山内 憲之(@kyrino)さんの人気ツイート(古い順)

201
>「大阪都構想」が昨年11月の住民投票で否決されたことについて「我々は都構想を本気で、命がけでやってきた」と語った。 はた迷惑な人の典型。命がけの構想が二度も否定されたので、どうぞ二回ほど自決なさってください。その覚悟があれば、の話ですが。 news.yahoo.co.jp/articles/f46ce…
202
これ、今日になって急に言い出したってことは、言われなければ100万円もらうつもりだったってことでしょ? 吉村知事 文通費、自身へ支給の15年10月分100万円寄付へ news.yahoo.co.jp/articles/94ffb…
203
維新議員は、文書通信費100万円を寄付とか小さいこと言わずに、二度の都構想で無駄にした100億をみんなでかき集めて寄付してくれたらいい。だったらちょっとは見直す。
204
「1日で100万円」もらっとくつもりだった吉村知事を翻意させたキッカケはおそらく、ファクトを確認してツイートしたコレでしょ? 野党がしっかりしていれば与党の堕落が是正されるという好例です。もちろんここで言う「与党」とは、大阪における圧倒的与党である維新です。 twitter.com/oishiakiko/sta…
205
政令指定都市の市長が、市の権限強化を求める提言をしようとしたけど、大阪市を弱体化・消滅させたい松井市長が一人反対して、全国の政令市の足を引っ張っているという構図です。 大阪・松井市長の反対で異例の多数決に 特別自治市制度求める提言案 news.yahoo.co.jp/articles/747e8…
206
100万円単位の文通費を散々批判しておいて、数千万単位の政策活動費、10億単位の政党交付金の話が出てきたら、途端に口をつぐむ人たち。 政策活動費めぐり維新・松井代表「全部自腹と言ったら執行部のなり手がない」 news.yahoo.co.jp/articles/b4680…
207
市長選に出る直前に意図的に1日だけ衆議院議員をやって100万円もらったことをどう説明するかとか、党として政策活動費に何千万も使ってることに今後領収証を公開するのかとか。着目されてるのはその辺だと思いますわ。 twitter.com/hiroyoshimura/…
208
不気味な組織です。自民党や立憲民主党は総裁選・代表選をやったのに、松井への忖度で代表選すら行われない政党。 日本維新の会は松井代表が続投「吉村氏と共に神聖不可侵な現体制への反旗はタブー」と官邸分析 news.yahoo.co.jp/articles/d8b2e…
209
居酒屋で宴会でなく反省会をしてたという大阪市長の弁解って、不倫がからむ裁判でよく出てくる 「ラブホテルには行ったけど2人で仕事してました」 つていう無理な証言を思い出させます。
210
関西広域連合があるのに大阪・兵庫が連携会議を新設するのは「二重会議」であり、これに基づき広域行政をやるなら「二重行政」になるんだけど。 大阪、兵庫が「連携会議」新設 関西万博見据え成長戦略を立案 news.yahoo.co.jp/articles/6c642…
211
在職1日で給与や手当を満額もらった議員を「シロアリ」と言い放っておいて、全く同じことをした自分は「仕事をまっとうした」って、それはさすがに無理でしょ。 維新・吉村副代表 大阪市議時代に在職期間2日で『議員報酬などが満額支給』と判明 news.yahoo.co.jp/articles/4a241…
212
私の良く知る弁護士が、大阪市を相手とする裁判の代理人をたくさんやってて、以前、久しぶりにあったときに「大阪市の裁判、割と勝ってるんでしょ?」って聞いたら、彼は「そんなことないですよ。全部勝ってますよ」と言いました。 twitter.com/yorinobu2/stat…
213
いま800億円だしたら年間1兆2000億円儲かりますよって、ほぼ詐欺師の言い方じゃないか。 似たような儲け話に騙されて大損して弁護士に相談に来る人も多いです。 話が大きくなりすぎて感覚が麻痺してしまうかも知れないけど、使われているのは我々の税金です。皆さんお気を付けください。 twitter.com/gogoichiro/sta…
214
読売新聞が大阪府と提携して知事の筋トレを記事にし、MBS(TBS系)が「私人」を名乗る橋下を「大阪3トップ」と称して報じる大阪の悲劇。この傾向は今年も続く。 橋下徹氏&吉村知事&松井市長の“大阪3トップ”が登場 東野トーク番組で時事問題をぶった切り news.yahoo.co.jp/articles/c42af…
215
大阪万博ってニュースがあるたびに、税金から100億単位で支出が増えていってますよね。私、零細自営業者として、国民健康保険料とか市民税がここ数年かなりのペースで増えていると感じてます。大阪市民の身を切る改革、続行中! 夢洲延伸費129億円増 大阪・関西万博 news.yahoo.co.jp/articles/aceba…
216
大阪、医療崩壊に続いて保育崩壊。 通園を控えられる状況なら誰だってそうしますよ。それができない働く親とその子どもを、大阪市では抱えられなくなった。市長は早く結果責任を取るべきかと。 大阪・松井市長「保育園通園控えて」「自宅で育てられる環境なら・・・」news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
217
維新の首長は常に結果責任を掲げて喝采を得てきたが、全国最悪のコロナ感染や夢洲整備の膨大な税負担などの「結果」の責任を取らない。 それを指摘すると信者が「何々が『原因』だから」と言い出す見事なダブルスタンダード。 ただ彼らも、現状の「結果」がひどいものであることには異論がない様子。
218
菅(かん)と松井の小競り合いに興味はないけど、この「常に何かに怒って見せる」手法、戦ってるアピールによる話題作りと、失政から目をそらす手段の一環であって、これは橋下以来のお家芸ですよ。 twitter.com/gogoichiro/sta…
219
松井ヒットラー問題は、立憲民主がちゃんと対応してくれないと、日本における「表現の自由」がおかしくなると思うので、少し整理します。(続く)
220
もちろん、全くヒットラー的でない人に対して「ヒットラーみたい」とレッテルを貼ろうとするとしたら表現として稚拙ですが、その場合は「反論」という言論を通じて対応がされるべきであって、謝罪を求めるのは全く筋違いということになる。
221
政治的表現として、ヒットラーを持ち出すことすらダメなのだとしたら、その手法はかつてヒットラーがやったことだからすべきでない、という批判すらできなくなる。これだと、ヒットラー的な人が出てくることを防げなくなる。
222
「ヒットラーを賛美すべきでない」というのは分かる。でも「政治的批判の文脈でヒットラーを持ち出すべきでない」というのは分からないし、そんなコンセンサスがあるとも思えない。それを意図的に混同させて言いがかりをつけてるのが今回の松井の「抗議」です。
223
松井ヒットラー問題ですが、批判の文脈ですらヒットラーに言及してはいけないのだとしたら、たとえばチャップリンの「独裁者」とかは大阪では上映禁止ですね…と書こうとして気づいた。…大阪ではすでに、お笑いの人が大阪の権力者に迎合するばかりで、批判したり茶化すことすらできなくなってる。
224
「まるで暴力団だ」って表現、使うでしょ。たとえば「謝罪しないとお前のところに乗り込む」なんて言ってる集団を見て、まるでヤクザか暴力団のやり方やん、って思ったり言ったりすることはあると思う。少なくとも「表現の自由」を犠牲にしてもなおそんな言い方をすべきでない、などとは到底思わない。 twitter.com/NomuraShuya/st…
225
今また大阪府での新型コロナ死者数が、東京に迫ったか抜いたか、という状況のようです。その状況下で、おもんない芸人が「死者は何歳や」とか言ったらしいです。どうせ高齢者でしょ、という意味でしょう。(続く)