坂上泉(@calpistime)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
毎日によると経済同友会が軽井沢で夏季セミナーをやっていたらしく、同行してた記者が桜田代表幹事らのコメント聞いたんだなと。あと流石に日経は他社に載ってない企業のトップも多いな、特に電子版 「卓越したリーダー」産業界からも悼む声 安倍氏死去:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
52
戦後史に、親米反共軍事独裁or権威主義体制国家というルートはかなりあり得たなと思う不肖坂上なのですが、やはり分水嶺は朝鮮動乱と60年安保だなぁと。ここを奇跡的なまでに上手く乗り切ったからこその今のルートであって決して所与の産物ではない twitter.com/kasai_sinya/st…
53
冒頭の話は数十年は昔の話ですが、その頃を知る県警OBに話した所「昔はそういった芸達者がよくおりました」とのこと。古(いにしえ)の警察はじめとする役所に伝わったその手の芸事、まだ何処かで伝わっているのでせうか。
54
「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」構文に新たに「革マルが米欧の武器供与を支持するレベル」が加わりました。 twitter.com/nixon1972viet/…
55
高校生がウラン化合物を精製 売買容疑の3人が書類送検:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASMDB… 波木銅@yrakdosuki さんの処女作「万事快調」は女子高生がハッパを売るというぶっ飛んだストーリーですが、現実ではウラン売る高校生が現れて易々とフィクションを超えてきやがるのでマジ困る
56
【朗報】漫画家、イラストレーターの人は「国民健康保険」から「文化美術健康保険」に切り替えると大幅に節税できるかも - Togetter togetter.com/li/1744225 @togetter_jpより ちなみに皆さまご存知かと思いますが、日本推理作家協会(推協)に加入すると文美健保への加入権利が得られるそうです
57
新潮社の本社ビルに、NEWS加藤シゲアキさんの新作ポスターが本人入りでデカデカと掲げられていて、そもそも小説家ってある時代においてはアイドルみたいな扱いだった(トルストイとか)のだから、ある意味コレは正統なんだよなあ、などとふと思う
58
これが世に聞こえし「ツイ廃からツイッターを取り上げる母親の像」ですか
59
事の是非は棚上げして、日本の(海外は知らんが)スポーツ報道は基本的に戦前の「嗚呼我が郷土の○○聯隊斯く勇猛に戦へり」と同じ型で出来ていると思う次第。朝日新聞の甲子園報道なんてその最たるもので。それ以外の切り口はむしろ漫画なんかのエンタメが先行してるような気すらする twitter.com/marei_de_pon/s…
60
ツイート空けてたらやりっ放しみたいになってたが、現代的なメディア環境が完成された戦後にあって、首相経験者が公衆の面前で銃殺される異常な事態を目撃した初の事例として、今日の新聞各紙は保存に値すると思って買った次第です。ご興味持った方は近くの販売店やコンビニで買って読んでみてください
61
宮崎駿は、戦闘機産業の下請け工場のボンボンで、負けてもあの調子なんだから、勝った日にゃもっとバリバリ戦闘機を描くアニメを作りそうだけど、それでも「紅の豚」や「風立ちぬ」のある種の屈折は失われる気がする。単なる航空冒険大活劇に留まるのではないか。
62
この一年の訃報をざっと見て目についたところだけでも 海部俊樹 石原慎太郎 西郷輝彦 西村京太郎 藤子不二雄A 葛西敬之 安倍晋三 若乃花(2代目) 三宅一生 稲盛和夫 ゴルバチョフ エリザベス2世 アントニオ猪木 自分が歳を重ねたからかも知れないが、しかし今年は一時代が終わる感覚がすごい
63
私、前から何度も何度も言うてるんですけど、鳩山由紀夫元首相はこういうおもろい学問の道をもっと極めて欲しかったです 鳩山由紀夫(1979年)「盗塁は7割成功しないとダメ、バントは得点増えない、四球の価値は高い」 blog.livedoor.jp/nanjstu/archiv…
64
戦後日本のサブカルチャーは、敗戦の屈辱にまみれながらもアメコミやディズニーに夢中になった手塚治虫以下の漫画家たちの原体験、そして60年代学生運動という第二の敗戦を経験した若いクリエーターをアニメ産業が吸収したことが、負けの美学を強く滲ませるようになったとも言える。
65
ケネディの名演説「Ich bin ein Berliner(私もベルリン市民だ)」を踏まえた言葉だとすれば、その言葉が生まれた背景にある危機と併せて、この言葉が日本外交史に残る(或いは残ってしまう)ことになるのではないかという予感が twitter.com/tarareba722/st…
66
日本が勝っていたら60年代の学生運動はあれほど隆興しなかっただろうけど、弘前大全共闘の闘士として夢破れてアニメの世界に入った安彦良和や、日大の当局側自治会の中枢にいて体制権力を知った富野由悠季、高校時代に運動に熱中した押井守は、それぞれああいうクリエーターにはなり得なかっただろう。
67
不肖坂上のデビュー作『へぼ侍』(文藝春秋)がこの度OSK日本歌劇団さんにて舞台化されます。初のメディアミックスで、どのように料理されるのか、ドキドキしてます。 twitter.com/bunshunbunko/s…
68
敗戦と学生運動挫折による負けの美学が全く(とまで言わずともほとんど)ない、「戦勝国・大日本帝国」の漫画やアニメや特撮は、果たして我々の知る、今これほどまでに世界に受容される普遍性を持ち得たかというと、僕は極めてネガティブ。敗戦を抱きしめてこそ生まれた財産なのではないかと考える。
69
というわけで皆様お待たせしました、来月8日に『へぼ侍』文庫版発売です。本日我が家に献本届きました。単行本から引き続きMinoru @minoru200 さんに表紙絵を描いて頂きました。 twitter.com/bunshunbunko/s…