものも。科学的な真を示した上でないといけませんが。それにしても、どこから漏れ出しているのでしょうね。 news.yahoo.co.jp/articles/695f2…
309
2つめです(一旦これで導入終わり)
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
310
医療記者、岩永直子のニュースレターで配信いただきます。9波前半では全2回ですが、1回目は「5類になって新型コロナのデータが削られた今、どんな調査で9波の状況を把握する?」です
naokoiwanaga.theletter.jp/posts/71ccd210…
311
312
確かなのは、色々巡り巡ったが、換気の悪い屋内空間を中心とする密な接触で伝播がSuperspreading eventを通じて成立するという当初からの知見に矛盾しない。それが散発的に繰り返されているわけで、ローカル空間で十分に免疫保持者ができてきても次のSpotが容易に見つかるという連鎖が起こる。3/4
313
決まった政策があって、それに沿うエビデンスを提供する学者が役所にとって使いやすい。各種緩和のエビデンスを真面目にお探しと各所から聞きますが、感染や死亡が増える話の中でボタンのかけ違いですよね。進化したほうがいいのではないかなあ。
314
さらに難しい件。検査が減りすぎて流行規模が本当にわからない(現存推定データは相補的でさえない)。都道府県レベルで収集されたデータは受検率1-3割が多くStochasticすぎて増減が詳しく判別不能。年齢群別の増や減が本来の異質性を反映しているのか、受検者が少ないことによる増減かさえ不明。2/4
315
Severity(ウイルス感染本来の重症度)は侮ってはならないです。ラボ研究ではNaïveな(感受性を有する)状態での実験感染をしている訳であり、これだけ免疫が部分的にでも人口に広く普及した中においてIntrinsicな特性の評価は益々複雑になると思われます。その点ではラボワークの知見は 3/5
316
いまのマスク着用に関する報道と発言の変遷、そのままメディアコミュニケーション研究の題材ですよね。
317
ぶっちゃけすぎだぜ twitter.com/ykfrs1217/stat…
318
Third dose、Fourthなどどうしていくか、Vaccine induced immunityのEscapeは必ず出るとして、Transmissibilityはどうなるのか、配分含めて世界レベルで頭脳を集めて議論したほうが良いです。WHOだけの均等配分呼び掛けは決して機能していない。2/2
319
決して一笑に伏さずに常に立ち止まって論理構築の一部にすることが良さそうです。東大医科研や北大らのチームがウイルス出現すぐに実験感染と病理学的検討をリアルタイムで行っている日本の研究バックアップに敬意を表します。ただし、佐藤佳ちゃんは西浦が代表を務めたCRESTで 4/5
320
定量化するという科学的目的で実施しました。後に公開されるだろう議事録を見ていただければわかりますが、厳しい状況の都道府県に対しては厚生労働省のほうからトップダウンで声をかけて人員のカバーアップをしていただけないかと提案をしています。厳しい流行 2/4
321
すごい。色々解説する前にだいたい見切られています。 twitter.com/katukawa/statu…
322
新しい時代でカウントしなくて良い、という非科学。現状は何の条件で全て真面目にカウントしなくて良く、何を恐れて緩めないものは何かを考えないと。次の未来を左右する要因に思いを馳せてモニタリング項目で死守すべき内容を固めないと。
323
出来る範囲でベストをするしかないのでしょうね(僕より冷静で頭のいい官僚の人たちはそうしてきた)。「混雑場所では高齢者と妊婦はマスク」とか「交通機関ではリスクの高い人がマスク」とかなるのはツラい社会(専門家が言う話ではなくなったが)。弱者を皆で守れれば良かったけど。後は決定に従おう
324
特にオミクロンになってから関連死と考えられる死亡増が前年比10%に達する月があり、医療逼迫によるコロナの本質的問題は急性期医療や通常診療が他疾患に十分に提供できないことと思います。未来のリスクを見ずに提言通り移行するとその状況が続くリスクが十分にあり得ると思います。4/5
325
もう9波かどうか、某記者様から「じゅいぶん前から言ってましゅね」的質問。ちゃんとフォローしますと、「じゅいぶん前から単調に増えてましゅ」的意味で言ってきたデータマニアおじさんと「最近ベッドがないくらい増えてましゅ」的意味を難しいマツリごとのクッションで使っている先輩の違いでしゅ。